見出し画像

INFINITAS、LR2環境構築

はじめまして。03と申します。

※03=おっさん ですw

Xで15年振りにIIDX復帰すると書いたところ、
非常にたくさんの方からフォローをいただきましたので、色々思ったことを書いてみようかなと思います。

Youtubeもやってます♪

40代、子育て真っ最中。妻も正社員の共働き家庭。
普通に家事もやりますし食事も作らなければなりませんので、中々ゲームセンターに行くことができません。

そこでIIDXに復帰するにあたり、まずは家庭用プレイの立ち環境を揃えることにしました。

◎必要なもの

◆PC

購入した頃は子供が小さくPCを組む時間がなかったので、
適当にフロンティアでRyzen5950XとRTX3090のPCを購入。結局CPUクーラーと電源、ファンが気にいらず交換したので、自分で組んだ方が安かった気がします・・・

◆コントローラー

迷う事なく鉄板のPHOENIXWAN + LMT
DPやるかも・・・と思い2台購入しました。

◆モニター(43インチ120Hz) 

PCで使用しているDELLの27インチだとやはり小さいので、5chで使ってる人の評判が良かったAOROS FV43Uに決定

◆モニタースタンド

WALL壁寄せスタンドV3のハイタイプです。
過去の経験上机の上にモニターを置くと打鍵でわずかに揺れます。
このわずかな揺れが物凄く気になるのでスタンドを強く推奨します。

◆スピーカー(サブウーファー付き)

ロジクールのZ623を使ってましたが10年経ってたので、SteelSeriesのArena7を選びました。※光るって理由だけですw

◆机

個人的にウォールナットが好きなので、
楽天で良さげなウォールナットのテーブルを選びました。サイズはW1400㎜×D700㎜にしました。
脚が680mm、天板が30mmでしたので実際の高さは710mmでした。
オプションでセラウッド塗装にしています。

◆コントローラーを置く台

ACは昔から鍵盤の高さがお立ち台(床)から900mmとなっています。
なのでテーブル高さ710mm+フェニワン本体の高さ80mmですと、900mmには110mm高さが足りません。
そこで、サンワサプライ製の高さ95mmのモニター台にしました。

15mm足りないじゃないかと思った皆様、何かお忘れではありませんか?
そう、ACでは靴を履いてプレイします。この靴底の厚み、スニーカーですと結構な厚みになります。
※有名なNIKEのAF1だとソールだけで高さ40mmもあります!
家にあるスリッパを履いていても、高さが足りないのであえて15mm低くしているのです。ここ忘れがちなんですよね・・・
音ゲは個人的に非常にシビアなスポーツだと思っていますので、凝れる所はとことん凝りたいところです(笑)

現行のライトニング筐体の寸法がわからなかったので、以下のサイト様を参考にさせていただきました。ありがたや~。