![週刊栃木SC](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13926036/rectangle_large_type_2_18187ba92b7def61000b03a0ffbd244b.png?width=1200)
【週刊栃木SC】2019.08.21-08.27
今週もやってまいりました週刊栃木SC。
宇都宮市内は残暑こそあれ、夕方には半袖が肌寒くなるほど涼しくなりました。
さて、突然ではございますが大事なお願いがございます。
再度のお願いとなりますが、トレーニング後のファンサービスにつきましては、長くてもお一人様2〜3分以内にとどめていただきますようお願いいたします。また、選手のコンディションによりましては、スタッフがファンサービスを中止する場合もございますのであらかじめご了承願います。
なお、今後も状況が改善されない場合は、トレーニング後のファンサービスの中止を検討させていただく可能性もございます。
多くの方に楽しんでいただけますよう、ご配慮をお願いいたします。
それでは今週も1週間を振り返ります。
▶︎vs モンテディオ山形
車でも電車でもいけちゃう山形県。天皇杯2回戦ぶりのアウェイ山形戦でしたが、現地観戦組の皆さんは...
来たぞー山形ー!!!
— Hiromiii (@twinsr0325) August 23, 2019
明日に備えて、まずは山形を楽しむ!
王将カフェで念願のももパフェ桃🍑#栃木SC#はじめての山形 pic.twitter.com/4o0rS8i6Cs
はんばーぐだよぅ!#山形遠征#栃木SC#飯テロ pic.twitter.com/3ysWnDJ9KC
— グリスタ娘。 (@love_tochigisc) August 24, 2019
炎のカリーパンよりもコイツを食べたかったんだ。#栃木SC pic.twitter.com/qUIHnSSOMo
— レモン午乳P@北関東だーびー (@LemonMilkP) August 24, 2019
山形到着~。
— ちびくろ (@f257xx) August 24, 2019
まずは大黒将志選手オススメの山形牛をいただきます。
大黒将志選手今日もゴール期待しています。#栃木SC pic.twitter.com/vjL03jqYQ4
ちなみに山形県はラーメン消費量日本一なのだそうです(ツイートは肉多めですが...)。そして蕎麦にはげそ天。
ケンミンショーでネタにされる山形と宮城の芋煮論争
— けんすけ (@kensuke764) August 24, 2019
宮城に住んでいるけれど、芋煮は山形のしょうゆ味の方が好み#栃木SC #モンテディオ山形 #山形_栃木 pic.twitter.com/EzxfGFBJRd
山形県内でも地域によって味噌醤油の味付けが異なる芋煮。
芋煮の豆知識はさておきスターティングメンバーが発表。
バスケ🏀日本代表戦
— むつき (@kuniykuniy) August 24, 2019
面白い試合だったな。
栃木SCも負けずに
ワクワクする
いい試合観せて〜☺︎
メンデス ファイト!
瀬川無事でよかったぁ
がんばれ栃木SC👍
山形戦のスタメン。
— TAK (@bewiz_178) August 24, 2019
ゲンさん削って森下に代えてメンデス入れてきたね!
瀬川もケガは大丈夫なんだな。
今の栃木の最強の11人?
京都戦は勝ちそうな気がしてたけど、今日の試合は勝つ気がする。#栃木SC#出てこい岡崎建哉
そして19:00、キックオフ。
【8/24山形戦】
— 栃木SC公式 (@tochigisc) August 24, 2019
山形ボールで前半キックオフ!#栃木SC #全員戦力 #montedio #jleague #山形対栃木 pic.twitter.com/XP4gJg8cWX
開始直後に失点。またパスワークの乱れを突かれ2失点を喫し前半を折り返します。
厳しいなー。後半は2点差は危ないってところをみせてくれ!#栃木SC pic.twitter.com/E5GY27b95M
— 山 (@kynbm13) August 24, 2019
出鼻をくじかれ、自陣パスミスで2点目
— くんぺん (@omusubiokaka) August 24, 2019
サイドチェンジには活路がありそうだが、最後に決められるかだね#栃木SC
後半からユウリ選手に替えて枝村選手を投入するも、2点をリードする相手を崩せず、そのまま試合終了。
悔しいからイケメン貼っておく。
— キグルミ (@kiguru_e_mi) August 24, 2019
次から1つも落とせないから。
頑張ろう。応援もね。#栃木SC #NDスタジアム山形 #ディーオ #間違えてツイ削除したわ pic.twitter.com/LN6Qfz6R4o
山形戦 天童駅にておもてなし駒いただきました(*´∀`*)
— 天のなめこ 6th.ortensia (@tennnonameko) August 25, 2019
欲しい選手の駒があったら1週間より前に事前連絡してくれると逆に助かると言ってくれていたので次回伺わせていただく時は是非(笑)#天童 #山形 #将棋駒 #栃木SC #montedio#自分は浜下選手いただきました pic.twitter.com/4lkq5qCIoD
負けた腹いせに散財#栃木SC pic.twitter.com/DVy7bm5TFV
— レモン午乳P@北関東だーびー (@LemonMilkP) August 25, 2019
▶︎北関東ダービー!
9/1(日)に行われる北関東ダービー。第1戦となったアウェイ水戸戦では0-3の完敗。
この結果を受け、栃木SCが北関東ダービーを制するには以下の要件を満たす必要があります。
■順位決定方法
2チームによるホーム&アウェイ方式と見なし、2試合の勝利数が多いチームを上位とする。
勝利数に差のない場合は、2試合の得失点差、次に2試合におけるアウェイゴール数によって順位を決定する。
それでも順位が決定しない場合は、アウェイゲームに来場したサポーターの人数(水戸:栃木グリーンスタジアムのビジターゴール裏入場者数、栃木:ケーズデンキスタジアム水戸のアウェイ自由席入場者数)の多いチームの勝利となる。
つまり4-0での勝利が一番わかりやすい勝ち方です。
アウェイで3-0の完敗を食らった後にホームで4-0で勝つ...。そんなチームがあったような...。
両チームの2019北関東ダービーのリリースにはこんな文章が。
<2019シーズンについて>
2009シーズンより始まり、11シーズン目を迎える今年のダービー。
今シーズンも昨年に引き続き、水戸と栃木の2 クラブで実施し、再び3チームでダービーを戦えることを願い、「北関東ダービー2019」として継続いたします。
来年は3チームで北関東ダービーを戦うためにも、勝ち点3は譲れない試合。ぜひ会場で共に戦いましょう!
イベントエリアではホーリーくんとトッキーの三本勝負を開催。トッキーは昨年の雪辱を果たすことはできるのか。
トッキーとの三本勝負、2連敗しての最終戦、最後に勝った方が勝者となって本気出したホーリーくん。そして餃子100人前券は営業さんにボッシュートされました(笑) #ホーリーくん #トッキー #北関東ダービー pic.twitter.com/KJgcjD4Mi6
— らむしぇ (@lamcevak1) June 10, 2018
そして昨シーズンプレーオフに進出した宇都宮ブレックスからこの人が来場。
【9/1水戸戦】
— 栃木SC公式 (@tochigisc) August 23, 2019
宇都宮ブレックスから #渡邉裕規 選手が登場🏀
栃木SC選手とのトークショーそして、キックターゲット対決もあるかも⁉️
ぜひグリスタに遊びに来てください❣️
▼イベント情報はこちらhttps://t.co/VCwTqRm1B1#栃木SC #BREX pic.twitter.com/89uaLjMWHu
そのほかにもイベント盛りだくさん。
試合前から盛り上がっていきましょう🔥
次節は北関東DERBY🔥
— ちびくろ (@f257xx) August 26, 2019
プライドをかけた戦いだ。
ただ勝つだけじゃ駄目だ。
アウェイで0-3でやられたから
ホームでは4-0で勝つ!
とるぞ北関東王者の称号を!
超攻撃的な布陣で魅せてくれ栃木SC
さぁ行け俺の栃木
愛してる
い・つ・で・も #栃木SC#北関東ダービー#水戸ホーリーホック pic.twitter.com/yNE6ZjxU0l
俺たちのこのモヤモヤは北関東ダービーにぶつけよう。9/1まで毎日納豆を食べるチャレンジします。前半にまず豪快なゴールがつっささり、後半には相手キーパーをせせら笑うようなボールがゴールラインをゆっくり越えるところをイメージしながら納豆を食います。#栃木SC#納豆でよかった#フグなら破産 pic.twitter.com/6EHiM1oMYs
— 20ノット (@20_knots) August 19, 2019
納豆以外にもたこ、干し芋、メロンなどなど...。お財布と相談しながら、水戸そして茨城を食べまくりましょう!
▶︎ファンクラブ限定イベント
8/20(火)にファンクラブ限定イベントの開催が発表されました。
■開催日:2019年9月23日(月・祝)10:30~12:30(10:00受付開始)
■開催場所:宇都宮二荒山神社 旧二荒山会館(住所:宇都宮市馬場通り1-1-1)
■対象:2019栃木SCオフィシャルファンクラブ会員(レギュラー・ゴールド)
ファンクラブ会員限定のイベントとなります。シーズンパスポート/ハーフシーズンパスポートのみをご購入の方はご参加いただけません(ワンタッチパスに「ファンクラブシール」が貼附してある方が対象となります)。
ファンクラブの受付はWebでも受付中です😉(来季更新時に「継続割引」も行います!)
詳しくは以下のバナーから。
▶︎ポスター掲出活動を行います!
『2019後期ポスター』の掲出活動を行います。活動にご協力いただけるファン・サポーターの皆様を募集いたします。ご協力いただける方は下記集合場所へお集まりください。
【8月29日(木)17:00集合(18:30終了予定)】
<第1活動場所 JR宇都宮駅西口周辺の商店街>
■活動予定エリア:宇都宮駅西口周辺の商店街・飲食店など
■集合場所:トッキースクエア<住所:宇都宮市馬場通り4-2-19>
<第2活動場所 JR宇都宮駅東口周辺の商店街>
■活動予定エリア:宇都宮駅東口周辺の商店街・飲食店など
■集合場所:JR宇都宮駅東口宇都宮餃子館駐車場付近<住所:栃木県宇都宮市宮みらい1-6>
ご協力をお願いいたします。
▶︎アカデミー
8/29(水)から9/1(日)にかけて大阪府吹田市にて行われるU-12ジュニアサッカーワールドチャレンジに栃木SCジュニアが参加いたします。
国内チームのみならず、FCバルセロナ(スペイン)や、FCバイエルンミュンヘン(ドイツ)なども参加する世界大会です。
【試合予定】
・U-12
8/29(木)〜 9/1(日)U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ
@大阪府吹田市
8/29(木)グループリーグ
M08 vs FCAnts (熊本県)
@万博記念競技場 10:30 K.O.
M23 vs 広州恒大足球学校U-12 (中華人民共和国)
@万博記念競技場 17:00 K.O.
8/30(金)グループリーグ
M44 vs MONGO FOOTBALL (オーストラリア)
@OFA万博フットボールセンター Bコート 16:15 K.O.
8/31(土)〜9/1(日)決勝トーナメント
・U-18
8/31(金)高円宮杯U-18サッカーリーグ2019ユースリーグ 栃木県1部
@とちぎフットボールセンター 12:00 K.O.
vs 栃木高校
9/1(土)高円宮杯U-18サッカーリーグ2019ユースリーグ 栃木県2部リーグ
@宇都宮短期大学附属中学校・高等学校 15:45 K.O.
vs 矢板東高校
選手たちへの応援、よろしくお願いいたします。
【試合結果】
▪️U-11
8/22(木) LEGA FUTURO DIVISION 2
@堀崎公園
vs大宮アルディージャ
1(1-1)(0-4)5
・U-12
8/22(木) LEGA FUTURO DIVISION 2
@堀崎公園
vs大宮アルディージャ
● 1(0-3)(1-0)3
・U-18
8/24(土) 高円宮杯U-18サッカーリーグ2019ユースリーグ 栃木県1部
@さくらグリーンフィールド
vs 佐野日大高校
○ 2(1-1)(1-0)1
8/24(土) 高円宮杯U-18サッカーリーグ2019ユースリーグ 栃木県2部
@とちぎフットボールセンター
vs 佐野松桜高校
○ 7(3-0)(4-1)1
円滑に試合を運営してくださいましたスタッフの皆様、ならびに応援してくださった保護者・サポーターの皆様、誠にありがとうございました。
▶︎スクール
今週はサマースクール、交流戦を開催。その中から大宮アルディージャのスクール生との交流戦のご報告を掲載いたします。
【スクールイベント報告】
8/25(日)
スクール生交流戦
@那須スポーツパーク
本日は、那須スポーツパークに合宿をしている、大宮アルディージャスクール生及び大田原市内少年サッカーチームの皆さんと交流戦を行ってきました。
毎年お誘いいただき、子どもたちの夏休みの良い経験となっています。
結果は、なんと最後に7・8位決定戦が、栃木SC同士という熱い戦いとなりまはした。
最後に、大宮アルディージャスクール生スタッフの皆さん、対戦いただいた大田原市内少年サッカーチームの皆さん、本日はありがとうございました!!
▶︎栃木フットボールマガジン
栃木フットボールマガジンでは今週12件の記事が配信されました。
▶︎あとがき
本日、8/27は三宅海斗選手の誕生日🎉👏
【トップチーム】
— 栃木SC公式 (@tochigisc) August 27, 2019
本日8月27日は、背番号31 #三宅海斗 選手のお誕生日です‼️ おめでとう、カイト😊🎉#栃木SC #happybirthday pic.twitter.com/9vdJ8OhfCg
22歳にレベルアップした三宅選手へのご声援をこれからもよろしくお願いいたします。
そして改めて9/1(日)は北関東ダービー。
苦しい順位ではありますが、まず水戸に勝利し、続く岐阜・福岡・鹿児島戦で上位進出へ弾みをつけていきましょう!
現在6位につける水戸相手ではありますが、筆者も1990年2月10日、東京ドームのアントニオ猪木氏の試合前インタビューを胸に試合へ臨みます。
それでは会場でお待ちしております(ビンタはしません)。
KEEP MOVING FORWARD↗︎