![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156141488/rectangle_large_type_2_57853ecaabca73686814cf7d19e1ff70.jpeg?width=1200)
(#67)39ヶ月
近況
『釧路市民活動センターわっと』で働き始めて3ヶ月が過ぎました
相変わらず自分の時間が安定せずバタバタでした
今までやってたことからちょっと遠ざかってしまってるのをどうにか戻らなくては・・・
過去の経験を活かす+新たなことをやる
・WEBサイト欲しいな
・WEBサイトをリニューアルしたいな
・オンラインショップを立ち上げたいな
・イベントのチケット販売したいな
・メールマガジンの配信をしたいな
・映像編集をしてほしい
・PCの使い方で困ってることが・・・
・スマートフォンの使い方で困っていることが・・・
・映像の編集の仕方で困っていることが・・・
などありましたら連絡ください(^^)
個人事業
EC代理店
個人的な進展はないものの、こうやってみよう!という思いが新たに芽生えてきたので10月からあらためて動き出せるよう頑張らなくては
WEBサイト編集
現在、2件の業務をいただいています
後から受けた方はかなり終わりに近づいているので、最後の打ち合わせをして公開できる状態に持っていきます
もう1件はいろいろな事情がありまだまだ時間がかかりそう^^;
チケット販売設定
リーグ開幕間近というのもあって、設定依頼が多数あり
こんな考えがあるんだ!とか、こんな作りなんだとか、いろいろ面白いです
昨年は佐賀の視察をさせてもらいましたが、今年はバレーボール観戦に行けたらいいなと考えています
名刺編集
自分の名刺のデザインも考えないとな~
いろいろ考えてみたけど、シンプルなのにします
10月中のどこかで新たなやつを!
名刺づくりを考えているみなさん、難しいものじゃなければ格安で作成しますのでご相談ください
釧路市民活動センター わっと
のぼり制作は来年へ!ということで、今年はわっと内にある大型プリンタを使って印刷して看板に
わっと前の歩道を歩いてもらわないと見れないものですけど、歩いている人がじっくり見てくれてることがあるので作った甲斐があったなと
知ってる人だけが使う場所になってしまっていたので、何ができる場所なのかを知ってもらおう!ということでいろいろやっていくつもりです
わっとマルシェ
わっと生誕祭で第1回をやり、9月の1ヶ月は野菜販売編として4回開催しました!
とうきびや枝豆があったときは並び列ができたりしましたけど、お店に行けばあるものだらけになったときにはなかなか完売とはならず苦戦
やってみないとわからないことがたくさんあるので、まずは動き出してみようと始めたものですから、経験値はしっかり上がっていると思います
この企画は今後も継続が決まっているので、あとは内容をどうするかです
食べられるものの販売だけではないので、わっとで何かを販売してみたいとか、何かを作る体験ができるとか、マッサージなどをやってみたいという方がもしいましたらDMください!開催日は土曜日予定ですが、他の曜日でもわっと内の予定とぶつからなければ検討可能です!
その他
946BANYA
![](https://assets.st-note.com/img/1727699696-eEyaxtdCRXLKHgr125YoIwBk.jpg?width=1200)
4番目ニイル旗揚げ公演【潤色(うるみいろ)】
9/22(日)に946BANYAで行われた2日目の公演へ行ってきました
![](https://assets.st-note.com/img/1727699713-PIFbSz3Xx41fQBaYHqTnMdOe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727699730-OhBKzR0SuVjFLgbJa17pXDT8.jpg?width=1200)
いつもの946BANYAと違う雰囲気で、こんなBANYAもあるのか!と
出演していた4人のうち3人が946BANYAで開催されている「哲学カフェ」で知り合った方たちだったので、みなさんの演技を見るのは不思議な感じもありましたし、こんな変わるのね!というのが見れたのが良かったですよ
そうそう、一度企画をしたあとがそれっきりになっている
・公共交通機関を使ったイベント(通称ミステリーツアー)
・日曜昼飲みの会
をあらためて検討しようと思います
ミステリーツアーは今年中にもう一度やりたいな~
デジラポ
午前中にチラッとでも!と何度か考えたのですが、曜日を見たら日曜だったり月曜だったり・・・結局今月は1度も行けなかったです
発明クラブ
発明クラブで釧路工業技術センターへ
溶接体験はみんなめっちゃ楽しんでいました
小学生が簡単に体験できることではないので、こんなことをこの時期にできていいなと思いながら遠くから見てました
いろんな体験や経験をすることで浮かんでくる何かがある
なので、できる限り参加してもらいたいなと思います
釧路の鳥取
釧路市には鳥取の名がつく地域があります
明治時代に鳥取士族が釧路へ移住、ざっくりですけど今の釧路駅裏(共栄大通など)から鳥取という地名のついた場所にし、主に現在の釧路市鳥取と呼んでいる地域のうち現新釧路川に近いところが旧鳥取村/旧鳥取町の中心地域だったみたいです
![](https://assets.st-note.com/img/1727700607-BFQaqY8HZhIT93zRceAnMNDk.jpg?width=1200)
わっとで働くようになり、観光で来られた方に釧路のことを聞かれる機会が多くなっているので、学ばないといけないなというのもあって鳥取神社内の百年館の見学へ行ってきたのでした
行ったことがない方はぜひぜひ!
今月はこんな感じでした