見出し画像

サウジアラビア旅行 ジェッダバスの乗り方

先日サウジアラビアに旅行に行きました。
サウジアラビアではリヤド、メディナ、ジェッダに行ったのですが、ジェッダでの旅行時に利用したジェッダバスについて使い方、旅行者として使った感想などを書いていこうと思います。
尚、情報は2024年11月後半時点のものです。また、旅行は男性1人旅、ジェッダ滞在日数2泊3日での感想ということを念頭にご覧いただけるとありがたいです。


尚、リヤドバスの使い方やメリットに関しては以下のnoteにてまとめていますので、よろしければ合わせてご参照ください


【ジェッダバスは旅行上級者向けの移動手段】

結論としてはジェッダバスはかなり利用の難易度は高いです。
主な理由としては乗降車方法が日本のものと大きく異なること、Google Mapと連動しておらずバスがどの道を走っていて、自身が目指す目的地がどの道に接しているかを程度把握していないとそもそも活用すること自体が難しいからできないからです。
一方で、使用した感覚ですが、特に身の危険を感じることなく、乗り心地自体は悪くなかったです。そのため、ある程度旅慣れている方で特定の目的地に限定したり、費用の節約目的でUberと併用する場合、使い用はあるかと思います。
実際私も一人旅の中で、全てをUberで賄うと高くついてしまう中で、ジェッダバスを併用することで費用を節約することができたかと感じています。

【ジェッダバスの基本情報】

ジェッダバスの基本情報は以下の通りです。
路線本数:11路線(最新英語情報だと6本しか走ってないですが、SAPTCOアプリ上では最新情報の11路線として記載されています)https://www.jedtc.com.sa/page/Current_Bus_Service

料金:1回の乗車につきSAR3.45(約138円)(乗車区間、時間による値段の変更はなし)
運行頻度:15分に1本程度(SAPTCOの情報、体感的にも大体15〜20分待てば次のバスが来る感じでした)
関連アプリ:Apple user向けには以下のSAPTCOアプリが公開されており、近くのバス停やバスの運行状況の確認が可能。ただし、マップがアラビア語になっていて非アラビア話者にとっては使用しにくく、あまり活用機会はなかった、、

発着地:ほぼ全ての路線がAl Balad(ジェッダ歴史地区)のGolden Palm MallとBab Sharif Gateの間の道から出発しています。
バス停がGoogle Map上では記載されていないので、以下のおおよその場所のリンクを置いておきます。

Al Balad付近の発着所の様子


尚、リヤドバスと異なり、ジェッダバスはGoogle Mapとは連動しておらず、ルート検索をしても出てきません。そのため、その乗降車方法(詳細後述)と相まって、自分の行きたい場所とバス路線が走っている道をある程度把握した上での活用が必要です。

【バスで到達可能な目的地】

バスでの移動が可能な主な目的地は以下の通りです。
尚、空港行きの13番は私は使用していないので、具体的な使用感やAl Baladからどの程度時間を要するのかについてはわからないです
ジェッダ歴史地区(ほぼ全ての路線)、アル・タイバト博物館(Al Taybat International City Museum of)(9)、イスラム芸術博物館(House of Islamic Arts)(7A、9)、空港(13)、Team Labo(7A)

逆に以下の目的地に関してはバスでの移動が難しいため、Uberの使用が必須です。
フローティングモスク(Al Rahmah Mosque)、Red Sea Mall、Jeddah Sign、King Fahad's Fountain、Jeddah Al-Sulaymaniyah Station(HRRの駅)
尚、健脚、且つ暑さが厳しくない11月〜2月ごろ旅行の方であればですが、フローティングモスクからRed Sea Mallまでは大体徒歩45分程度で歩くことができます。そのため、どちらかをUberの目的地としてその後徒歩で移動という運用でいけるかと思います。

【SAPTCOカードの購入・チャージ方法】

カードの購入

バスの利用には写真のようなSAPTCOカードを購入する必要があります。

SAPTCOカード

購入方法は乗車したバスの運転手さんからの購入のみ、券売機などはありません。
乗車後にカードが欲しい旨伝えてSAR20(約800円)を渡すとSAR10のクレジットが入ったSAPTCOカードをもらえるので、これにて購入完了です。購入は現金のみでクレジットカードは使えません。
尚、運転手さんはSAPTCOカードの発行とバスの運転を並行して行います。そのため、人によっては若干殺気だっており、揉めているケースが多々ありました。また、先方の英語は片言且つ日本人には聞き馴染みがないアラビア語訛りの英語のため、若干コミュニケーションのハードルが高いことがあります。
そのため、もし宿泊先がAl Balad付近でしたら、まずAl Baladのバス停に行き、停車しているバスの運転手からカードを購入することが良い気がします。

カードのチャージ

カードに追加チャージをしたい時も同じように運転手さんに現金を渡し、お願いする形です。チャージは現金かつSAR10単位でしかできず、SAR5のみチャージしようとしたら断られました、、
尚、SAPTCOから以下のようなアプリが出ており、こちらでログインするとそちらでもチケットの購入ができるようなのですが、そもそもSAPTCOのアカウントを作るにはサウジの電話番号が必要です。なので、現時点ではSIMカードを購入していない場合はSAPTCOカードを購入するしかない状態です。

余談なのですが、私の場合、SAPTCOカードの購入の方法をAl BaladのSAPTCOの方に聞いたところ、「2泊しかいないなら俺のカード貸してあげるよ!」と言ってカードを貸してくれたため、実際には購入してません。何とも優しい対応でとても驚きましたし、最終日に無事その方にお会いして返却することができてよかったです、、

【バスの乗り方・降り方】

SAPTCOのアプリ上では大体一路線につき5〜8箇所程度停留所が設置されていますが、一部の停留所はバス停のようなところがありません、、なので、本節ではバス停がある場所のない場所それぞれでの乗降車方法について記載します

バスの乗り方

①バス停がある場合
Al Baladから2〜3つの停留所では大概写真のようなバス停が設置されています。

基本的にここで待っていれば15分に1本程度バスが来るので、バスの前方から乗車します。乗車時にはSAPTCOカードのタッチが必要です。(リヤドバスとは違い、こちらはみなさんしっかりとタッチしていました笑)

②バス停がない場合
多くの停留所とされている場所ではバス停が設置されていません、、
そのような場合、バスへの乗り方としてはどこでもいいのでバスが来たら乗りたそうな雰囲気を出せばバスが止まってくれて乗せてくれます。要は路線の道沿い全てが停留所なのです笑
私の場合、バスが来たら一応手を挙げて止めていましたが、現地の人は手もあげずにバスが来たら近づくのみしている人もいました、それでもバスが止まってくれます。
バスが止まってくれたらその後は①と同じです。

バスの降り方

バスの後方に「Stop」ボタンがあるのですが、それを押したら停留所やバス停かどうか関係なく、すぐ止まってくれます。降りる時も路線の道沿い全てが停留所なのです笑
尚、リヤドバスと異なり、こちらはバス停だからと言って止まってくれず、「Stop」ボタンを押さないと止まってくれません。なので、Google Mapを見ながら、目的地の近くに来たら停留所かどうか関係なく、「Stop」ボタンを押して降りるという方法になります(押してから大体5秒くらいで止まってくれます)
尚、降りる時はSAPTCOカードのタッチは不要です。

【観光で使う可能性が高い路線の紹介】

最後に現地で観光するにあたり、使用する可能性が高い路線を3つ紹介します。

7A番路線

主な経路:Al Balad ⇄ イスラム芸術博物館 ⇄ Musa & Palm(デーツ屋さん、降車後25分程度の徒歩移動が必要ですがお土産におすすめ)
Al BaladからAl-Madinah Al-Munawarah Roadを通り、Prince Saudi Al Faisalにて右折する路線です。Al Baladからイスラム芸術博物館の近くまで通ってくれるため、使い勝手がいいです。また、ある程度ホテルなどが多いエリアを通るため使用する機会もあるかと思います。Al BaladからMusa & Palmの近くまでは空いている時間帯で30〜40分程度の所要時間でした。
尚、今回私はこの路線沿いの以下ホテルに宿泊しました。

立地としてはこの周辺はAl Baladまでは徒歩20分程度で行けますし、近くに7Aのバス停もあるので、バスを利用しようと考えている方にとっては良いかと思います。
ホテルとしては、WiFiがつながりにくいという難点はありつつ、施設が綺麗かつ受付の方も片言英語対応可能、フレンドリーだったのでよかったかと思います。値段もこのエリアにしては比較的安く済ますことができます

9番路線

主な経路:アル・タイバト博物館 ⇄ イスラム芸術博物館 ⇄ Al Balad
Al BaladからSetten Roadをひたすら北上する路線です。アル・タイバト博物館まで唯一バスで行くことができる路線のため、こちらも使用する機会はあるかと思います。Al Baladからアル・タイバト博物館の近くまでは空いている時間帯で35分程度の所要時間でした。
尚、イスラム芸術美術館→アル・タイバト博物館方面の移動の場合、かなり交通量が多い、かつ道幅が広い道路を横断する必要があります。そのため、もしこの2点を移動する場合はアル・タイバト博物館→イスラム美術館→Al Baladの方面で移動する方がおすすめです。

13番路線

主な経路:Al Balad ⇄ 空港
リヤドと異なり、空港から中心地までバスが走っています。こちら私は時間の関係で利用できていないので、どれくらいの時間が必要かなどの詳細はわからないです。ただ、Uberだと中心部から空港までSAR50(約2,000円)以上かかったので、荷物がそんなに多くなく、時間にかなり余裕がある場合は活用してみるのもいいかもしれません。

【終わりに】

サウジを旅行してみて、まだまだ発展途上なところは多くある一方で、MBS皇太子が推進するVision2030に向けてこれから発展していく力強さと観光解禁間もないことによる手厚いおもてなしを感じました。特におもてなしに関しては、曲がりなりにもこれまで25カ国程度への海外旅行経験がある中で、いい意味で擦れていない観光地が多く、気持ちよく旅行をすることができました。
そのため、個人的にはおすすめの旅行先なので、興味がある方がいらっしゃったらぜひ一度足を運んでいただけると嬉しいです。
まだ観光が解禁されてから間もないサウジアラビアのため、日本語での情報が十分に出回っておらず、こちらが旅行の一助になると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!