見出し画像

Good News or Bad News? It's all up to you.あなたが見ている世界は、他人が見ている世界と違う。あたりまえだよね。

例えばあなたが海外に住んでいて、何らかの事情で
突然日本に引っ越さなければならないとする。

①やったー!やっと日本に帰れる!
と思うか、
②えー!?もっとここに住みたかったのにい。
と思うか、
それはその人次第。

言われてみれば当たり前の話なんだけれど、
そこを分かって日々のコミュニケーションを図っているひとはどれだけいるだろうか。

私は、夫の駐在で米国に住んでもうすぐ4年。
別の投稿でも書いたが、想定外のタイミングで本帰国指示が出た。

私は、バリバリ、②のパターン。
えーん、帰りたくなーい!
と泣いたパターン。

だから、本帰国のニュースを、とある日本の友人にLineで伝えた時、
「本帰国が決まって、おめでとう!!!」
と返事が返ってきて、心底たまげた。

そうか、本帰国はめでたいと考える人もいるのか、と。


また、こちらで知り合った人に、本帰国のことを伝えた時
「うらやましいです」
と言われて、
そうか、
帰りたいのに、帰れない人もいるんだな、と気がつかされた。


どっちがいい、悪いではない。
ただ、みんな捉え方が違う、という、それだけ。


起きる出来事自体は、あくまでもニュートラルで、
それを
どう捉えるのか、
どう意味づけするのか、
どうジャッジするのか、
それはその人次第なんだなあと。


だから、
何気ない日々のコミュニケーションでも、
自分が世界を見ているフィルターを認識しつつ
相手のフィルターはどんなだろう、と好奇心を持って探すようにすると
誤解や摩擦といったものが減るんじゃないかな。

そして、違うところを見つけたら、
へー、そうなのか!面白い!と思えるようなスタンスでいられると
毎日もっと楽に生きられるんじゃないかな。

どう思う?


いいなと思ったら応援しよう!