![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73123547/rectangle_large_type_2_656b4f0db19fffcf48b758930a5f1640.png?width=1200)
Photo by
debupinoko
上履きを洗う
今日はとっても素朴なことから思ったことを書きます。
昨年の4月から3歳になる上の子を保育園に入れています。週に1度毎日保育園で使っている上履きを持ち帰って、洗って、また月曜日に持っていく。
そんな中、今日の朝は時間が無かったので、上履きを洗う作業を任されました。
洗ってみると、靴が真っ白なのもあり、ブラシで擦ると直ぐに落ちるような汚れがいくつもついており、30分くらいでそれなりには綺麗にできました。
やることは単純で、時間さえかければ難しいことでは無いのだけど、これ洗う必要あるか?と思いました。
正確に言うと週1回も洗う必要があるか?ということです。
正直な話、他のどの靴も泥だらけになるとかびしょ濡れになるとか理由が無い限り、洗うことなんて滅多にありません。
上履きはどの靴より安いのに、です!(ちなみに特売セールで200円で買えました)
それが上履きだけは週1回持ち帰って来るため、その度に洗います。
単純な洗浄作業をしながら、理由を考えてました。
『親として世話してるフリ』
これが理由何じゃないか?と思いました。
要するに月曜に汚れがついたままの靴を他の親や、先生に見られるのが嫌それが理由だなと思いました。
思ったからといって結局洗うんですけど、そーゆー作業を少しづつ無くして、子育ての苦労を減らしたり、その分他の時間に使う、ための取捨選択がもう少しできるといいなと思いました。