見出し画像

ヒヤシンスの観察記録

私のヒヤシンスの水耕栽培は、結論からいうと不完全燃焼で終わった。

10月にヒヤシンスの水耕栽培をスタート。

始めはキッチンの隅、陰になっていて気温が低い所に置いていました。
根が伸びていく様子が見えるので、小学生の自由研究をしている楽しさがあった。
日毎に成長するのを見るのって楽しいですね。

芽が出てきた頃。
芽……?

この頃になると室温で日の当たるところに、ということだったので居室に移動。
仕事から帰ってきたら朝よりちょっと大きくなってない?と思えるほど顕著な育成ぶり。

球根の直径が合わずワイヤー補正

あれよあれよと思っている間に蕾が顔を出してくる。
この頃にも朝と夕で如実な変化が。

薄黄緑にほんのりピンクが見える程度だったのに……

その日の夕方にはピンクが濃く、その面積も広がっているではないですか!
あらかわいい~なんて言っていると

あっという間に花が咲き始めてしまって、あれれれれ?
茎が伸びてない……思ってたのと違う……。

ここからにょきにょき茎が伸びるのかな?と思って様子見をしていたけど、結局花が萎れて枯れていったので、私のヒヤシンスはこれが最終着地だったようです。

またヒヤシンスリベンジするので、それまでに育て方勉強し直しますッ

いいなと思ったら応援しよう!