
ベイスターズ最高の形で連敗脱出!
長かった〜w
やはりオースティン選手でしたね!
試合展開の流れとしてもめちゃくちゃ大きかった特大の2発!
佐野恵太選手の勝ち越しタイムリーにも前キャプテンの責任感もすごく感じましたね。
まず先発の吉野投手は反省点がたくさんありました。
今日のBS-TBSの解説をしていた佐伯さんも「ボールの強さ」というのを再三仰っていましたが、もちろんボールの質を向上させることは必要ですが、それ以上に一軍で戦っていくために必要なのは「強弱も意図的に操る事」です。
その点、経験豊富な相手の先発大竹投手はまさにお手本のような投球術を見せていましたし…
その強弱のコントロールが今日見事だったのは山崎康晃投手です。
今日ホームランを放っていて全打席の内容が良かったタイガースの森下選手。
カウントが2ボール1ストライクになった時に投じた4球目のストレート。
それまでに投げていたストレートと比較すると明らかに出力を上げたボールを投げてファールでカウントを稼ぐ事が出来ていました。
その時の相手打者の心理、キャッチャーの山本祐大選手のサインの意図、それまでの打者で投げていた自分のボールの状態…
あらゆる事をしっかりと掌握した上での一球だったからこそ非常に効果的なボールになりました。
まだ吉野投手は一球一球をとにかく一生懸命投げることに精一杯だと思いますし、今はそれで良いと思います。
常に自分のベストなボールを投げられるとは限らない、一軍では投げながら修正して結果に繋げていかなければならない。
同じ球種でも場面や状況によって打者からどういう風に見えるボールを投げるのか。
これから重ねていく登板の一つ一つを糧にして、しっかりと自分の投球術を身につけていってほしいなと思います。
攻撃面で心配なのは唯一、大和選手でしょうか。
今日も左投手に対してチャンスで代打というまさに大和選手の為のシチュエーションでしたが結果が振るわず…
特に今日の内容は今までとも少し違い、速い球に対して全く対処が出来ずに凡退となってしまいました。
かなり状態としては落ちてきてしまっていると思います。
個人的には同じベテランの右の代打として大田泰示選手あたりの出番がそろそろ回ってくるのではないかなと考えますがどうでしょう。
まあとにかく、勝って兜の緒を締めよというのはこの辺で…
そして
そして
何より今日はオースティン選手ですよ!
初回に2本のホームランを打たれて、連敗中の悪い流れが如実に出てしまったところ…
それを一撃で吹き飛ばす同点スリーラン!
さらにウイック投手が不運な当たりもあって勝ち越しを許してしまい、再び連敗の暗雲が立ち込めかけたところ…
またもやその暗雲を晴らす同点ホームラン!
オースティン選手のアクシデントから止められなくなってしまった悪い流れ。
誰よりもオースティン選手本人がもどかしい想いを抱えたまま苦しむチームを見守っていたと思います。
ただ、私達ベイファンはオースティン選手がこういうチームを救ってくれる選手であることを知っています。
こうして打線の流れさえ作れれば、今日のような剛柔織り交ぜた爆発力のある攻撃ができます。
柴田選手や蝦名選手のバント、林選手のスクイズを含めた今日の打席内容は非常に良いスパイスになって繋がりを生んでいましたしね。
そしてヤスアキ・JB・森原という磐石の方程式も帰ってきました。
ベイスターズの後半戦は今日から始まったと言っても過言ではありません。
まだ上位チームの背中は見えています。
大切なのは明日!
これで終わりではなくここからが始まりです!
先発のケイ投手からしっかりとこの良い流れを持続して連勝していけるようにファンも後押ししましょう!