![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71443983/rectangle_large_type_2_564ada251a1ab654810b04ddf0e859ac.jpeg?width=1200)
三國シェフに夢中シリーズ*じゃがいものピュレ、道産子風#160
一昨日は『じゃがいものピューレ』#350
今日は『じゃがいものピュレ、道産子風』#160
ピューレとピュレ…あまり深く考えずに。
#数字は
三國シェフのYouTubeにつけられている番号です。
![](https://assets.st-note.com/img/1643960550938-OjsINL1yCp.jpg?width=1200)
丸ごと蒸した又は茹でた男爵の
皮を剥いたら軽くほぐして
小さめに切ったバターを混ぜこむのですが
ここでバターが溶けきってしまわないよう
形が少し残る感じがポイントです。
バターを噛む食感、好き。
丸ごとのじゃがバターも良いけれど
一口ごとにバターの食感を楽しむにはこっち。
![](https://assets.st-note.com/img/1643960567561-8nBbaVJqF7.jpg?width=1200)
YouTubeでは三國シェフが
むっしゃむしゃ食べます
ものすごい勢いで食べます
止まらなくなっています
最早メインは塩辛で
塩辛を食べるためのじゃがいもになっていて
面白いのです。
道産子風と言うけれど
北海道の食べ方だと言うけれど
実際は
世間でそんな風に広がったから
なんとなく言われるがままにしてる
そんな感じの北海道民が多いと思う
北海道は広いので
北海道内でもわからないこと知らないことは
いっぱいあっても不思議じゃないか
行ったことない場所だらけだもの
時々食べたくなる
塩辛のっけじゃがバター
やっぱり道産子だなぁ