
新弾の光導を擦ってみた
こんにちはテッチャンです!
バトスピ楽しんでますか?
最近またコロナが流行ってきてまたバトスピの停滞が来ると思うと悲しくなります😭
一刻も早くそういった期間が短くなるように協力して乗り越えましょう!!
てなわけで、
今回は新弾の「運命の変革(ラグナロクモーメント)」で強化される占征光導についての記事です!
・初めに
1/19に転醒レオが公開されて、その日の夜あたりから擦り始めて今に至るまでの成果をここに記したいと思います。
あくまでメモとして記すので箇条書きみたいになってしまったり、まだ完成系には至っておらず私も知識が浅い部分がまだまだありますのでそこに関してはご了承ください。
(ちょこちょこ更新していきます。)
・デッキリスト(1/21時点)

月双魚ムーンリットピスケス×3
水瓶星兵アクアエリアスター×3
天星12宮光星姫ヴァージニア×3
比翼恋鳥ラバースジェミニ×3
巨蟹戦車キャンサーチャリオット×2
金牛教皇ハイエロファントタウラス×2
皇帝羊エンペラーアリエス×3
オラクル二十一柱Xザホイールオブフォーチュン×3
死神蠍デススコーピオン×3
節制の光龍輝神サジットアポロドラゴンテンパランス×3
創界神ダン×3
スティールムーンミラージュ×3
創界神馬神弾×3
オラクルXオーバーホイールオブフォーチュン×3
・1/28時点

月双魚ムーンリットピスケス×3
水瓶星兵アクアエリアスター×3
天星12宮光星姫ヴァージニア×2
比翼恋鳥ラバースジェミニ×3
巨蟹戦車キャンサーチャリオット×3
皇帝羊エンペラーアリエス×3
隠者天使ヴァルミット×3
オラクル二十一柱Xザホイールオブフォーチュン×3
悪魔羯デビルコーン×2
死神蠍デススコーピオン×3
節制の光龍輝神サジットアポロドラゴンテンパランス×3
スティールムーンミラージュ×3
創界神馬神弾×3
オラクルXオーバーホイールオブフォーチュン×3
・各カードの解説
月双魚ムーンリットピスケス

このデッキのシーカー。
光導なら何でも回収できる。
手元に置くこともできるので、どちらを選ぶかは手札と相談。
レベル2の効果は破壊耐性。
手元に余裕がある時は出来るだけ発動しておきたい。
水瓶星兵アクアエリアスター

耐性付与枠。
基本はこいつで耐性を与えて殴ることが多い。
レベル2の効果は手元の色1色のみのカード参照なので注意。
天星12宮光星姫ヴァージニア

シーカー2種類目。
試しではあるが、現在はこちらを採用。
ボーンシャークやバジャーダレスが流行っている現環境ではこのカードの強みが出やすい。
ただし、星札失敗の元になってしまうのでめっちゃ好印象って訳でもない。
ここの枠は随時変えていく可能性大。
比翼恋鳥ラバースジェミニ

星札成功で相手の初動を処理できる。
超星やイザイザのシーカーなどには優先して当てたい。
またBPを下げてダンの神技で割る動きもある。
レベル2の効果は手元と手札を入れ替える効果。
アクアエリアスターの装甲付与や馬神弾の神技などを生かすために手元を調整できる為、かなり小回りが効きやすい札。
巨蟹戦車キャンサーチャリオット

コアブ札。
手元に来是占征光導があると2コアブーストできるので、星札を使った後に出来るだけ投げたい。
星札はあまり使うことはないが、手元を増やしたりライフを突いておきたい時に有効。
金牛教皇ハイエロファントタウラス

星札成功で発揮しないネク割。
このカードでこのデッキの苦手な青の世界などをローリスクで割ることができる。
メタテキストなので刺さらない場合やそれを超えるプレイングや構築が出来れば抜けてくる枠。
皇帝羊エンペラーアリエス

星札成功でコアブ。
強制疲労召喚がまぁ強い。
序盤で出すと相手の動きを最大2ターン遅らせる事ができるので盤面を作りやすくしたりテンポをとりやすい。
馬神弾の神技で余裕を持ってテンパランスを踏み倒す為に、ザフォーチュンのコピー能力でこのカードをコピーする事が多い。
隠者天使ヴァルミット

ターン1サーチャー。
サーチ能力は破格でデッキから三枚を手元に置ける。
ここが一枚絡むだけでリソースの伸びがとてつもない事に。
レベル2からはアタステ終了メタ。
試合で絶対に絡めたい札。
オラクル二十一柱Xザホイールオブフォーチュン

リソース稼ぎ札。
実は意外とコスト軽減ができてしまう。
召喚時に最大4枚ドローするいかれたカード。
ただ、脳死で4枚ドローはあまりやらない方がいい。
アクアエリアスターの装甲付与や馬神弾の踏み倒し先、このカードのコピー能力も考えた上で調整すること。
レベル2からはコピー能力。ここのコピーを使ってさらにリソースを稼いで相手の盤面を取っていくことも可能。
悪魔羯デビルコーン

召喚時バースト。
リソースを稼ぎながらリザーブ版エルサルみたいなことをする。
レベル2からは回収が出来るので墓地のオーバーフォーチュンなどを回収して再利用したい。
また、手元も回収できるので弾の神技を生かしやすい(破壊したいスピリットの色のカードが手元にあるときに回収して神技で手元に置く)。
死神蠍デススコーピオン

バースト札。
手元に光導があるとバースト破壊耐性を持つ。
ライフ減少後バーストで大海門よりも強力なアタック抑制を与える。
手元に6色カードがあるだけで発動した瞬間、相手はリザーブからコア6個を支払わないとアタック不可になる。
馬神弾神技で6色カードを置いてこのバーストを発動させたい。
またこのデッキ唯一の青一色なので、アクアエリアスターの耐性で手元に置くか手札に抱えるかはよく考えること。
節制の光龍輝神サジットアポロドラゴンテンパランス

このデッキのメインフィニッシャーかつ除去札。
星札で2枚手元を増やしてその効果で置いた来是占征光導の数だけ20000以下破壊発揮されないを放つ。
馬神弾神技で防御として使って面を取ることも多い。
レベル2からはフラッシュを挟まずにライフバーン。
手元の来是占征光導3枚につき1点バーンで最大3点を叩き出せる。
基本は射程圏内までビートで詰めてテンパランスで一気にライフを取る。
創界神ダン

ドロソ除去アタステ終了メタ。
シンボルこそ立たないが、2コスト3ドローは破格の性能である。
さらに、小型を処理しながらメタを貼れる。
最近のデッキでは絶甲採用のデッキが多いので神技が刺さる事が多い。
最初はキズナ弾を採用してたが、恩恵が低く1ターン目以外では強いと感じる事がなかった。
スティールムーンミラージュ


今回の光導の1番の強み。
最強すぎるからマージで使って欲しい。
ミラージュはお互いのどちらかのライフが減った時に反応し、1枚デッキから手元に置いて光導が4枚手元にいる時に転醒可能。
転醒すると1面除去かつ手元2枚破棄すると耐性貫通。
青の世界感覚で防げないバウンスが飛ばせるのが強い。
ただし、リザーブにコアがないと転醒できない点は注意(特に相手のライフを減らして転醒して打点として起用する場合)。
裏面は今までのレオのように他の来是占征が疲労したら回復する効果。
打点がほぼ2倍になるのでこれでゲームがおわることもある。
創界神馬神弾

今回のメイン神。
神技2で手札1枚を手元に置いて同じ色のスピリットを破壊する効果。
この時に6色のカードを置くと何でも破壊できるので手札に虹のカードは抱えておきたい。
神技4では1コストで踏み倒す効果。
基本は防御で使うが、攻撃面ではテンパランスを踏み倒して早期リーサルを狙う形にもできる。
オラクルXオーバーホイールオブフォーチュン

今回の光導の防御札。
ミラージュはあって無いようなもの。
たまーーに使うので忘れずに。
効果はアタステ終了と来是占征光導が手元に3枚以上ある時にターン中ライフが1度に2点以上減らないという効果。
赤の世界やデメテールなどのダブルシンボルアタックや、ノヴァXの超界放などを全て止める事ができる。
また、これで1点ずつしか減らないのでスティールムーンミラージュとの相性も抜群。
・対面知識
アルパラ 2:8で不利
召喚時メタでテンポを取られやすい(特にスワテ)。
一応ケアはできますが、デススコーピオンを手元に置いた状態でアクアエリアスターを立てないといけないのでかなり要求値が高い。
基本的には馬神弾の神技で相手の生き物を薙ぎ払いながら、ビートしてレオで決め切る。
この時にアクアエリアスターで装甲付与すると詰めが楽になる。
<手元に置きたい色>
青:召喚時メタ、青の世界ケア
白:氷刃ケア
黄:シーズケア
緑:緑世界、ガロウロストケア
機竜 5:5で五分
溜め込んで一気に吐き出すプレイをする。
序盤はダンの神託や星札などで手札手元のカードをキープしつつ緑のカードでコアブをして0から展開できるような体勢を作りながらビートしてライフを2点まで詰めて、終盤でテンパランスでフィニッシュするプランを取る。
ダンは速攻で貼っても良いが、馬神弾は決めに行く時やどうしても処理しないとダメな生き物が立った時に配置して他はキープ。
相手のヴェルトズィークの並びが怖いが、スティールムーンミラージュをセットしておくと相手が詰める時にレオで除去ができるのでできるだけ早くスティールムーンミラージュをセットしておきたい。
<手元に置きたい色>
赤:赤世界、ボレーケア
白:オバスタケア
超星 5:5で五分
これも機竜と同じような立ち回りだが、神を割らないデッキなので弾を脳死で貼ってもいい。
序盤にスティールムーンミラージュを貼ってビートして2点まで詰めてテンパランスでフィニッシュするプラン。
またはレオの除去しながらの連続アタックの詰めでも良い。
ただし、アポローンや魔ゐのケアを怠らないこと。
とにかくレオがぶっ刺さる対面なので全力でミラージュを探したい。
防御面でスティールムーンミラージュを使う時はリザーブに1コア以上ないと転醒出来なくなるのは注意。
<手元に置きたい色>
赤:アポローン、ノヴァケア
紫:魔ゐ、ダノヴァケア
白:氷刃ケア
イザイザ 2:8で不利
馬神弾やスティールムーンミラージュをどれだけ早く持ってくるか。
スティールムーンミラージュ中心に動く。
防御面ではスティールムーンミラージュ→デススコーピオンでアタック抑制。
攻撃面ではオノゴロウ提示タイミングで先に召喚させてから転醒して再度アタックして、馬神弾の神技で追撃を狙う形を取る。
ただ、盤面形成の早さは負けているので盤面を荒らされて押し切られる事が多い。
<手元に置きたい色>
紫:ホノイカズチ、ヒルコ、オロチケア
緑:緑世界、オノゴロウケア
導魔 7:3で有利
この対面では馬神弾を軸にして受けを強くしながら立ち回る。
相手のリルラテスモに対して神技を当てたり、相手のべルネリタでメタを貼られた時に馬神弾の神技でテンパランスを踏み倒して残る効果を貫通してオーバーフォーチュンでアタステ終了という受けをしていく。
そしてテンパランスのバーンやレオの連パンで決め切る。
アクアエリアスターで装甲付与をするともっと楽に立ち回る。
<手元に置きたい色>
白:氷刃ケア
黄:その他の全てのカードのケア
白コン 8:2で有利
この対面もテンパランスを防御で使って受けを強くしていきながら立ち回る。
アクアエリアスターで白装甲を付与すると盤面が非常に強くなり相手の突破の要求値を増やすことが出来るので白装甲を付与することを優先する。
相手のスピリットは基本7コスト以下の効果を受けないので、弾神技4でテンパランスを踏み倒して盤面をなぎ払う。
これを意識すれば基本負けることはない。
<手元に置きたい色>
白:ほぼ全てのケア
紫:バジャーダレスケア
・終わりに
いかがだったでしょうか?
まだ擦りたてなのでまだまだ自分でも理解できていないところがたくさんあり不十分なところも多いですが、ここまで記事を読んでいただきましてありがとうございました😊
今後気づきがあった時は追記して参りますのでよろしくお願いします!
もしよければ投げ銭の方もよろしくお願いします🙇♂️
僕にパワーをください😖
何か質問などがあれば僕のTwitter(@Tsessi_Nakabito)のDMでお受けいたします!
ではまた!
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?