
開発部 | 上司×部下 | 本音トーク
登場人物

・立場:上司
・名前:D・O
・好きな食べ物:梨
・嫌いな食べ物:イカの塩辛(味が無理)
フルスタックエンジニアCTO。社内の特定のメンバーからはアニキと呼ばれています。

・立場:部下
・名前:Y・F
・好きな食べ物:ブドウ
・嫌いな食べ物:ペンネ(歯ごたえがイマイチ)
トライハッチのマスコットキャラクター。出社された際はいつもオフィスが明るくなる営業経験ありのエンジニアと特殊。
お互いの初めての印象と、一緒に働いてみての印象

(Y・F)
第一印象は、スピード感に圧倒されました。
数日でチームの構築や不要なコストの削減をされたりと圧倒されています。
今も、初対面の時の印象はずっと変わらずです。
(D・O)
joinしてまだ間もないですが、今までのベンチャーを渡り歩いてきた経験の総体性とも言える形でアウトプットできていて、自分の中でも手応えあります。
そこにアクティブについてきてくれてるので非常に助かっています!エンジニア組織の01の立ち上げの経験とか色々なものが活かせてるなと。
Y・Fさんはアクティブにリーダーシップもって動いてくれてて、周りに良い影響を与えてくれているなって印象を持ちます。
本を薦めた時とかも、『既に持っています』という回答がほとんどなので、すごい勉強家だな、嬉しいなって思います。
トライハッチへの入社のきっかけ、入社前後のイメージ

(Y・F)
以前勤務していた会社も良い職場だったんですが、あまりタスクがなくて…
もう少しアクティブな会社がないかなと探し始めたのがきっかけでした。
トライハッチの面接で社長や開発メンバーと話した時、前向きな姿勢や想いなどを聞き共感できた点にとても惹かれて入社を決めたという経緯です。
いざ入社してみたら自分たちのサービスに対して熱量多い人ばかりだったので、全然ギャップはないですね。
D・Oさんはどんな経緯なんですか?
(D・O)
私はエンジニアリング以外にもマーケティングや情報システムなど、複数のわらじを履いていたこともあって、そういった経験が活かせるという意味で、まさにベストマッチ!って感じで決めました。
入社前から少し関わらせていただいてたのですが、本当に丁寧、手厚い会社だなって思いました。
モニターとか高スペックなPCとか、色々聞いてもらえて揃えてくれたりするところも、エンジニアとしては環境を整えてくれるのは本当に嬉しいので。
今は、まだ入社して間もないですが経営幹部として動いていた経験など、全てが生かせるので、非常に充実感あるなって実感してます。
特に、社長とかにアイデアをエスカレーションしても否定されることなく『いいですね』と肯定してくれて、改善のプロセスを回せていただり働きやすいなって感じます。
日々のミッション達成に向けてアクションする中で、喜びを感じるときは?

(Y・F)
開発として、ただコード書くだけではなく協力会社と一致団結したり、開発にかかるコストを確認したりと業務内容は多岐に渡っててめちゃくちゃ楽しいなぁって感じです!
ただ、忙しすぎるとタスクをこなすばかりになっちゃうこともありがちだと思いますが、そこは受け身だけにならないように気をつけてます。
(D・O)
そうですね。社内SEは気づいたら、社内外注になってるみたいな場面もあると思うので、時にはコンサル的な目線で臨む必要があると思います。
そういった改善点を見つけてはすぐに改善していく動きをチームが最近取れてきてるなーってところが嬉しいです。
git hub copilotの導入も即返事で社長に了承頂いたので嬉しかったです。もっともっと改善していきたいですね。
トライハッチの良いカルチャー(文化)や働き方、コミュニケーション面の良さとは?

(D・O)
今まで私はエンジニアの畑にずっといた中で、エンジニアって社長がエンジニアに理解がないと敬遠される傾向があると思っています。笑
その観点から行くと、トライハッチの社長は IT・エンジニアに理解があるので話が早く、そういった改善をスピード感もって進められるのは仕事していて楽しいです。
そういった、リスペクトのある文化は社長以外の社員からも感じるので良い文化だなって思います。
(Y・F)
そうですね、社長のエンジニアへの理解度はすごく助かってます。
あと、私はお客さんのサポートサクセスを担当しているCX部とやり取りすることが多いのですが、そこでもお互いを尊重して、配慮のあるコミュニケーションを取りあっていることを感じますね。
自分たちの組織の良いところは?

(Y・F)
交流が活発で仲良いなって思います。
つい最近とかでも、Discordを入れて四六時中つなぎっぱで、開発部はリモートがメインなんですけど、孤独を感じずお互いを助け合いながらできているのはすごく良いなって思います。
(D・O)
うん、そしてみんな責任感を持って動いてくれているのはすごく良いこと。
既にお任せできるタスクの量が増えてて、全員が責任者って感じで動けているのはこの部門の良いところだなって感じます。
今後の目標や挑戦したいことなどあれば教えてください

(Y・F)
新しい大きいプロジェクトが控えてますよね。
0→1での経験はほとんどないので、そこにチャレンジできるってことに表示ワクワクしています。
ぜひ技術選定などの部分から関われたらと思っています!
(D・O)
そうですね。技術選定からなので、みんなにもいい機会かなと思っています。
しっかりとプロダクトを育てていく体制を築いていきます。01はあまり機会が多くないと思うので、しっかりと向き合って臨んでほしいなと思っていて、ゆくゆくは任せていきたいと思っています。
私は未経験の人を育てることはかなりやってきたのですが、今のトライハッチにはミドル層が揃っているので、今のメンバーに私の全知識を投入したらどう化けるのかってところも、目標ではないですが楽しみなことのひとつです。
応募者へのメッセージ

(Y・F)
妥当性があれば、いくらでも声を上げてOKな文化なので(妥当性がなくても怒られるわけではないから声を上げたもん勝ち)、ガンガン突き進んで、主張ができる人が活躍できる会社だなって思っています。
そういった人にぜひきてほしいなって思います。
(D・O)
そうですね、主体性、前向きに動きつつ、責任感を持っていることはどの会社でも必要なことだと思います。
ベンチャーで勢いがあることは前提でですが、先ほど申し上げたとおりエンジニアにとって理解のある安定した環境、体制でチャレンジができる会社だと思っています。
興味があればぜひ応募していただいて、まずは面談とかでお話を伺い、お互いに一緒に働きたいと思える仲間に出会いたいなと思います。
おまけ
