見出し画像

2024年をお金を使ったもので振り返る

2023年の記事を振り返ったら「あれってこのときの出来事だったんだ」という感覚が面白かったので、今年もやってみる。今年買ってよかったもの。
総じて「これ今年買ったのに全然使ってないな」というものが多い気がする・・・。それも学びか。全部書くときりが無いので印象に残った物を中心に紹介したい。


AirPods Pro2

あれ、これも今年のことだったのか。考えようによっては一番生活や仕事にインパクトを与えたプロダクトだったとも言えよう。
ずっとiPhoneユーザーだったのに実は初AirPods。
ノイズキャンセリングの性能に感動し、職場でも普段遣いでもポケットにAirPodsをケースに入れて持っているだけでさっとWebミーティングに入れたり音声コンテンツを楽しめる手軽さがもう手放せないレベル。

SHURE MV7 ポッドキャストマイクロフォン

年初はとにかく音響環境周りに投資をした記憶が薄っすらとある。
LISTENで「声日記」を継続的に始める予定もあったので、どうせならちゃんとしたマイクを買って長く使おうと思った。
自分自身で自分の声を聴き比べる機会はそうないのだが、多分良いのだろうと思う納得感がある。少なくとも買い替える気持ちには一年を通じてならなかったのできっといい買い物だったのだろう。

Clipa2 インスタントバッグハンガー

普段リュックを使って移動をしているが、そのリュックを飲食店などで床に置くことが憚れるケースも有る際にこれがあれば机に引っ掛けて宙に浮かせることができる。前から欲しいなと思っていたのを、ちょっと前にグレゴリーのリュックに買い替えたこともきっかけに買ってみた。
普段感じていた小さなストレスが減ったような気がして常にカバンに付けているのでいい買い物だった。

BenQ Screen Bar

これもデスク周りの再強化のタイミングで何故か買ってみた。以前使っていた類似品は妻に譲って使ってもらっている。デスク周りの環境がほぼ同じなので安心して譲れるので新しいものを買う際に良い口実になるなぁと思ったりした。

ヤマハ電子ピアノP-225WH 

確か年末と年始にバラバラとコロナやインフルエンザに罹って家でもやもやしていたタイミングに何故か「ピアノを買おう」と思って買った。
これがあったからかその前から何となく計画していたか記憶が曖昧だが、これをいいきっかけに、長女がヤマハのピアノレッスンに通うことになる。今も毎週レッスンに同行しているのでこれは今年の自分の生活リズムを形作るプロダクトかもしれない。※まだ初級過ぎて家ではほとんどピアノを弾く機会はないのだけども。

ラムダッシュパームインシェーバー

何がきっかけで買おうと思ったか忘れたが長い事ひげそりを変えてなかったので変えようと思ったタイミングで良さそうだなと思ったプロダクト。丸い形の電気シェーバー。まるでAirPodsの充電器みたいな形で、旅先に持っていくのも便利な形状。
これまで電動ひげ剃りは安いもので済ませていたのだが、顔をケアするためには結構重要な存在だと気づいた。
どうせ長く使うならユニークな商品を買おうかな・・・と思ったので意を決して購入、結果とてもいい買い物だった。毎日愛用している。

YAMAHA REVSTAR RSE20

2月に会社でライブをやった関係で音楽熱が再燃。同僚から教えてもらったネオンイエローのギターを購入!
その後、会社のイベントで生成AIに歌詞とコードをその場で生成してもらって弾き語りをするというネタで使用した。
部屋に壁掛け用のギターフックを設置してしばらく飾っていたが、部屋の模様替えでそのフックが使えなくなったので今はギターケースに眠っているんだけどせっかく買ったのでもっと使ってあげたいなと思っているところ。

Panasonic 自動軽量IH炊飯器 AX1-W

炊飯器を衝動買い! 自動計測、アプリで炊飯命令できるというユニークな炊飯器。保温機能がないのでその場で食べ切る前提の商品。
久しぶりにワクワクするIoT調理家電だと思って衝動買い。
結果的にあまり使わなくなってしまったが、そのおかげで会社で炊飯器のニーズがあり炊飯器を持ち出すという貴重な経験にもつながりました。
またうちに戻ってくるのですが上手い使い方をまた考えなきゃな〜。

オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム

ただただ奇跡の強運で、最初の抽選でなんとアリーナ席を引き当ててしまった。超人気イベントのプラチナチケット。このイベントへの期待が2024年に彩りを与えてくれたのは間違いない。
当日は誰とも話さずに、ラジオをいつも聞いている感覚で楽しめた。
眼の前でプロレスやDJイベントが見れたのは東京ドームのスペシャル感だった。
そして・・・サプライズゲストの「星野源」!!!!!
生のオードリーを見た日に、生の星野源を拝むことができるとは・・・。

配管の劣化に伴う書斎・廊下・風呂・洗面周りのリフォーム

昨年も「もう10年くらいこの規模の支出はないだろう」とのたまわっていたのだが、それに並ぶ、そしてそれをやや超える支出を伴うリフォームをやらざるを得なかった。
前々から、床下の専有部の配管工事は必要であると認識しつつ、それなりの工事になるので先送りしていたのだが、下の階への漏水が発覚し、幸い漏水被害は大したことなかったものの、これはもうやらないわけには行かないと踏ん切りをつけて2年連続のリフォーム。
書斎の床と廊下の下に配管が通っているため、フローリングを剥がす工事が不可避。ついでに風呂場も工事必須。ということで風呂場も全面リフォームと相成った。
結論、風呂場は以前より使い勝手が良くなったので全体的なクオリティオブライブは向上したとは思う。ついでに書斎としていた部屋を子供部屋として譲り渡し、自分はリビング横の窓際に仕事机を移動させたのだが、結果的に仕事をする物理的な部屋の広さが拡大したことと相まって、結構快適。
リフォームとは直接関係ないが、部屋の配置を変えることで気分が変わるってことが分かって面白かった。

TENTIAL リカバリーウェアシリーズ

何がきっかけか忘れたが唐突に「リカバリーウェア」という着ているだけで疲れが取れるパジャマなどがあると知り調査。結果このTENTIALというブランドのパジャマや半袖半ズボン、室内スリッパを購入。パジャマは今もほぼ毎日愛用。この頃は「疲れ」をいかに取るかにはまっていてQPコーワヒーリングなどを飲み始めたりした。
効果の程は正直毎日使うとわからないが、少なくとも寝て起きて「疲れが取れてないな〜」というのがあんまりなくなってきたと思うと効果があるんじゃないかと思う。
パジャマの「BAKUNE」はとても良かったので妻にもプレゼント。
睡眠にはもっと投資していいと思うのだよね。

M-1に関する書籍

M-1はじめました」を皮切りに、M-1には関する書籍を今年はたくさん読んだ気がする。M-1グランプリ大全はあまり期待せずに買ったが想像以上に読み応えがあってM-1ファンは手元に置いて損はないはず。
令和ロマン高比良くるまの「漫才過剰考察」はあまりに令和ロマンのポッドキャスト「令和ロマンのご様子」での語り口が脳内再生される書き振りで今年で一番早く読み終えた本だった気がする。

終わりに

書いてみて思ったのは「思った以上に物を買ってるな・・・」ということで、使ってないものもちらほらと。
来年はもうちょっと支出を絞って本当に必要なもの、欲しいものに絞って買うように心がけてみようかなと思った。まずはすでに持っているものを活用することに力を入れてみようかな。



いいなと思ったら応援しよう!