![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129757531/rectangle_large_type_2_83dbb809000dbe1345185e66e0f416ba.jpg?width=1200)
Fake #2024 January
アクティブなお正月を過ごそうと計画を立てていましたが、まあやっぱりそういうのできなくてゆるっとしたお正月を過ごしぼちぼちやっていこうかなあなんて思っていましたら、いくつかのさよならがあってそれによって環境も変わったりしてうむー。出会いがあれば別れもあるそんな1月の記録。
聴いた
① クラシック・アプレミディ・プール・ソワレとジュルネ / アルトゥール・ルービンシュタイン
2006年にカフェクラシックとして出されたコンピレーションです。ピアノ曲しか聴けなくなってしまったこともあり、橋本氏選曲のパスカルロジェばかり聴いていてその流れで橋本徹氏の選曲のこちらをやはり聴いておくべきだなと思い手に入れて聴いていました。いやマジで選曲が素晴らしい。ベートーヴェンのピアノソナタが入ってるとことかシューマンの謝肉祭が入ってるとことか最高。昼と夜の2種類がありましてどっちもおうちで聴くのに最適ですが、ちょっと気持ち的にお外が無理になったので通勤の時に聴いてました。ルービンシュタインの演奏は華やかでそれでいて艶やかで素敵だなと。好きなものは別に収録されているアルバムなどで探して聴いていきたいなと思います。
とりあえずピアノ曲しか聴けなくなってしまったので、それを中心に聴いていました。パスカルロジェと坂本龍一の12とハピガの明るい部屋ばかりリピってました。それから ex. happyender girlの『 アンチ・ハッピーエンダーガール - anti-happyender girl 』がリリースされましたが、それについてはまた来月。
読んだ
先月から引き続き、分析哲学の本を読んでいました。それ以外はお仕事のスキルアップのための本を読んだりしていました。
観た
①ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
アマプラにきていたので観ました。マリオの世界がふんだんに詰め込まれていて純粋に楽しめました。
②グランド・ブダペスト・ホテル
ウェス・アンダーソンのかわいい世界の中で繰り広げられいくストーリー。会話のテンポもよく、描写なども面白く観ることができました。
③キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
観たいなと思っていてタイミングを逃していた作品。なんとなく観よっかなと思って観ました。
今年はなるべく映画を観ていきたいなと思っていて、なので観はじめました。もちろん展覧会へも毎月どこかしらに行きたいなと思っています。
それ以外
今月は多くの別れがありました。人との別れが本当に苦手で、そういうのもあってピアノ曲しか聴けなくなってしまいました。好きなものに対してもあまり興味が持てなくなってしまったり、完全に冬鬱ッてるじゃんって思いながらも、こうなるとどうしようもなくてぐぅ。
定期通院へも行きました。減ると思っていたお薬は維持になってしまって、次回へ持ち越し。左の後頭部がこれまでになかった痛みに襲われて死ぬのかなって思いましたが結局死ぬこともなく。
冬のセールでコートを買ったり髪の毛を伸ばすために美容師さんに伸ばしやすいように切ってもらったり。
あとは試験があったので、そればっかりだった気がします。お休みの日はその試験対策の集まりがあったりしたので参加したりしていました。
後はほとんど記憶がない。鬱鬱しながらキラキラしていました。
そんな感じの1月。