
会社員をしながらシナリオを書く、ゲームを作る方法
「働きながらシナリオやゲームを作るのって大変じゃない?」と聞かれたので「どうだべか」と己の創作活動をいっちょ振り返ってみました。
記事を書いているモノは何者か

平均的な日本のサラリーマンだと思います。
むしろ残業自体は少ないほうじゃなかろうか。ただ、トラブル&クレームがあった際に四の五の言わずに対応しないといけない捨て駒社員なので、平日の夜時間をコントロールすることが若干難しいです。休日出勤もあります。
かといって、「毎日〇時間は創作する!通勤や食事の時間も活用する!」なんてバリバリにモチベーションが高いわけでもなく「できる時にやりゃ~いつか完成するだろ~」と気楽に創作しています。しかも飽き性なので、たった一つのシナリオに取り組む行為が苦痛に感じることもあります。
そんな感じでも、約2年間で、マーダーミステリー(と本編オマケシナリオを含む)9シナリオと電子書籍2冊を出せました。

こちらのシナリオの制作期間は約1か月です。
https://trsknoha.booth.pm/items/6303642
こまめに時間をはかっていたわけじゃないので、制作していない日数も含めちゃいますが、文章量が4万字以下のシナリオは約1~3か月、7万字を超えるシナリオは約5か月が完成までにかかった期間です。
最終月はシナリオ自体の制作ではなく、テストプレイや設定資料の制作などに時間を割いているので、文章&グラフィックだけの作業だともう少し短いかもしれません。
とはいえ、上記からお分かりいただけただろう‥と思いますが、決して速筆ではないです。集中力もないので、ディスプレイでYouTube見ながらおやつを食べるだけの堕落した時間も多いです。過去の自分をぶん殴ってやりたくなってきた。
ですがまあ、自制心のない恥さらしでも、おおざっぱにスケジュールを決めて、作業をセルフ分業化して飽きない工夫をすることでなんやかんやと創作活動続けていますよ、って記録です。このnote。前置きが長すぎる。
制作スケジュール・作業内容
シナリオのアイデア出しや実制作については「さんずと歩く」を実例に別のnote記事をそのうち書くので、この記事では時間の捻出と飽き性なりのモチベーションの維持について記します。
ざっくり言うと、こんな流れ。
①字が汚くて読めないアイデア帳から辛うじて読めたタイトル(シナリオ)を拾います。
②リリースしたい時期を決め、月・週・日ごとの工程表を組みます。(あんまりみちみち書くと何一つ終わっていないくせにやりきった感で満足するか絶望で腰抜かすのでざっくり書いておきます。)
③工程表に従い、手と頭と口を動かします。
④完成
①を抜かして、②③を解説していきます。

画像は週(日)の工程表です。
「さんずと歩く」のリリース前週を例に、説明します。リリース前の大切な追い込み期間ですが、この週は仕事がどヤバイくらい忙しかったので平日は作業量を軽めに設定しました。ちなみに、実物の工程表はリングノートにボールペンで手書きしています。前々週あたりに未来の週の作業をザッ!と手書きして、終わった作業からンザッ!と斜線で消していきます。(字が汚いのでメモ帳で再現しました。)
一見すると量が多く見えますが、16日のさんずの作業は細分化しているだけで、量的には多くないです。ただ、これを例えば「さんずと歩く作業する」とひとまとめしちゃうと、「今どの工程までクリア(達成)したか」わかりづらくなるし、斜線を引くまでが長く感じちゃうし、なによりも1本の斜線を引くよりも3本の斜線を引くほうが「自分マジやったったわ」って達成感肯定感全知全能感で超絶気持ちがよくなるので、多少の面倒には目を瞑ってでもこまごまと工程を書くことをお勧めします。(※人によるが単純な人間にはめちゃくちゃ効くと思う。)
と、②③を繰り返していくことにより、④完成を迎えるわけです。
が、そもそも「その作業時間を取れなくて悩んでいるんだよ!」って人もいるかもしれないので、自分からひとつお伝えします。
取るしかないです。
力こそパワーみたいな回答になりましたが、マジでこれ。
時間はやはり作るっきゃない。というか時間を作れないならシナリオを書いたりゲームを創ったりなんて活動は厳しいです。生業にでもしていない限り「余暇」で取り組むっきゃない。
余暇の生み出し方やどの時間帯が自分に向いている作業時間なのか(朝活とか夜活とか)、そこは人それぞれなので、あくまでも自分の方法を記します。誰かの参考になれば嬉しいです。
【月~金】
ドヤバじゃないときの勤務時間はだいたい9時~20時なので、在宅の日は「朝5時に起きて6時~8時30分まで作業」するか退勤または帰宅後家事・風呂・食事を終えた後「22時~0時まで作業」するかです。
自分の場合は「頭がつかれている時でも」「作業が中断しても」スッと(再び)取り掛かれる作業がアイデア出し・グラフィック作成・メールや問い合わせ対応などの事務作業なので、平日の朝・夜にこれらを行います。
対して、シナリオ本文を書くこと、小説を書くことなどの創作関連の文章作業はまとまった時間じゃないと厳しいです。頭が疲れているときに話なんて書けぬのだ…。
かといって、じゃあ頭がすっきりした朝ならいけるか、と平日の朝に小説を書こうとチャレンジしましたが、乗ってきたときに始業のアラームが鳴っちゃって「今書けているのに~!」と悔しい思いをしました。夜、朝の勢いを取り戻そうともがいてもどうにもならず。よっぽどの修羅場じゃない限り、事務作業以外の文章作業はやらなくなりました…。
以上の経験から学び、土日にまとまった時間を取れるように、土日じゃなくても出来る作業を平日にやっつけます。それでも、「この週は仕事が忙しくて平日も土日も作業できそうにないな」というときはありますが、その際は潔く諦めて、通勤時間でシナリオ用の資料を集めたり読書をしたり、他の人が作ったゲームを遊んだりします。
このように各作業に対する自分の特性を把握しておくと、変に焦らずにすみます。作業が出来ないときも別にその期間が無駄になるわけではなく、普段できないことができるので、いい意味で諦めがつきます。負け惜しみじゃない!インプットしているんだ、インプット!
【土日】
「さあ思いっきり作業するぞ!」と吠えておきながらだらけてしまう。他に予定がない限り時間を気にせずに作業ができるはずなのに、なぜなのか。
休日には休日なりの魔物(堕落)が潜んでいるので、必殺ポモドーロを導入しています。自分は30分作業・5分休憩で1セットを朝9時から4、5セットやりつつ家事して昼寝して運動します。こう書くと、土日はあまり工夫がないな。
平日よりも意識していることは、運動です。同じ姿勢で座っていると血流が悪くなるので、土日はそれぞれフィットボクシングとリングフィットを1時間~やるように心がけています。
これだけで肩こりがなくなって頭痛が格段に減ったので、おすすめです!!!!!マジで!!!!!!!この記事に記した他のことはどうでもいいから座り仕事の人はフィットボクシングかリングフィットかあるいは両方をやってみてください!!!!!!!!
(生々しい話をすると数年前まで頭痛と肩こりが本当に酷くて月に1、2万円使って整体やマッサージに通っていたんですが、ゲームのおかげでこれらの費用がかからなくなりました。任天堂は神。)
フィットボクシングとリングフィットの啓蒙にシフトしちゃいそうなので、このあたりで記事を終えます。
「働きながらシナリオやゲームを作るのって大変じゃない?」と聞かれたので「どうだべか」と己の創作活動をいっちょ振り返ってみましたが、今のところはなんとかなっています。
とはいっても最近は人手不足を感じつつあり。個人サークルだから人手不足もなにも…ではあるのですが、ゲームPV・楽曲の作成・各資料作成は外部の方にお金を払ってお願いしたいな~と。ぼんやり考えています。今は時間がなくて依頼にいけないのですが、そのうちまとまった時間をとって、自分から依頼しに行こうと計画しています。
ま~ひとつひとつ片付けていけば、そのうちなにかしら形になるだろう。