![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161197965/rectangle_large_type_2_6a4c8700bf437ae7c788e3d27f4ff5b5.jpeg?width=1200)
創業スクール
こんばんワン〜。今日はぽみちゃんが住む市原市の創業スクール(全5回)の2回目に出席してきました!
市原市が行なっている創業支援事業の1つで、参加は無料です!この創業スクール全5回中4回出席して、修了を認められると、色んな特典があるとのことで、申し込みをして、今のところ出席しているよ!
いろんな特典とは①会社設立時の登録免税の軽減 ②小規模事業者持続化補助金の上限引き上げ(50万→200万)など!
先週1回目のスクールで、どんな人が来るんだろう、発表とかさせられたら嫌だなーとか色々思っていたけど、年代も様々(20代後半?〜70代?推測だけど)で、グループワークとかもあって、和気藹々と楽しく参加できた!
毎週違った内容の講義やワークをやるんだけど、今回は市原市の産業特性と、SNSマーケティングについてでした〜!
私は育ちが市原市だけど、意外と市原市のこと知らないなと思った。海側に石油コンビナートがあるのは知ってるんだけど、ちょっと話脱線すると、3.11の大地震の時、コンビナートで爆発が起きたのね。多分うちはコンビナートから10kmくらい離れているんだけど、爆発の熱風で、駐車場の塀?ブロックが壊れた!それぐらいすごい熱風だった。。し、熱風熱かった気がする。。
話を元に戻すと、その石油コンビナートなどに代表される市原の産業は化学産業・石油・石炭製品の産業が他の産業の群を抜いており、市原市は工業分野での産業規模の合計額が約4兆4380億と、あの愛知県の豊田市を抜いて全国1位とのことです。知らなかったーーー!!この工業だけで市原市の全体の産業の92.1%を占めている。それに伴い小規模事業者が1番多いのは建設業で、石油プラントのメンテナンスなどの建設業なので、化学ありきの建設業が1番多いとのこと。それに比べたら、飲食とか他の産業は本当に微々たるもの。勉強になりますね。最近石油どうやって運ばれてくるのとか勉強したので、もっと色々勉強して、コンビナート見学に行きたいな。近いし。
あと今日役に立つ情報をゲットしたよ!
J-STATMAPってID登録をすれば、そこの地域の人口ピラミッドとか、〇〇駅の周辺 〜50km以内、〜1km以内、〜2km以内の人口がどれくらいかグラフと数字で、簡単に出せるツールがあるそうだ!年代や男女別にも出るし、ログインして、レポートを作成ってところを押すだけで統計出せるみたいだよ。便利だね〜。
https://jstatmap.e-stat.go.jp/trialstart.html
あとはホームページを作ってみたり、あとはSNSマーケティングの座学だったり。
失業手当に給付制限あることに気づいてから開業準備を全くしなくなって、この創業スクールに出席する時だけ、開業についてちょっと考える機会になって、本当助かってる。他の参加者たちも熱い思いを持った開業起業仲間なので、皆さんのおかげで、そうだった・・!って気持ちをギリ保てる的なね。皆様ありがとう。。
まずは屋号を決めないと・・!!今月中には決めたいけど、なかなかインスピレーションが・・。
そんな感じで、創業スクールってどんな感じか、私も参加する前に調べたけど全く出て来なかったので、参加者の感想として記録しまうす。ではでは、どろん。