見出し画像

【元ネタ深掘り】第6部「ストーンオーシャン」feat.徐倫の仲間

🔥 エルメェス・コステロ(Ermes Costello)

エルメェス・コステロはもともと犯罪者ではなかったが、妹のグロリア・コステロを殺した男「スポーツ・マックス」への復讐のために犯罪を犯し、自ら刑務所に収監されることを選んだ。

空条徐倫の最初の仲間

グリーン・ドルフィン・ストリート刑務所で空条徐倫と出会い、彼女と行動を共にすることになる。
明るく勝ち気な性格だが、仲間思いで熱い心を持つ。


「エルメェス(Ermes)」の元ネタ

フランスの高級ブランド「Hermès」が由来で、名前をもじって「Ermes」とした可能性が高いと考えられます。

エルメェスは刑務所に収監された女性キャラであり、対照的なイメージ(「ブランド=洗練」 vs 「刑務所=荒々しい」)を狙った可能性がある。

「コステロ(Costello)」の元ネタ

イギリスのシンガーソングライター「エルヴィス・コステロ(Elvis Costello)」が由来と考えられます。

エルヴィス・コステロは、反骨精神を持つミュージシャンであり、エルメェスのキャラともマッチします。
ニューウェーブやパンクの影響を受けた音楽スタイルは、エルメェスの戦い方(激しく勢いがある)と通じる部分があります。

そんなエルヴィス・コステロですが、実はバラードも素晴らしいのです。


スタンド「キッス(Kiss)」

シールを貼ることで対象を分裂させ、剥がすと強制的に統合させる能力

キッスの手のひらには「唇のマークが描かれたシール」がある。
このシールを物体に貼ると、その物体が「二つに分裂」する。
シールを剥がすと、二つに分裂したものが勢いよく一つに戻り、この際、衝撃とダメージを伴う。


「キッス(Kiss)」の元ネタ

アメリカのロックバンド🎸 KISS(キッス) 🎸 

  • ポール・スタンレー(Paul Stanley) – リードボーカル & ギター

  • ジーン・シモンズ(Gene Simmons) – ベース & ボーカル(舌を伸ばすパフォーマンスで有名)

  • エース・フレーリー(Ace Frehley) – ギター(宇宙人メイク)

  • ピーター・クリス(Peter Criss) – ドラム(猫メイク)


KISSには、多くの代表曲がある。

「Rock and Roll All Nite」(1975年)

「Detroit Rock City」(1976年)

「I Was Made for Lovin’ You」(1979年)


KISSにも素晴らしいバラードがある。


エルメェス・コステロの元ネタとなったElvis Costello(知的で反骨精神を持つアーティスト)と、スタンド「キッス」の元ネタKISS(派手で爆発的なパフォーマンスを持つバンド)**は、音楽的にまったく異なる世界にいます。

荒木先生はこの「音楽的な対極性」を利用し、エルメェス・コステロというキャラクターの二面性を表現していると考えられます。


💧 フー・ファイターズ(F・F / Foo Fighters)

フー・ファイターズ(F・F)は、もともと「個体」ではなく、スタンドDISCによって知性を得た水とプランクトンで構成された知的生命体プランクトンの集合体。
プッチ神父のスタンド「ホワイトスネイク」が、あるプランクトンの群れに知性を与えたことで誕生した。そのため、F・Fは人間ではない。

スタンド「フー・ファイターズ(Foo Fighters)」

プランクトンの集合体として、自分の体を自由に変形できる。
ダメージを受けても、周囲の水を取り込むことで自己修復が可能。

人間の死体にプランクトンを注入することで、その肉体を動かすことができる。最初は刑務所の囚人の死体を利用して人間の姿を得たが、後にエートロという女性看守の体を借りて活動するようになる。

元ネタ:アメリカのロックバンド「Foo Fighters」

フー・ファイターズ(Foo Fighters)は、ポスト・グランジ・グループの一つで、ニルヴァーナの元ドラマー :デイヴ・グロール(Dave Grohl)が、カート・コバーンの死後に結成したバンド。

バンド名の由来は、第二次世界大戦戦中における未確認飛行物体を指すスラング用語「フー・ファイター」


「知性」と「仲間の絆」をテーマにしたF・Fの生き様は、は、「過去を乗り越え、新たな道を切り開く」ために結成した「Foo Fighters」の音楽の精神と共鳴しています。


🌩️ ウェザー・リポート(Weather Report)

ウェザー・リポート(Weather Report)は、記憶を失った謎の男でありながら、物語の鍵を握るキャラクターです。

本名:ドメニコ・プッチ(Domenico Pucci)
彼の真の過去は、ラスボスであるエンリコ・プッチ神父の双子の弟。

スタンド「ウェザー・リポート(Weather Report)」

天候を自在に操ることができる。
晴れ・曇り・雨・雷・竜巻などをコントロールでき、戦闘時に様々な応用が可能。大気中の酸素濃度を操作し、敵を窒息させることもできる。

「ヘビー・ウェザー(Heavy Weather)」
ウェザー・リポートの記憶が戻ると、彼のスタンド能力はさらに狂気的な領域へ突入する。(「ヘビー・ウェザー(Heavy Weather)」は、スタンド「ウェザー・リポート」の暴走形態。)


元ネタ:ジャズ・フュージョンバンド「Weather Report」

1970年代から1980年代にかけて活動した、ジャズ、ロック、ファンク、ワールドミュージックなどを融合した革新的な音楽スタイルで、フュージョン界を代表するバンドのひとつ。

『Heavy Weather』は、名曲「Birdland」で幕を開ける彼らの7枚目のスタジオ・アルバム

Heavy Weather


ジョー・ザヴィヌルが、ジャコの美しいフレットレス・ベースの音色をイメージして書いた屈指の名バラード

A Remark You Made


静と動、明と暗を自在に操る点が、ウェザー・リポートやそのスタンド能力と深く結びついています。

まさに、音楽の世界観をそのままキャラクター設定に落とし込んだ、ジョジョらしいスタンドネーミングと言えます。


🎵 ジャコ・パストリアスの超絶技巧ベースが炸裂する曲


💥 ナルシソ・アナスイ(Narciso Anasui)

アナスイは、空条徐倫に一目惚れし、彼女を命がけで守ることを誓う。
「自分は徐倫の夫になる運命にある」と思い込んでおり、彼女への執着が異常に強い。

名前の元ネタ

ナルシソ(Narciso)は、ギリシャ神話のナルキッソス(Narcissus)

アナスイ(Anasui)は、ファッションブランド「ANNA SUI」


スタンド「ダイバー・ダウン(Diver Down)」

物体や生物の内部に潜り込み、内部構造を自在に改変できる。
攻撃を事前に潜ませ、あとで一気に発動させることが可能。
味方の体の内部を強化し、ダメージを肩代わりすることもできる。

元ネタ:アメリカのロックバンド「Van Halen」のアルバム『Diver Down』

Van Halen

「ダイバー・ダウン(Diver Down)」は、潜水中のダイバーが水中にいることを示す旗のこと。

Diver Down

ヴァン・ヘイレンのテクニカルなギタープレイと、アナスイのトリッキーな戦闘スタイルがリンクする。


🧢 エンポリオ・アルニーニョ(Emporio Alnino)

エンポリオは、母親がグリーン・ドルフィン・ストリート刑務所で出産したため、生まれながらにして刑務所の中で育った。
母親はプッチ神父によって殺害されており、彼は刑務所内の隠れ家で生き延びていた。

名前の元ネタ

最も有力な説として、イタリアの高級ファッションブランド「Emporio Armani(エンポリオ・アルマーニ)」が考えられます。

「Emporio」は、スペイン語・イタリア語で「市場」「商業地区」を意味する言葉。

「Alnino」は、スペイン語の「El Niño(エル・ニーニョ)」に由来する可能性が高い。
「El Niño」は気候現象の名前であり、スペイン語で「神の子」という意味を持つ。

「Emporio(市場)」と「El Niño(神の子)」の組み合わせは、「世界の再生の担い手」としての象徴的な名前となっている

スタンド「バーニング・ダウン・ザ・ハウス」

幽霊の物体を具現化する能力。
「かつて存在したが、現在は失われた物体(幽霊)」を現実世界に呼び出して使用できる。


元ネタは、アメリカのニューウェーブ / ポストパンク・バンド
「Talking Heads」の楽曲「Burning Down the House」


タイトルの意味は「家を燃やす」ですが、比喩的に「既存のものを壊し、新たなものを作る」ニュアンスを持ち、エンポリオのスタンド能力と通じるものがあります。



続く



いいなと思ったら応援しよう!