不在者投票をしてきた
どーも、じろワンダーです。
今回はサッカーも競馬も全然関係ない「選挙」についての話です。
みなさんは不在者投票をしたことはありますか?私は期日前投票は3,4回ありますが、不在者投票はやったことがなく、今回初体験でした。その際、色々と不満を感じることが多く、投票権持ってから初めて「棄権したろうか?」と思ったくらいだったので、不在者投票をするまでの経緯をまとめておきます。
①なぜ不在者投票をせざるを得なくなったのか?
理由はシンプルに人事異動で転勤のため。4月に県をまたいで住民票を移動する引越をしたからです。それで今いる自治体への選挙権はありませんでした。
参照(ちなみに鶴見区では無かったけど一番わかり易かったので引用してます。)
該当部分抜粋
〜今回の選挙で投票できる方
2.住所要件:住民票が作成された日から引き続き3か月以上住民基本台帳に記録されている方
•令和4年3月22日(火曜日)以降に転入届をした方→転入前の住所での投票となります。〜
つまり「3月21日までに引っ越し先の自治体に住民票を移してない人は、引っ越す前の自治体でしか投票できない」わけです。
4月に異動がある転勤族のリーマン、あとは一人暮らしを始める大学の新1年生、引っ越しする新入社員の9割くらいは元の自治体での投票になりませんかね?
私の場合は某県に引っ越したわけですが、選挙区は神奈川県の候補にしか投票できないわけです。(選挙区は自分の生活にあまり影響しない投票。この時点でやる気が半減しました。でもやったよ…。)
私たち夫婦が投票する手段は下記になります。
(1)横浜まで戻って期日前投票、または当日投票する
(2)不在者投票をする
(1)は特に横浜に行く予定もなかったので、家族分の交通費をかけて横浜に行くという選択肢はなく、(2)の不在者投票をすることになりました。
②不在者投票の投票用紙等の請求
HPによると、郵送による請求とオンラインでの請求2つの方法がありました。マイナンバーカードがあればオンラインで請求出来るようで、日数もあまりなかったので、オンラインで請求することにしました。
参照
ハードル1:使用しているスマホがマイナンバーカード読み取り対応機種かどうか
まずHPの指示どおりスマホに「横浜e申請(横浜市電子申請・届出システムポータル)」のアプリをインストールして申請しようとしました。
しかし、マイナンバーカードを読み取る段階で「ご使用の機種は読み取りに対応しておりません」と出ました。たぶん海外の機種だからでしょうね。にしても最初から言えよ(怒
〈補足・追記〉
「ここでスマホの対応機種見れる」とフォロワーさんが教えてくれました。
……ってことで、自分のスマホでやる事は諦めてPCからやろうとしました。この時間は無駄無駄無駄ァ
ハードル2:PCにICカードリーダライターが搭載されているか
次にPCで申請しようとしました。で、これもPC用のアプリをインストールしてから「そもそもICカードリーダーねえじゃん」って気づきました。外付けだと「パソリ」とかになるんすかねー?5年くらい前に仕事で買ったときは3000円以上したはず。普通の家庭で持ってる人どんだけいるのか…(やや怒り)
と思いましたが、よくHP読んだら最初に「ICカードリーダーが必要」と書いてあったので、そこで気づかなかった俺も悪いか…。強く言えない。
で、結局、妻のスマホを借りてやりました。
夫婦間とは言え、あまり人のスマホを借りてやりたくないんですよ。まあ不倫とかはお互いあまり(たぶん)心配してませんが、予測変換とかで、ふと見てはいけない物が出てくるかもしれないじゃないですか。
幸い何も出て来ませんでしたが、韓〇アイドルとかジャ〇ーズとか大量に出てきたら気まずいやんけ!逆の立場で「は」って打ったら「花〇香菜」さんが出てくるでしょうね。………見られるの嫌だわ!
話が逸れました。そんなこんなで、私と妻の2人分オンライン請求をしました。ここまで2時間はかかったかな。なぜ、投票に行くという国民の権利を執行するためにこんなに時間をかけなきゃならないのか…。
③不在者投票の用紙が来た
請求したのがたぶん土曜日で、来たのが木曜日なので、5日後くらいに不在者投票の用紙が届きました。まあまあ早かったんすかねえ…。
で、「滞在地等の市区町村選挙管理委員会」の場所などを探しました。
ハードル3:自治体の投票時間
ホームページによると、受付時間が「平日の午前8時30分から午後5時15分」になってました。………二度見しましたよ。「土日やってねえのかよ!リーマンはまず行けんやん!」って。(※現在の居住地区がバレるのでHPリンクは貼りません)
さすがに「期日前投票は土日やってるのに、不在者だけやってない」ってことは無いだろうと思って、翌日HPに記載されてる選管の電話番号に電話してみたところ、期日前と同じ時間にやってるとのこと。
「なぜッ、HPに書かないッ!?」
もういいや。投票行くわ…。
④土日に投票してきた
で、期日前投票と同じ場所・時間でやってるとのことで、そこに行って投票してきました。
当日は「不在者投票です」との旨を伝えると、5分くらい待って、奥から選管の人が2人出てきました。後でわかったんですが、私と妻、マンツーマンでしっかり対応するためだったんですね。それで不在者投票の用紙を開封し、我々が選挙区と比例それぞれ名前や政党名を書いて、担当の人がそれぞれ丁寧に2重封筒にしたのを確認して、投票完了となりました。
人的リソースかかり過ぎ!大変そう!
以上です。暑いなか仕事をしてくれた選管の皆様、ついて来た小童(6)、我々、みんなおつかれさまでした。
➄まとめ
・注意点
不在者投票になるかもしれない人の注意点は下記でしょうか。
(1)転居して4カ月以内に選挙がある人は不在者投票になる可能性があることを認識しておく
(2)マイナンバーカードのICカードの読み取る手段があるかを確認しておく。特にスマホの機種が対応してるかどうか
(3)引っ越した後の選管の投票時間をあらかじめ確認しておく
(4)以上を踏まえて早目に動く。郵送があるので、前日までには投票必須とのこと。
・文句
これだけ投票する側も管理する側も大変な不在者投票。なんとかならないんでしょうか?マイナンバーカードを持ってるにも関わらず、簡単に請求することも叶わず…。まあ不正があったら大変なことはわかるけど、これでは…ねえ。
転居することの多い若い世代の投票率が上がらないことに影響してるかもしれないっすよね。私はいくらめんどくさくても、大事な用事があっても選挙には行く人間です。なぜなら政治に文句を言う時に、少しでも後ろ髪を引っ張られるのが嫌だから。けど、私みたいな人が多数派だとは思えません。途中でめんどくさくなって放り投げた人も多いのではないでしょうか。
で、自分なりに提言を考えてみました。
・提言①
そもそも「3月-4月に引っ越す人が多いのに7月に参議院選挙って、大量に不在者投票以外の選択肢がない人が出ませんか?」ってことです。
参院選の時期を8月下旬から9月に変更出来ないのでしょうか?そうすればGW前に住民票を移した人は、引っ越した先で投票できます。選挙管理委員会も不在者投票が減れば楽じゃないですか?解散の無い参議院なんだから、時期を固定できるのでは?
とまあ色々書きましたが、出来ない理由がなんかあるんでしょうね。無いわけないよね?その理由を知ってる人は教えてください。
〈追記〉とある人に教えてもらいました。
「公職選挙法32条1項で、参議院議員の通常選挙は、議員の任期が終わる日の前30日以内に行う」とされており
「国会議員の任期の根拠が日本国憲法なので、それより下位にあたる特別法等での任期延長はできない。」
つまり憲法改正しないと参院選は今の時期から動かせない。
これは納得しました。憲法改正時に一緒に変えてもらうしかないかな。よって提言①はボツ!
・提言②
ICカードリーダーでの読み取り以外でのマイナンバーの情報を自治体に渡す方法を確立できませんか?例えば他の身分証明書も一緒に写真撮ってメールで送るとか。不正があるから無理なのか?これも誰か教えてくれやがってください。
以上でした。次はサッカーか競馬のことを書く…はず。
アリーヴェデルチ!