時候の挨拶に文化の違い、でも意外に似ている・・・
お客様や取引先に送ったクリスマスカードも無事、届いたようです。挨拶文は欲張って #日本語 ・ #ドイツ語 ・ #英語 の3ヶ国語表記。
しかし、日本語では年が明けないうちから「謹んで新年のお慶びを~」とは書けないので、毎年、表現を工夫しています。
クリスマスカードと年賀状を送るタイミングの違いは、そのままドイツ(というかキリスト教国全般)と日本の文化の違いを反映しています。しかし、時差はあっても、その習わしには共通点も多いように思います。
その辺の類似点を試験問題風にまとめてみました。
❓ 問い:ドイツと日本で、【 】にはそれぞれどの単語が当てはまるでしょうか。
【 】は、【 】で一年のうちで特に重要な祝日で、3日間にわたり祝われます。
その季節になると【 】を交換して、親しき人の無病息災を祈ります。
【 】の象徴である常緑樹の【 】を【 】として飾り、めでたさを演出。
普段は遠くに住んでいる家族も祭日には里帰りして、揃ってお祝いします。
【 】にお詣りする家庭もあります。子供たちは【 】をもらうのが楽しみ。
それでも、14日/15日後の【 】を迎えるとともに祝賀の季節は終わりを遂げ、お飾りを片付けます。
ヒント:
🖋 🖌 ⛪ ⛩ 🎄 🎍 🎁 🧧
⭕解答:
クリスマス / お正月 、ドイツ / 日本
クリスマスカード / 年賀状
教会 / 神社仏閣
生命力 / 長寿、もみの木 / 松、クリスマスツリー / 門松
クリスマスプレゼント / お年玉
顕現日(公現日) / 小正月
何問正解がありましたか?
旧きよき風習が薄れつつあるなか、クリスマスツリーは思い付いても、門松はすぐ出てこなかった方もいるのではないでしょうか。
ドイツに暮らす日本人としては両文化を大切にしたい・・・という名目のもとに三賀日はちゃっかりお休みにします。😉
というわけで、2021年12月24日から2022年1月3日まで #年末年始休業 とさせていただきます。1月4日より平常通り営業いたします。
来度も宜しくお願いいたします!