大型トラックとは?中型・小型との違いについても解説します!
大型トラックの種類、大型・中型・小型トラックのサイズや重量、積載量などについてまとめました。
ダイジェストをまとめてますので、サクッと知りたい人は読んでみてください!(この記事にかいてあること↓)
・大型トラックの種類についてわかる
・大型・中型・小型トラックのサイズや重量、積載量についてわかる
・大型トラックの運転に必要な免許についてわかる
詳しく知りたい人はこの記事をチェック♪
1.大型トラックの種類
・大型トラックには、ボディの形状別に4つの種類がある。
バンボディ
・トラックの荷台にアルミのコンテナが取り付けられた車両。
・荷物を雨風から守ることができるので、運送業者や引越し業者のトラックとして活躍している。
・大量の荷物を積み込むことができるうえ、落下の可能性が低いところがメリット。
・デメリットは、積み込みの順序を間違えると、必要なタイミングで荷物を降ろすことができないこと。
平ボディ
・トラックの荷台に架装がなく、平らな形状をしている車両。
・荷物の落下防止のために、「アオリ」と呼ばれる、荷台を囲う板が装備されている。
・平ボディは、さまざまな形状の荷物を積み込めるメリットがある。
・デメリットは、バンボディに比べると荷物落下のリスクがあること。
ウィングボディ
・荷台に架装されたコンテナの両サイドの扉が開閉するトラック車両のこと。
・アルミウィングを閉じた状態だと、バンボディとほぼ同じような形状をしている。
・ウィングボディのメリットは、荷物の出し入れがしやすいこと。
・デメリットは、スペースが必要なこと。住宅地のような狭い場所に路上駐車をしての荷物の積み降ろしには不向き。
冷凍冷蔵車
・荷台に冷凍庫を装備したトラックのこと。
・使用されるシーンは、冷蔵または冷凍が必要な荷物(肉・魚・アイスクリームなど)を、スーパーや飲食店に運ぶときなど。
・冷凍冷蔵車の形状には、バンボディやウィングボディがある。
・荷台を冷却する際、ガソリンを使うため、通常のトラックに比べると燃費性能は低い。
2.大型・中型・小型トラックのサイズ・重量・積載量
・大型トラック以外に、中型トラック、小型トラックと呼ばれるトラックもある。
・3つの違いは、サイズと重量、積載量。
・大型トラックと中型トラックには、サイズによる定義の差がなく、重量での判断が必要。
・ 大型トラックのサイズは12m / 2.5m / 3.8m以下(全長/全幅/全高)。
・車両総重量は11トン以上。
・最大積載量は6.5トン以上。
中型トラックのサイズ・重量・積載量
・ 中型トラックのサイズは12m / 2.5m / 3.8m以下(全長/全幅/全高)。
・車両総重量は5トン以上11トン未満。
・最大積載量は6.5トン以内。
小型トラックのサイズ・重量・積載量
・ 小型トラックのサイズは4.7m / 1.7m / 2m以下(全長/全幅/全高)。
・車両総重量は5トン以内。
・最大積載量は3トン以内。
3.大型トラックには大型免許が必要
・大型トラックの運転には、大型免許が必要。
・大型免許で運転できる自動車の条件は、大型自動車で車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上、乗車定員30人以上。
大型免許の取得方法3つ
①運転免許教習所に通う
②合宿免許に参加する
③一発試験を受ける
・大型免許を取得する方法としてスタンダードなものは、運転免許教習所への通所。
・短期集中で大型免許を取得したければ、合宿免許がおすすめ。
・教習所に通わず、免許試験場で一発試験を受ける方法もある。
・一発試験の場合、運転を練習する機会がなく、教習所や合宿に比べると合格率は低い。
いかがでしたでしょうか?
大型トラックとは、10トントラックのことで、車両総重量や最大積載量、サイズなどを基準に、大型・中型・小型トラックに分かれています。また、大型トラックの運転には大型免許が必要です。
もっと細かく知りたくなった方は記事をチェック!