見出し画像

海外インテリアを目指すならおしゃれタイルがいい!

お客様:「アクセントにタイルを使いたいのー!」


現在ご担当させていただいているリフォーム検討中のお客様から打ち合わせで言われた一言です。いよいよプランも決まり、内装の仕上げを決める頃、キッチンと洗面室のイメージ写真として海外インテリアのイメージの画像を見せてくださいました。そのタイルの写真をみて、私もやりましょう!!おしゃれだな!って思ったんです!


が、社内に戻って・・・タイル、どれを提案しようかな~?
メーカーもたくさんあるし、どれを選んで提案させていただくといいのだろう?!と思い、タイルについて調べてみたので皆さんにもシェアしたいと思います。


01.タイルとは

まずは、基礎からいきましょう!

タイル(英:tile)とは、語源はラテン語の”テグラ ”(tegula)からきており、「物を覆う」という意味があり、日本での最初のタイルは瓦から始まったと言われています。

画像4

タイルに「物を覆う」という意味があったんですね!知らなかったです。さらに、

タイルは、簡単に言えば、粘土などを主原料にし、高温で焼いたものです。建物の内外装の床や壁に覆う平板上で陶磁器製の建築材料の一つとなります。多くのタイルは、正方形、長方形などを並べて使用します。

ということで平板で陶磁器製の建築材料をタイルとするわけです。”タイル”が分かってきましたかね!


02.タイルの種類

タイルの中でも種類があり、それは形や柄ではなく、「うわぐすりの有無による種類」「成形方法による種類」「吸水率による種類」によって分類されるそうです。今回は実例と共に「うわぐすりの有無」にだけ着目することにします。

うわぐすりの有無

タイルを焼き上げる前に表面の仕上げに塗る薬のことを釉薬(うわぐすり)と言い、その釉薬を塗って焼くとツルツルのタイルが出来ます。これを施釉タイル、塗ってないものを無釉タイルといいます。釉薬だけに着目して見てみると、、、

画像4

こちらのお風呂の床のタイルも「施釉タイル」

画像4

ちなみにこちらの玄関の床も「施釉タイル」

意外に内装に使うタイルって施釉タイルが多いようです。では、無釉タイルはどうでしょうか?無釉タイルは素地のままのタイルということなので少々表面の目が粗く、外壁などに使われる二丁掛タイルなどが多いです。(屋外用壁としてタイルメーカーが出しているものに記載がありました。)

03.オススメのタイル

おしゃれリフォームをする人はタイルの使用頻度がとても高いように感じます。その理由としてタイルには「デザイン性の豊富さ」があります。提案する上でもお客様の好みや空間とのバランス、色合い、素材、サイズ、貼り方とかなり提案の時も迷うところです。どれを選んだらいいかわからないとなる人のために、2021年にこれが来るのでは、、、というタイルをタイルメーカーさんに聞いてみました。

2021年のトレンドタイルにおいて「自然」「大判」「テラゾー」がキーワードとしてあるようです。

画像5

「自然」:木や石の柄のタイルで自然を感じられる柄がトレンドだそうです。カラーもリアルな自然に溶け込む色(グレージュなど)や白木系が人気となります。壁一面に貼ることで印象を持たせることができますし、空間に馴染みます。

画像5

「大判タイル」:壁や床などの広い面には大判のタイルを貼ることでその面にインパクトを持たせることができます。また、同素材、同系色で壁・床を仕上げる手法はモダンスタイルを演出できて人気が出ているそうです。また上の写真のように異なる素材である「ガラスのタイル」と「大判タイル」を組み合わせて壁全体でデザインすることもできます。


画像6

「テラゾー」:テラゾー(人造大理石)は色と素材に無限の可能性があり、製品にならない端材や本来は破棄する材料を使用して新たな表情を作り出すことが出来る点がまさに「持続可能な社会を目指す」現代にとてもマッチした材料であると注目されているそうです。見た目と質感が人気を呼んでおり、主張しすぎない素材としてインテリア空間に採用されるケースが増えているそうです。テラゾータイルは海外インテリア目指すにはピッタリのアイテムです。

04.まとめ

今回、タイルを調べてみてタイルは色柄はもちろん、質感やサイズ、トレンドによって様々な種類があることが分かりました。また、海外インテリアに興味を持っていたり、イメージ画像で海外インテリアの写真を持ってくる方はタイルを選ばれている方がとても多いです。これからリフォームを考えている人への参考になればいいなと思います。

今回は2021年のトレンドを軸にご紹介しましたが、そのトレンドがすべてではなく、変わらず愛されるデザインや柄もあるので、自分に合ったタイルを選んで是非リフォームを楽しんでみてください!


==================================

ティーエス・ハマモトは広島が拠点の建築会社です。建築業はもちろん、グループ全体では様々な事業にも取り組み、「街を創る、未来を創る会社」を目指しています。

ティーエス・ハマモトの@TSHチームは 皆様へ弊社の情報をお届けするための広報チームです。月に1度更新します!ゆる~くご覧下さい!(笑)

==================================




いいなと思ったら応援しよう!