見出し画像

(#64)36ヶ月


近況

釧路に戻ってきて3年

ここ1年、周囲の方からは気楽な感じに見えていたのかもしれないけど、厳しすぎて身体(というよりは心)が壊れるかもと本気で思いました

ここ数ヶ月不調なことが多かったのは、その状況から起きていたことなのかもしれません

次の1年で好転できるよう、なんとなくではなくしっかり決め事をして進めていこうと考えています

一人で頑張ろうとしても今の状況では難しいと判断し、『釧路市民活動センターわっと』で働くことを決めました!正社員ではないので、今までやってきたことも変わらずやりながら、もう一つ仕事を!ということです
シフト制なのでいつでもいるということではないですが、
・大量印刷、ポスター印刷、横断幕印刷をしたい
・イベントのポスター掲示やチラシを置いてほしい
・会議室を使いたい
・自転車を借りたい
などあればぜひぜひです!


過去の経験を活かす+新たなことをやる

・WEBサイト欲しいな
・WEBサイトをリニューアルしたいな
・オンラインショップを立ち上げたいな
・イベントのチケット販売したいな
・メールマガジンの配信をしたいな
・映像編集をしてほしい
・PCの使い方で困ってることが・・・
・スマートフォンの使い方で困っていることが・・・
・映像の編集の仕方で困っていることが・・・
などありましたら連絡ください(^^)


街を知る

新たな仕事を始めて、他地域から来られて自転車利用などをされる方に、どこへ行くのが良いか?とか、行きたい場所までの時間はどのくらいかかるか?というのをよく聞かれます
もともと自転車行動の自分なので、この質問は「待ってました!」なのですが、よく知られているお店以外の案内がなかなかできないのが・・・

もっとあちこちを自転車で回ったり、歩き回ったりして、他地域から来られた方が行ってみたいと思えるところの情報収集をしていかないとなと思います


946BANYA

1年前の今頃、運営スタッフさんが誰もいられないということで、チャレンジショップとして入っていたわらびもちやさん(現在はMOO 1階)が定休のときに、自分が鍵開けをして1日利用をしてました

自分の仕事をしつつ何かあれば対応を!ということをしていたのですが、そんな感じで自分がたまにいても平日利用者を増やすようなことをやるのは無理だよな~と

この場に常駐できるスタッフさんがいないといけないよね!というのが最初から感じていたことですし、その頃にメンバーとして利用していた方とも話をしていたりしていましたが、秋になって常駐の運営スタッフさんがいるようになって状況がかなり変わり、見学などで訪れる方が多くなり、メンバーも増えていろいろやっていこうという動きが出てきて、みなさん発案のサークル活動やイベントが増えてきました

今の946BANYAは、行けばあの人たちがいるから行く!になってきましたね

これから先も変わっていくであろう946BANYAにちょっとでも関わっていけたら良いなと考えてはいるのですが、今は自分のことを立て直すのが最優先なので、知り合った人たちに946BANYAの存在を広めていくことをしていこうと考えています


釧路の公共交通機関

現在、自宅付近からのバスは1時間に1本程度

たまに別路線のバスがちょっと離れたバス停から乗れるのですが、今まで乗っていたのが減便対象になってしまったようで使うことがなくなりました
この路線のほうが安く釧路駅周辺まで行けるのでいろいろ都合が良かったんだけどな~

各路線の通過する場所の設定、時間設定など、特に統計をとれるものがないでしょうから、どちらかというと適当に近いものになっていると思われます

超車社会になってしまっている釧路なので、誰かの都合というのもあまりないのかもしれないけど、
・札幌行きの特急に合わせた時間設定
・札幌から来る特急に合わせた時間設定
・タイミングを合わせて他路線へ乗り換えられるようにする
というようなことが考えられていないと使いにくい

特急も交通機関が動いていない時間が始発だったりと、何も考えられていないので乗る人が少ないのだと思う

特急は今後値上げ予定とのことなので、ますます乗る人が減ると考えられます。
乗ってもらえる価格帯がどこなのかは考えられておらず、今がこの設定だからこの額にしないといけないというだけの設定になっていませんかね?

いいなと思ったら応援しよう!