見出し画像

【子供ウケ◎メニュー発見】餅巾着がおススメな3つの理由

子供って、成長と共に
食べ物の好みが変わっていきますよね。
なので、食事の献立を考えるのも
一苦労します。
そんな方に、
我が家で子供に「大ウケ」した≪餅巾着≫
クローズアップします。

餅巾着とは
袋状にした油揚げの中に餅をいれたもの。
おでんや鍋によく使われる具材のひとつ。
だし汁でしっかりと味をしみこませます。

1.見た目が可愛い&インパクト大

とにかく、子供向けの料理は
見た目が重要です。
餅巾着は、餃子やオムライスのように
中身が隠れているために、
想像力を書きたてるのでしょう
お鍋のふたを開けた時に
湯気の中から現れるブラウンの巾着に
子ども達から歓声があがりました。
(家だけかもしれませんが、、、大げさ?)
とにかく、
ビジュアル的に子供は好きなようです。

2.子供と一緒に作れる(意外と簡単)

油揚げに切り目を入れて、
その中に切り餅を詰めて
油揚げの口を爪楊枝でとめる

たってこれだけのことですけど、
子どもにとっては
ちょっとした「工作」なんですね。
息子も娘も工作は好きなので、
具材を切るだけのお手伝いよりも
具材を組みあわせて形作る作業
夢中になれるのかもしれません。

子どもを上手くキッチンに立たせて
お料理つくりの一員にしてしまえれば
子供はご飯に興味を持ってくれます。
より楽しく食事の時間をすごせます。


3.立派におでんの主役になる。


我が家では
おでんには肉や魚はいれません。
添加物のこともあり、練り物系もなるべく避けています。
そうなると
メインとなる具材が悩ましいところです。

そこで、「餅巾着」が登場です。
お餅自体が我が家では、人気者にくわえ
しっかり出汁がしみ込んだ油揚げにつつまれることで
ボリューム感が半端なく主張されます。

おでんって
わりと大人向けの具材も多く
子どもがリピートするものは限られます。
とはいえ、
あれもこれも具材を種類用意するのも大変ですが
餅巾着さえ入れておけば
子どもは満足してくれます
なので非常に助かる具材なのです。


餅巾着が子供達に喜ばれると知ったのは
たまたまで、最近のことです。
もしかすると
私たちが思っていなかった料理でも
意外と好きな料理があるのかもしれません。
それならば
色々と試して
可能ならば、お手伝いに参加させて
我が家のヒット料理を探していきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!