![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72035847/rectangle_large_type_2_510f5735edc665d6ea20015e27555667.jpeg?width=1200)
女子アイスホッケー『スマイルジャパン』日本対フィンランド戦展望(前編)
来ましたよ、ついにこの日が。
2月12日 17:40- 日本vs.フィンランド
日本の女子アイスホッケーでも歴史上最大のビッグゲームがやってきました。
北京オリンピック女子アイスホッケーの準々決勝で、我らが女子日本代表『スマイルジャパン』はフィンランドと対戦します。
↓※フィンランドチームの分析は「後編」で。弱点も書いてみた
![](https://assets.st-note.com/img/1644639657905-xJHp4IPc21.jpg?width=1200)
準々決勝で2強(カナダ・アメリカ)の対戦を避けられるよう予選リーグB組で1位を勝ち取ったのも、すべてこの試合のため。
『スマイルジャパン』が大会前に願っていた通りに、ここまできました。
あとは、選手スタッフともに培ってきた力を120%出し切るのみ。
「絶対に勝つ」という気迫のもと、レディーライオンズと呼ばれるフィンランドにどんな形でも良いから勝ってほしいと思います。
※フィンランド代表の愛称は男子も女子も「レイヨナット(Leijonat)」=ライオン軍団。国章がライオンであることから来ています。
正直に申し上げると、フィンランドは女子アイスホッケー界でもかなり「強国」の位置にいます。2019年に自国エスポーで開催された女子世界選手権では、”最強アメリカ”をあと一歩まで追い詰めました。
↓その時の様子はこの記事で書きました。フィンランド監督交代の話も
カギは「パワープレー」。磨いたフォーメーションで守備の壁を突破せよ
そんな強い相手に『スマイルジャパン』が勝つためには、やはり先に点を取って相手を焦らせ、優位に試合を進めるという形が必要。
そのためにカギとなるのが、ここまで絶好調なパワープレー(PP)での得点です。
パワープレーとは、反則で相手が1人少ない状態のこと。
幸い、ゴーリー(GK)の藤本那菜選手がいつも通りに最高のレベルのプレーを見せてくれており、失点はここまで最小限に抑えられています。日本は序盤の相手の攻勢を藤本那菜選手を中心にしっかり耐え、相手の反則があったところで一気に反撃と行きたいところ。そんな戦略で臨むのではないかとお思います。
PSSでチェコ🇨🇿をシャットアウトした #スマイルジャパン GK藤本那菜選手🥅
— 井上光明 (@mitsu70) February 8, 2022
予選リーグ全4試合を終え
セーブ率 95.33%
1試合平均失点 1.25
驚異的な数字を残しています👏🏻
素晴らしい活躍です🔥#アイスホッケー pic.twitter.com/AT94ojLRCw
現在、世界3位。高いパワープレー成功率
北京オリンピックでの日本はここまで、パワープレーの成功率は30.77%。
B組ではもちろんトップ。アメリカより上で全体3位の良いデータです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644634211570-Qxk3ITOApO.png?width=1200)
パワープレーでは、相手を取り囲んでパスを回しながら崩す形を取れるため、フォーメーションのパターンがいくつも用意されています。飯塚監督は昔からその攻撃フォーメーション作りも担当。ピョンチャン五輪までの山中武司監督時代は、コーチの立場から攻撃コーディネーターとしてチームに関わり続けてきました。
国内合宿では男子高校生を相手にそのパターンをひたすら練習し磨き上げてきました。合宿では練習試合で、2018ピョンチャンの前には勝てていなかったインターハイ8強クラスの相手を軽く4、5点差でくだすこともしばしば。その原動力は、パワープレーをはじめとしたスペシャルプレーの成熟度にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1644634564390-9dJMbs0SHr.jpg?width=1200)
おそらく今回のオリンピックでも、まだ相手に見せていない攻撃パターンがあり、相手も疲れてきた試合後半のタイミングで飯塚監督がカードを切ってくる可能性があります。
日本の大チャンス! パワープレーでのキーパーソンは?
例えば、初戦のスウェーデン戦の先制点のようにDFがゴール前に入り込んでシュートするといったパターンを隠し持っているのかも??
その時には、小池詩織選手や細山田茜選手の動きが重要になってきますが、
国内女子リーグを見る限り、この2人は……。
「攻撃大好き!」
![](https://assets.st-note.com/img/1644634832112-2MmRX0KC0M.jpg?width=1200)
2人ともけっこう高いシュート力を持っており、なにか1発やってくれるような雰囲気がプンプンします。
小池詩織選手は所属チームでもガンガンゴール前に上がってくる、攻め好きなプレイヤー。スウェーデン戦の先制ゴールは記憶に新しい↓
アイスホッケー女子日本代表・スマイルジャパンのOn&off the ice
— 日本アイスホッケー連盟 公式 (@JPN_Ice_Hockey) June 22, 2020
続いては小池詩織選手!#みんなで笑顔で乗り越えよう#愛犬と遊ぶ#新しい日常へ#Roadto2022
© jihf photo.Nagayama
©︎ photo.Seinosuke Uchigasaki
©︎ photo.Dave Holland pic.twitter.com/qydX8xa8j1
アイスホッケー女子 予選リーグ
— ずっきーに (@Zucchininigate) February 3, 2022
日本🇯🇵vsスウェーデン🇸🇪
スマイルジャパン初ゴール!!!#がんばれニッポン 💪#スマイルジャパン#Beijing2022 pic.twitter.com/RTYUtu1xXx
細山田選手は中国戦で先制ゴール。シュート力もあります↓
【#北京オリンピック】速報
— gorin.jp (@gorinjp) February 6, 2022
🏒#アイスホッケー
女子予選リーグ
日本 🇯🇵 vs 🇨🇳 中国#スマイルジャパン が最初のパワープレーで先制に成功。#細山田茜 選手のシュートが相手ゴーリーの肩口を抜いてネットを揺らしました。#Beijing2022 #gorinjp
✅ライブ配信中❄️⇒https://t.co/MgGTTTBNQx pic.twitter.com/jF7qzuJgSh
「アイスホッケー人生の集大成」久保英恵のプレーを見逃すな
そして、パワープレー(PP)といえば、この人を紹介しないわけには行かない。
久保英恵選手。
![](https://assets.st-note.com/img/1644633359610-C2OuXWwHKz.jpg)
久保英恵選手の報道の数々↓
【高橋尚子が平昌五輪に挑む女子アイスホッケー日本代表のエース久保英恵を直撃】 先日、TBS系列の「NEWS23」の中で放送された上記番組をご紹介したいと思います。 シドニーオリンピック、マラソン競技の金メダリスト、高橋尚子さんが、苫小牧...
Posted by TK HOCKEY on Sunday, November 5, 2017
彼女のシュートの威力と正確性は20代の頃から世界の女子アイスホッケー選手には恐れられており、39歳となったいまでもチーム……いや、世界でもトップクラスでしょう。
ゴール近くのスペースで久保選手がフリーになったら、世界のどの強豪でも失点を覚悟しなければならないでしょう。それほどの存在です。
おそらく、「久保さん、クロスバー当ててみて」とお願いしたら「オッケー(笑)」といって、カッキーン、と1発目で当ててくれると思います。
それだけ正確なシュート力があります。
#Beijing2022 #TEAMJAPAN NICE SHOT📸#アイスホッケー 女子1次リーググループB vsチェコ🇨🇿
— TEAM JAPAN (@Japan_Olympic) February 9, 2022
PSS戦にて点を決め、
日本を勝利に導いた #久保英恵 選手のガッツポーズ✨#がんばれニッポン #オリンピック pic.twitter.com/3ExZVADhmO
パワープレーでは、通常のラインにこだわらない編成ができますので、
志賀紅音-床秦留可-浮田留衣
床亜矢可-久保英恵
という夢のような超攻撃的フォーメーションを日本は駆使してくると思います。この組み合わせになったら、ぜひ画面により集中して応援してください。
【速報動画 #北京オリンピック】#床秦留可 選手が2点目決める 日本リード#アイスホッケー 女子
— NHKスポーツ (@nhk_sports) February 8, 2022
予選リーグ
第3ピリオド
日本 2-1 チェコ
📺Eテレで放送中!
💻📱NHKプラスも同時配信中🔗https://t.co/WHCGDAnD1R#チームジャパン#TEAMJAPAN#Beijing2022 pic.twitter.com/aZmm8jlE8q
フィンランド戦のパワープレー、
今大会でついに世界クラスの才能が開花した感のある“久保英恵の後継者”床秦留可選手のパス能力&攻撃力に“氷上のスナイパー”久保英恵のシュート力が組み合わされば、きっとフィンランド相手にも、我々サポーターがあっと目を丸くするようなファインゴールを見せてくれるはず。
この北京オリンピックを最後に代表引退を示唆し、「北京はアイスホッケー人生の集大成」と公言している久保英恵選手。
最高のプレーで、女子アイスホッケー界の多くの後輩たちにそのプレーの記憶を焼き付けてほしいと願っています。
相手にとってフィンランドは不足なし。予選リーグ最終戦の対チェコ戦を上回る歴史的な試合になることは間違いないでしょう。
『スマイルジャパン』の戦いぶりをぜひテレビの前で応援していただき、この「スマイルジャパン史上、最大の挑戦」を楽しんでいただけたらと思います。
後編では、相手フィンランドを紹介&分析。弱点も突いてみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1644633687067-Z0bLdXVqyE.jpg?width=1200)
【北京オリンピック 女子アイスホッケー 放送予定】
スマイルジャパンの試合はすべて地上波で放送!
<準々決勝>
2月12日17:30- vsフィンランド(テレビ東京系)
ネット中継→ gorin.jp
文・写真/ポタやん(IcePressJapan編集長)
写真/千葉修太郎(IcePressJapan)
本当にたくさんの方に読んでいただき感謝しております。ありがとうございます。
北京オリンピック・アイスホッケー競技を最終日まで楽しんでいただくために、オススメの記事を貼っておきます。
↓現代アイスホッケーの得点の取り方を解説した、こちらの記事。
男子アイスホッケーが始まると、ここで紹介した攻撃パターンはより必須のプレー。知っていると面白さ180%UPです(当社比)。
女子のアメリカvsカナダの試合は男子並みwの迫力で驚きますよ。ぜひ。
↓そして、『スマイルジャパン』の原点について書かせていただきました。
個人的にも思い入れのある記事ですので、お時間あるときにぜひ。
体力が持つ限り、いい原稿をお届けできるよう、頑張ります。
アイスプレスジャパン編集長 ポタやん こと 関谷智紀
↓より詳しい『スマイルジャパン』&アイスホッケー情報は
アイスプレスジャパンへ。
「アイスプレスジャパン」では北京へ出発する直前に行われたリモートインタビューでの選手&監督の声もたっぷりとお伝えしています。もちろん久保選手も。
いいなと思ったら応援しよう!
![ポタやん(アイスプレスジャパン編集長)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71321114/profile_0fb22604ede39ce05244fb1e487b1bf6.png?width=600&crop=1:1,smart)