![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74698957/rectangle_large_type_2_677be2ab71226e299c489b5fbcc8c984.jpeg?width=1200)
縁って人が運んでくるもの
まん延防止等重点措置が3月21日で解除されます。
新型コロナウイルス禍で一番大きな影響を受けたのは人間関係ではないかと思います。
とにかく人に会えない。
約40年前に大学のゼミの先生に勧められて読んだミヒャエル・エンデのモモを思い出しました。
「無駄の大切さ」です。
仕事帰りに同僚と飲む時間は、信頼関係を醸成するのに必要でした。
愚痴や陰口は無駄な時間ですが、何気ない世間話で連帯感が盛り上がりました。
大学生も授業には出なくても、サークルの部室で友人と話す時間は、次の行動のきっかけとなり、人間を成長させました。
この3年間の新型コロナウイルス禍の制限された生活で、オンラインでは人間関係が構築できないことを学びました。
オンラインの「視覚」と「聴覚」だけの情報では、信頼関係は構築できませんでした。
対面の5感を使った意思の疎通の大切さを痛感しました。
アラ還の私の人生を振り返ると、人生の転機には必ず人が介在していました。
人が人生を導いてくれました。
人が「良い縁」も「悪い縁」も運んでくれました。
当然悪い縁は、60年近い人生の経験で判断し、断ち切ることは必要です。
これからはできるだけ人に会うことで、良い縁を手繰り寄せたいと思います。
明日は、40年前に一緒に苦楽をともにした先輩と会います。