![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153142368/rectangle_large_type_2_f9001b58942b2da0ea31615256a62165.jpeg?width=1200)
ベイスターズ得意の電光石火の速攻が炸裂!怒涛の五連勝!
今日は初回に全てが決まった試合でしたね。
両投手共に不安定だった立ち上がり。
結果的に無失点にしのいだジャクソン投手と大量失点になったアドゥア投手でくっきりと明暗が分かれました。
佐野恵太、オースティン、牧、宮﨑で形成するずっとベイスターズが強みにしてきたクリーンアップ。
そこにいかに走者を貯めて回すかというのがここ数年の懸案事項でした。
その中で台頭してきた梶原・蝦名の1、2番コンビ。
開幕こそルーキーの度会選手がチャンスを掴みましたが、まだまだ体力的にも通年で活躍する事は難しい。
そこで巡ってきたチャンスを掴んだのが蝦名選手。
何年も期待されてきた高いポテンシャルをついに開花させました。
梶原選手は開幕こそスタメンに名を連ねましたが、苦しいスタートとなり再調整。
その後は試合での経験を重ねて凄まじい速度で成長してくれました。
苦心してきた1、2番に走攻守三拍子揃った選手が同時に台頭して来た今シーズン。
改めてベイスターズの明るい未来が拓けてきているなと感じます。
そんな若いチームをしっかり締めてくれているのが宮﨑選手や佐野恵太選手といった経験豊富な選手たち。
そして、様々なアクシデントがあって苦しんだ今シーズンでまだ希望を繋ぐ事が出来ている要因はなんといっても優秀な助っ人勢。
オースティン選手とウェンデルケン投手は言わずもがな。
ジャクソン投手もシーズンが進んでいくにつれて良くなっていってますし、ケイ投手も安定した結果を残し続けてくれている。
ウィック投手もタフな役割をこなしてイニングをしっかり消化してくれていますし、フォード選手も途中から来日して難しい立場にありながらファームでもしっかり結果を残してテンションを維持してくれています。
横浜DeNAベイスターズになってからの助っ人補強は非常に効果的になっているなと感じます。
若い選手達とベテランの選手達のシナジーも非常に良くなっていますし、このチームならまだまだ上を追いかけていけます。
明日も勝ち切る覚悟で頑張ってもらいましょう!