
改めてましての自己紹介
こんにちは。
女性と子どもの心が豊かになる暮らしをサポートする出張鍼灸&整体のはり灸ここはぐ(肩書き迷走中)です。
noteを復活させてからは、トレーナーからなぜ小児はりへの道を歩んだのかなどをお話ししてきましが、今回は個人的な自己紹介と、今の治療スタイルや、出張という形にどのような過程で歩み始めたかお話ししたいと思います。
プロフィール
30代女性、アラサーでもアラフォーでもないミドサー
家族 夫、4歳&1歳の娘と神戸暮らし
好き 珈琲飲み比べ(ブラック派)、カフェ巡り、絵本・エッセイを読む、旅行、ネットショッピング
特技 詳しくは本文で
岡山とサッカー
現在は神戸に住んで10年ほどになりますが、大学卒業までは岡山県岡山市で過ごしました。岡山は河川が多いので、実家の近くにも数キロ続く川と、その周りにドラマ金八先生のオープニングに出てくるような広〜い土手があります。
春は寝そべって日向ぼっこして、夏は祭りの夜に寝そべって花火を見て、秋は夕日に寝そべって赤とんぼを数え、冬もやっぱり寝そべって流星群を見て・・というくらいにともに時を歩んできた相棒のように、土手には親しみを感じています。
小1の冬からメンズに紛れてサッカーを始め、なんだかんだと大学時代まで、女子のクラブチームが人数不足で廃部になった大学3年からは、競技フットサルもしました。
ポジションはディフェンダー歴が長いのですが、高校の途中からゴールキーパーをすることになりました。そのおかげで特技と言ってはなんですが、PK戦ではテレビ越しでもキッカーがどちらに蹴るか大体当てることができます。PKの勝率だけはすごく高いです。
そして2024年シーズン、我らがファジアーノ岡山が創部初のJ1昇格というのは、大歓喜でございます。関西でファジを生観戦できることはもちろん嬉しいけど、あの岡山の街にJ1のチームが来て岡山のサッカーが盛り上がっていく未来が…と思うと心からワクワクします。
非効率だけど自分軸でやってきた人生選択
あと人と変わっていることと言えば、
幼・小・中学一貫の国立の学校に中学校から入り→
中高一貫校に高校から入り→
当時のセンター試験で大学受験をし、大学へ→
卒業後鍼灸師国家試験とJASPO -ATを同時に受ける
と言う感じで、振り返るとすべての学校の最終学年で受験や試験を受けてます。高校受験をしないために中学受験を考えている親御さんがいたら悲鳴をあげられそうですね。実際専門学校時代、バイト先で3児のお母さんに「国立大出て専門学校ってもったいないねー」と言われたのですが、全部自分のやりたい行きたいで決めたので、何の後悔もなくいられます。サポートしてくれた母に感謝です。
学生も長かったので、いろんなバイトをしました。ジョリーパスタ、キッズのサッカーコーチ、コーヒーマシーン販売、フィットネスジム、結婚式場、フレンチ板前蕎麦職人の小料理屋、スナック・・・などなど。どちらかと言うと将来に直接つながる所というよりかは、今勉強している業界に就職したら絶対に知れない世界に飛び込んでいきたくて、選びました。
あまり言いたくない自己分析
突然ですが、内面が完璧主義的な性格の人って、案外だらしない面も多いのではないかと思います。私がそうです。どれもある程度のクオリティで出したいと思うから、表に出すまでに時間がかかり、結局期限ギリギリ、返信遅めになります。どれも程よくと考えすぎてどこから手をつけたら良いか分からなく動き出せない時も多かったり、急にあーもう私ごときがこんなに全部できるわけがなかろう、と思ってどうでもよくなることもあります。いいとこ見せたがりなんでしょうね。後回しにしがちな所は今も課題です。
でも、そんな自分なりにできたものは納得できるものだから自信を持とう、目の前のことに精一杯取り組んだ結果なら、続けているとどうにか道が開けるだろう、という精神で何とか自分を保ってやっていると、後から信頼をいただけたなと思えることも増えてきました。
こんな私ですが、健康や子育て、女性の生き方、真剣に悩んだことなど、日々感じたことや誰かの役に立ったらいいなと思うこと、くだらないことを書いていきたいと思います!
読んでいただきありがとうございました。