![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152674529/rectangle_large_type_2_1b544ca50ffce0d984419af17bfbf6ce.jpeg?width=1200)
(#66)38ヶ月
近況
『釧路市民活動センターわっと』で働き始めて2ヶ月が過ぎました
バタバタの1ヶ月だったこともあって、個人事業は壊滅的状況でした
過去の経験を活かす+新たなことをやる
・WEBサイト欲しいな
・WEBサイトをリニューアルしたいな
・オンラインショップを立ち上げたいな
・イベントのチケット販売したいな
・メールマガジンの配信をしたいな
・映像編集をしてほしい
・PCの使い方で困ってることが・・・
・スマートフォンの使い方で困っていることが・・・
・映像の編集の仕方で困っていることが・・・
などありましたら連絡ください(^^)
個人事業
EC代理店
仲間のお店紹介、野菜等の購入くらいのことしかできず、全然先に進めなかった
ただ、以前話をした方からの反応があったので、新たにできるようになったことなどを改めて話したいと考えています
WEBサイト編集
現在、2件の業務をいただいています
勉強をしながらやっていることもあって進捗がビミョーな状態になることもあるけれど、自分の中でやれることが増えていると実感しながらの日々です
チケット販売設定
昨年からとあるスポーツのチケット販売設定のお仕事をもらい、リモート対応をしています
もともと経験ありのことなのでツールの使い方というところでは、ちょっと触るだけで大体のことは思い出せたのですが、やりたいことが多いところは設定量が多くなるのでなかなか大変で
こんなことをやってるんだなと勉強になるところもあれば、必要あるの?と思うようなことをやっているところもあったり
今年は別スポーツの対応も始まるとのことで、どんな感じになるのか楽しみでもあります
名刺編集
昨年からデザインのもとになるものをもらって、Illustratorにて編集をしています
ゼロからのデザインは得意なところではないですが、過去のものがあっての編集や、テンプレートを使って作り込むというのはぜんぜんできますので、名刺を作りたいという希望がありましたら連絡ください!!
釧路市民活動センター わっと
いろいろな事情で予定が大きく変わってしまって、釧路市民活動センターと言うところがどういうところで何ができるところなのかというのをまとめて貼り出すことはできませんでした
入って2ヶ月が過ぎて通常業務はほぼほぼ慣れたので、お客さま対応の中で何かが抜けるということはなくなったと思います(たまに過去一度もなかったことに遭遇してしまい確認が必要となることはありますが)
PCやスマートフォンの操作で印刷サービスとは関係のないお願いをされそうになることもありますが、現状のサービスに無いものは理由を明確にしてお断りをしています(個人事業として有料で受けることは可能ですけど、その場合は業務時間外に別の場所で!ですね)
そんな中、生誕祭はなんとか・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1724683635671-20hLqsc7Od.jpg?width=1200)
虹はかからなかったけど、晴れてくれ!の気持ちを込めて作ったこの横断幕のような天気になって良かった(^^)
自分がやりたかったことのうちの一つ
・野菜販売
はいろんな方にご協力をいただき無事開催!そして完売!となりました。
ただ、
・『釧路市民活動センター』を知ってもらう
・9月1日印刷機利用サービス料金改定のことを知ってもらう
というところはぜんぜんできず、せっかく人が集まったのに・・・と反省点のほうが多い日になりました
9月は、
・『釧路市民活動センター』がどういところなのかを人に届けること
・野菜販売(不定期になるかもですが)
をやっていこうと思います
その他
946BANYA
最近は『わっと』への出勤前や『わっと』の昼休みのときに行く程度になっちゃってて、イベントなどは全然参加できておらず
どちらかというと『わっと』の宣伝のために行ってるような感じかも
タイミングが合わず不参加続きになっていますけど、タイミングが合えばイベント参加はするようにします~
デジラポ
メンターとして名前を残してもらっているけどぜんぜん何も出来ていない
デジラポだからできることを上手く活用したいので、近いうちに行かなくては~
発明クラブ
8月はタイミングを合わせられず初回しか行けず
『全国少年少女チャレンジ創造コンテスト』が愛知で開催されるので、その出場チームの制作物のサポートをしにいきたいのですがぜんぜん時間を合わせられず
アイデアを形にするところでのお手伝いというのは間違いなくできると思っているのですが、仕事を放置するわけにもいかず・・・
月2回の通常開催の日にしっかり行けるよう予定を組み立てます
今月はこんな感じでした