![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134740200/rectangle_large_type_2_a7ba3256312140cd12f102aa954bee29.jpeg?width=1200)
インターン生活動報告~かとうみゆう編~
こんにちは!パソナ東北創生でインターンをしています河東望結です!
今回は、私がパソナ東北創生で過ごした3週間についてお話していきます!
【インターン仕事内容】
■note記事(#00パソナ東北創生)作成
3/4から行われた取材型インターンシップに先駆けて、事前研修の際に見本として他のインターン生に見せるために、note記事のパソナ東北創生バージョンを作りました。
今回行われた取材型インターンシップは、企業さんにインタビューし、その内容を元にnote記事を作成するという内容でした。私も実際にパソナ東北創生の社長・戸塚さんにインタビューをし、記事を執筆しました!
実際に私が執筆した記事はこちらをご覧ください↓↓
【#00 パソナ東北創生】
~インビューをしてみて~
インタビューをするのは人生で初めてですごく緊張しました。
事前準備はしたものの、いただいた回答にどう反応すればいいかわからず、
とても「インタビュー」とは言えないものになってしまいました。
しかし、そこでの経験が取材型インターンシップに活かされたのかなと思います!!
【取材型インターンシップ(3/4~3/9)】
■1日目 事前研修
![](https://assets.st-note.com/img/1710206885784-L5kp074sOV.png?width=1200)
今回の取材型インターンシップでは過去に実践型インターンシップに参加した4名と私の計5名が参加しました!
初めましてでみんな私より年上なので最初はとても緊張しました💦
1週間の予定はこちらです!
![](https://assets.st-note.com/img/1710317091515-B5Me7Mp6Cc.jpg?width=1200)
2チームに分かれて、1チーム2社担当し、4社のnote記事を作成することがこの1週間の目標でした!
【1回目】
インターン生全員で訪問し、担当チームがインタビューをする。
【2回目】
担当チームだけが訪問し、完成したnote記事を企業さんにお見せして、フィードバックをいただき修正をする。
そして、最終日の修了研修で完成したnote記事を発表するというスケジュールでした。
ここに記載されている時間以外は基本自由時間でしたが、企業訪問の前には事前準備として企業さんのことをたくさん調べて、質問内容を考え、1回目のインタビューが終わったら記事の作成を進めなければいけないため、とても忙しかったです。しかし、懇親会などで他のインターン生との交流で仲を深められたのでとても充実した1週間でした!
1日目の懇親会はかまりばにある三陸ぱすた🍝
1週間一緒に過ごす仲間とたくさんお話しすることができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1710207448434-J5ZSgW9Zl7.png?width=1200)
■2日目~5日目 インタビュー&記事執筆
2日目の朝、企業さんへのインタビューが始まりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1710208056698-CWmJCJP5O3.png?width=1200)
上段 左:トヨタレンタリース岩手
右:井戸商店
下段 左:青紀土木 右:浜千鳥
井戸商店と浜千鳥では工場見学もさせていただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1710208644807-8KmO5fBWNL.png?width=1200)
右:浜千鳥で櫂入れの体験の様子
インタビューが終わり、チームごとに記事の執筆に取り組みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710209127116-DFHoKUBmmd.png?width=1200)
インタビューは録音をし、文字起こしアプリを使いながらインタビュー内容をまとめていきました。
読者が読みやすくするために回答を3~4行ほどに要約をする作業がとても難しかったです。
そして・・・
出来上がった記事を早速企業さんに見せに行きました。
1回目では聞けなかったことや、ちょっとした表現の仕方など細かいところまで見ていただきました。
いただいたフィードバックをもとに、修了研修までの完成を目指します!
また青紀土木さんでは現場見学をしました!
![](https://assets.st-note.com/img/1710208945261-z3v8ijzdYt.png?width=1200)
note記事の執筆が順調に進み、大体の記事が完成しました!
最初は本当に終わるか不安でしたが、チームで分担して、効率よく進めることができ無事終わりました~!!
5日目の懇親会は魚河岸テラスにあるHAMAYUI!
記事が完成したので、何にも追われずおいしくご飯をいただけました😊
明日の修了研修頑張るぞ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1710210080311-yumDqn1nj3.png?width=1200)
■6日目 修了研修
企業さんに完成した記事をプレゼンしました。
また事前研修の時に立てた1週間の目標の達成度や、できたこと、できなかったこと、その理由などを、企業さんを含めインターン生と共有しました。
企業さんから普段聞けないお話を聞けて、とても貴重な時間になりました✨
![](https://assets.st-note.com/img/1710210540435-Ee7Fm0UYyY.png?width=1200)
最後に企業さん、インターン生、事務局で写真を撮りました~!
1週間ありがとうございました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1710210594734-oKuBGCX9gd.png?width=1200)
【取材型インターンシップに参加した感想】
いままで、学生生活の中で企業の方と関わる機会が一度もありませんでした。そのため、企業というものに対して利益ばかりを追及したり、上下関係が激しかったりするイメージがありました。
しかし、釜石の企業さんは、みんなで会社を作っていくという意識や、会社全体でコミュニケーションを取っていてアットホームな雰囲気であることをインタビューを通して知ることができました。
また、釜石の方はみなさんとても優しかったです😊
これからも釜石の企業さん、そして釜石の人達と関わりたいと思いました!!
今回は4社の企業さんにご協力頂きました。次はもっと多くの釜石の企業さんについて知りたいです!!
【番外編!!】
■中たオルプロジェクトに参加🐯
2/5~3/15の間、実践型インターンシップで、インターン生2人が中田薬局で地域活動のひとつである「中たオルプロジェクト」を広める広報冊子を制作しています!
![](https://assets.st-note.com/img/1710220911598-TP9AVB8MBr.png?width=1200)
そして私たち取材型インターン生は中たオルを縫ってきました~!!
ミシンを使うのは小学生か中学生ぶりで、最初は事故が起きそうでとても怖かったです(笑)
しかし、実践型の二人がとてもやさしく教えてくれて、最終的には一番速い速度で縫うことができました😊
![](https://assets.st-note.com/img/1710209456184-ROLSU01pT4.png?width=1200)
■ラグビー観戦🏉
3/10に、釜石鵜住居復興スタジアムで、日本製鉄釜石シーウェイブス対九州電力キューデンヴォルテクスの試合をインターン生と一緒に見に行きました!!
ラグビーの試合を観戦するのは人生初めてでタックルやスクラムなど生でみれてとても迫力を感じました!
![](https://assets.st-note.com/img/1710211880372-kZgSRRJF0m.png?width=1200)
JAPAN RUGBY LEAGUE ONEの公式インスタグラムに投稿されたリールのサムネになりました~!!
ぜひご覧ください~!!(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1710311445359-lzmnDp8FgI.jpg?width=1200)
■大渡パンションでの生活🏠
インターン生女子3人で1週間、大渡パンションに泊まりました!
リビングは広く快適で暮らしやすく、布団はとても寝心地が良かったです😊
また、洗濯機と乾燥機もあるので、洗濯物の心配は不要です♪
![](https://assets.st-note.com/img/1710223806447-rw4kwrJCl8.png?width=1200)
ごはんは自分たちで用意するのですが、朝ごはんのために買ったバナナを凍らせてしまい、朝からみんなでストーブの前で解凍し、バナナアイスを食べました(笑)
すごいおいしかったです✨
![](https://assets.st-note.com/img/1710224096614-9TuFvgpH0P.jpg?width=1200)
こんな感じでとても楽しく1週間を過ごしました~☆彡
【地域で活動してみて】
地域の企業さんにしたインタビュー内容をまとめて記事にすることは、構成やアイディアが思い付き、今回の活動の中で一番楽しい作業だなと感じました。また、インタビューをしていく内に、自分が社内の雰囲気についての質問をしていることが多いことに気が付きました。つまり、自分は、「どんな会社でどんな人達と一緒に仕事をしていくのか」という観点が仕事をしていく上で大切だと思っていることに今回のインターンシップで気付くことができました。
3週間という短い時間ではありましたが、今回のインターンシップでは、普段関わることができない地域の企業さんと関わることができ、また、これから仕事を決めていく上で自分が大切にしている価値観に気づくことができたとても濃い3週間になりました!
本当にありがとうございました!!!