
Photo by
eiitiaoki
【仕事の考え方】転職をしない働き方
パラパラと他の人のnoteを見ていると、転職を〇回しました。みたいな書き込みが多かったので、逆に大卒から13年間をひとつの会社で過ごした人の気持ちを書いてみようと思いました。
環境の変化
同じ会社にいながら、部署異動を2回している。排水処理を業にしながらも、4年目に経験した部署異動では、仕事の形態が大きく変わる、転職に近いような異動を経験している。
また、異動して4年後くらいからは、新入社員を受け入れるようになった。教育担当として、自分の覚えてきたことを見直す機会になり、新しい刺激になった。そこからは2年おきくらいに新人を出して、新しく受け入れての繰り返しだった。
そして、昨年からは管理職になった。今度は部署として成果を出すことが求められるようになった。
やってることは毎日一緒だが、視座が変わった気がする。
もちろんこれ以外にも、新しい現場に行ったり、人の異動があったり、日々少しずつだけど成長を感じられることもある。
必ずしも外部に求めなくても自分の中で変化は感じることはできる。
このことを今日は言いたかったです。
こうした経験より成長できると感じたら転職するのはいいと思うし、私も何度も考えたことです。