見出し画像

【エタリタ】武器種の違いと武器熟練度についてのお話

はじめに

まずはこちらの2枚の画像をご覧ください。

この2枚の画像は同じ実験体の異なる武器種の画像です。
この2つは具体的に何が違うかわかりますか?

そう、武器熟練度が違うんですね。

意外とわからない人も多いのではないでしょうか。
ではその武器熟練度とは何か?この記事では、エタリタで分かりづらい要素の1つである「武器種」「武器熟練度」について解説していきます。

記事を読み終えた頃には上記の質問についてもバッチリわかるようになっているはずです。


注意事項

こちらの記事はエターナルリターンを遊んでいる人向けの記事です。

遊んでいない人は今すぐ遊んでください。Steamで基本無料です。

新シーズンも近いんで始め時です。始め時です!!!!!!

また執筆時点でのパッチは1.35となります。パッチの更新によって数値が変化している場合があることをご了承ください。


武器とは?

エターナルリターンで実験体が身につけることができる装備は「武器」「服」「頭」「腕/装具」「脚」の5種類に分かれています。

画像内赤枠に種類別の装備を1つずつ身につけることが可能
装備を身につけることで強くなる

装備の中で武器以外の4種類は全ての実験体がどの装備でも身につけることが可能です。実験体の性能や自分の好みで適切な装備を選びましょう。

59歳のおじさんがドレスを着たっていい

これに対して武器はその中で更に23種類の武器種が存在しています。

実験体一覧ページにある武器種アイコン

そしてこの武器ですが、実験体ごとに装備できるものが決まっています

10種類の武器を所有中のアロンソ。しかし殆どの武器には×マークが……

上記画像で例に挙げている実験体のアロンソが対応している武器は「グローブ」のみです。そのためグローブ以外の武器は入手しても装備することができません

執筆時点(パッチ1.35)におけるグローブ武器の一覧

実験体が装備できる武器種はキャラクターページ等から確認可能です。

上記画像内赤枠部分が装備可能な武器種です

ちなみに一部の実験体は複数の武器種に対応しています。

武器種アイコンが4つも!?

ジャッキーの場合は「短剣」「両手剣」「斧」「双剣」という4種類の武器を使用することが可能で、メタやプレイヤーの好みで使用する武器が変わります。

ただし基本的に1ゲームで複数の武器種を使い分けることは現実的ではないことに注意してください。これには「武器熟練度」というシステムが関係しているのですが、記事の最後の方におまけとして説明します。


武器種が違うと何が違う?

武器種ごとに違う点はいくつか存在します。

1.武器スキルが違う

各武器種にはそれぞれで効果の異なる「武器スキル」(別名:Dスキル)というものが存在します。

短剣の武器スキル
両手剣の武器スキル

上記2つはジャッキーが使用可能な武器スキルですが、全然効果が違います。この武器スキルの違いによって武器種を選ぶのもよいでしょう。

ちなみに武器スキルの性能は実験体のキャラクターページから映像付きで確認することが可能です。性能が気になる人は見てみてください。

赤枠部分のアイコンをクリックで切り替え

2.武器の効果が違う

当たり前のことですが武器によって装備した際に得られる能力値は違います。

生命の木を使って作成できる伝説等級武器

こちらのレーヴァテインは両手剣に分類されています。
この武器に付いている固有装備効果「発火」は武器にしかついていない固有装備効果なのですが、「発火」が付いている武器は限られており、ジャッキーが装備可能な中では両手剣にしか存在しません。

つまりジャッキーを使う際に発火が付いた武器を使いたいのであれば両手剣を選ぶしかないということです。

また一部の武器は上昇する攻撃力orスキル増幅の値がやたら高いことがあります。

両手剣の血液武器
斧の血液武器

ジャッキーが装備可能な武器の中だと、斧の血液武器が他3種の血液武器と比べて攻撃力の伸びが優れているのが分かります。

このように固有装備効果や上昇する能力数値の違いから武器種を選ぶこともあります。


3.AAの射程距離が違う

エターナルリターンではゲーム中に実験体のステータスをいつでも見ることができます。

アイコン、装備の隣に表示されている

そしてこのステータスですが、Cキーを押すことでより詳細なステータスを確認することができます

確認できるステータスが倍以上増える!

こうして表示した際の1番右上にある数字が基本攻撃射程、つまりAAの射程距離です。この値が大きいほど射程が伸びるのでAAがしやすくなります。

ちなみに上の画像は短剣装備時のステータスですが、両手剣の場合はどうでしょうか。

おや……?

なんとAA射程が違うんです。
このゲームは「武器種+実験体固有の射程距離+@(装備やスキル効果)」に応じてAA射程距離が決まります。
今回の例だと実験体固有の射程距離と+@部分が同じなので武器種の射程距離ぶんだけが差として出ており、なんと短剣よりも両手剣の方が0.4mもAA射程距離が長くなっていることがわかります。まぁ短剣だしな

なので基本攻撃でダメージを出していくタイプの実験体の場合は、その武器種のAA射程距離はいくつかというのも重要な要素の1つです。
逆に言えばAAをほとんどしない実験体の場合、この要素はあまり気にしなくていいです。


4.武器熟練度ボーナスが違う

エタリタをある程度プレイしている方は「武器熟練度」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?

エタリタでは様々な行動から熟練度(いわゆる経験値)を獲得することができます。詳しい話は局員さんのwikiに書いてあるので以下のページをご覧ください。

いくつかある熟練度の中でも、武器熟練度は与えるダメージに直結する大事な要素です。そのためTabキーを押すと出てくる実験状況画面からも確認可能となっています。

画像赤枠内が武器熟練度となっています

では武器熟練度が上がると何故ダメージが増えるのでしょうか?
それは武器熟練度が伸びると以下2種のステータスが上昇するからです。

  1. 攻撃速度

  2. 基本攻撃増幅 or スキル増幅(実験体によって異なる)

※基本攻撃増幅は、基本攻撃(AA)によって与えるダメージが増加します。攻撃力が増加するわけではないので注意しましょう。

上昇するステータスはキャラクターページの「ステータス一覧」から確認できます。

画像赤枠内をクリックすると……
実験体のステータスに関する情報が色々出てくる(赤枠内が武器熟練度)

これを詳しく見てみると、アロンソは武器熟練度が最大のLv20になると「攻撃速度が46%上昇、スキル増幅が80%上昇」することがわかります。

画像赤枠内がLv20時に武器熟練度から得られるボーナス

具体的に見てみましょう。
以下は武器熟練度20のアロンソが武器に初期装備である「軍手」を装備している状態の画像です。

スキル増幅の値は0

このアロンソにスキル増幅が90増加するグローブ武器「アイアンフィスト」を装備させると……

スキル増幅の値が162に!?

明らかにスキル増幅が90より増えています。
これは武器熟練度によりスキル増幅が80%増加しているため、「90+(90×0.8)=162」という数字になっているわけです。


……武器熟練度について長々と話してしまいましたが、本題はここからです

実は同じ実験体でも武器種が異なると武器熟練度から得られる能力上昇値が異なることがあります。

ジャッキーを例に見ていきましょう。

短剣ジャッキーの武器熟練度ボーナス
両手剣ジャッキーの武器熟練度ボーナス

この2枚から分かる通り、両手剣ジャッキーよりも短剣ジャッキーの方が武器熟練度から貰える攻撃速度および基本攻撃増幅の数値が大きいです。

短剣ジャッキーのAAダメージ
両手剣ジャッキーのAAダメージ

上記画像を比較してもらえば分かる通り、両手剣ジャッキーの方が攻撃力の数値は高いにも関わらず、基本攻撃によるダメージは短剣の方が高くなるんですね。

他の要素と比較すると分かりにくいのですが、武器熟練度によってダメージ量が変わってくることが当たり前のように起こります。
武器種を選択する場合は武器熟練度ボーナス量の違いにも注目するといいでしょう。

斧マーカスのAAダメージ
金槌マーカスのAAダメージ

極端な場合、ほぼ同じ攻撃力にも関わらず武器熟練度ボーナスの差だけで基本攻撃ダメージが倍近く変わったりします。
まぁこれだけ差があってもマーカスは斧の方が圧倒的にピック率高いんですが……


以上の4要素が武器種選びの基準となる要素です。
ここまで読んで「わかんねえ!」だったり「めんどくせえ!」ってなった人はdakggで使用率が高い武器を選んでおけば大丈夫です。統計は正義。

ジャッキーの武器種選びは個人の好みが出そう
フィオラは特にこだわりが無いなら両手剣で良さそう

武器種別武器熟練度のややこしい要素

武器熟練度についてですが、ここで更に補足をしていきます。
前の項目で「同じ実験体でも武器種が違えば武器熟練度ボーナスが違う」ということは理解してもらえたかと思います。

ではここで別の実験体であるアヤを見ていきましょう。

アヤは拳銃、突撃小銃、狙撃銃の3種類の武器を持つ

先ほどと同じように「ステータス一覧」をクリックして武器熟練度ボーナスを確認していきます。

拳銃アヤのステータス一覧(赤枠内が武器熟練度)

拳銃アヤはLv20で攻撃速度が70%、スキル増幅が92%上昇するようです。
では続いて突撃小銃を見てみましょう。

突撃小銃アヤのステータス一覧(赤枠内が武器熟練度)

2つの画像に異なる点があることにお気づきでしょうか?

あれ?

拳銃ではスキル増幅が伸びていたはずが、突撃小銃では基本攻撃増幅が伸びるようになっています。

大変ややこしいのですが、このゲームには「武器種を変えると武器熟練度ボーナスで上昇するステータスが変わる」実験体がいます。

そういう連中のスキルは攻撃力でもスキル増幅でもダメージがスケールする

そういった実験体は武器種を変えるだけで戦い方が変わったりするので注意が必要です。
アヤの場合、拳銃アヤはスキル主体で戦い、突撃小銃アヤはAA主体で戦う……といった感じですね。

拳銃アヤはスキル増幅が伸びる装備を採用
突撃小銃アヤはマークスマン向けの装備を採用

ではアヤが装備可能なもう1つの武器種「狙撃銃」も見てみましょう。
狙撃銃アヤの武器熟練度ボーナスを確認してみると……

狙撃銃アヤのステータス一覧

スキル増幅が上昇することがわかります。

つまり狙撃銃アヤは拳銃アヤと同じくスキル増幅型の実験体で、スキルを主体に戦う実験体ということがわかります。
更に武器熟練度ボーナスによるスキル増幅の上昇値が拳銃よりも高いので、拳銃よりもスキルダメージが高いことが予測できます。

ただし、これで「じゃあスキル増幅型のアヤを使うなら狙撃銃がいい!」とは限らないことに注意してください。
拳銃アヤは武器スキルにより元から優秀なアヤの自衛能力を底上げしているため、狙撃銃とはまた違った強みが存在します。

拳銃の武器スキル。移動速度増加が優秀
狙撃銃の武器スキルは視界確保やダメージに使う

あくまで武器熟練度ボーナスは武器種選びの材料の1つでしかないことを覚えておきましょう。


複数武器種持ち実験体の分類表

エタリタ全実験体のうち複数武器を扱う実験体は22人なのですが、それを「攻撃力型実験体」「スキル増幅型実験体」「武器種で変わる実験体」に分けると以下のようになります。

覚えることが多いのでハードルは高いですが、武器種ごとにどういう戦い方をしてくるのかを知っておけば対面する際に混乱しなくて済みます。


まとめ

同じ実験体が武器種によってどう違うのかについては、様々な要因が絡み合っているためややこしい要素となっています。
しかしキャラクター対策を考えていくとどうしても向き合っていく必要があることなので、少しずつ覚えて理解していくことが大切です。

わからないことは身近にいるその実験体の使い手に聞いてみるのもいいですね。それでは良きエタリタライフを!






おまけ1:試合中の武器の持ち替えについて

エタリタをプレイしてこう思った人はいないでしょうか?

「複数の武器を持っておいて、敵の構成によって使い分けたら強いんじゃないか?」

この発想が出来る方は賢いです。強力な武器スキルの使い分けができたら戦術の幅が広がりますからね。では実際に試してみましょう。

短剣を装備しているジャッキーさん

こちらのジャッキーさんは短剣を装備、武器熟練度は現在6で武器スキルも獲得できていますね。

ここで手持ちにある両手剣を装備するとどうなるでしょうか?

両手剣に武器を持ち替えた、のだが……

武器スキルのアイコンが暗くなり、右上の数字が0になってしまいました。
要するに武器スキルを使うことができません。

これは武器熟練度の仕様として「武器熟練度は武器種別で存在する」ことが理由となっています。
なのでジャッキーの場合、短剣の武器熟練度をどれだけ伸ばしても両手剣、斧、双剣の3武器の武器熟練度は変わらないというわけですね。

武器スキルや武器熟練度ボーナスによる恩恵は非常に大きいため、これらを失ってしまう1試合中の武器の持ち替えは現実的ではないというわけですね。

更にこのゲームでは戦闘中に武器を持ち替えることができません

戦闘状態で装備をクリックすると「今はできません。」の表示が……

1度戦闘が開始してしまうと、その戦闘から一時的に距離を置いた上で非戦闘状態になるまで待たなければ武器を変えられないとなると、1回の戦闘中に武器を使い分けるということも難しいわけです。

これらの要因から、1試合で使う武器種は1つに絞るのが基本となっています。

ちなみにこの常識に当てはまらない例外としてアレックスが存在します。

例外の男

この男は自身のパッシブスキルにより「全ての武器種の熟練度が同時に上昇する」ことに加えて「条件を満たせば戦闘中に武器を持ち替える」ことが可能なため、前述した武器の持ち替えの問題点を完全に解決しています。

というかアレックスは武器を持ち替えて戦うというコンセプトの実験体なので、どうしても武器の持ち替えがしたい!という人は使ってみるのも良いのではないでしょうか(筆者は使ったことないですが最高難易度と名高い実験体な点には注意してください)。


おまけ2:武器熟練度ボーナスの例外

武器熟練度で上昇する能力値について「攻撃速度」「基本攻撃増幅 or スキル増幅」の2つと説明しましたが、執筆時点で1人だけ例外が存在します。

例外の女

イアンは攻撃力型のスキルファイターなのですが、戦闘中にAAをする機会が他の攻撃力型実験体と比較しても明らかに少ないです。

AAする機会少ないってほんとぉ?

「いやこの子R中にAAめっちゃするやん」と思った人もいるかもしれませんが、R中イアンのAAダメージは全てスキルダメージに置き換わるので基本攻撃増幅が乗りません。トレモで致命打確率100%にしたイアンでR使ってからAAしてみるとわかりやすいです。

以上のことからイアンは基本攻撃増幅から受けられる恩恵が少ないので、武器熟練度から得られる能力値上昇が「攻撃速度」「攻撃力」になっています。

割合増加じゃなくて固定値増加らしい

イアン以外の実験体は全員「基本攻撃増幅」か「スキル増幅」が伸びている(はず)なので、彼女だけ例外と覚えておきましょう。


他に書いてほしい内容、指摘事項、質問などあればコメントやX等にお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!