見出し画像

新ナゴヤ球場の移転先はどこになるのか?

先日の報道により、ナゴヤ球場を移転させる可能性が高いことがわかった。
では新ナゴヤ球場はどこに建てられるのか。
「新ナゴヤ球場の移転先」を考えてみたので書かせていただく。

今回は名古屋市内に限定して、「新ナゴヤ球場の移転先」を考えてみた。
僕は「土地に関する法律」などのことは詳しくない。
そのため「あり得ない移転先」を書いているかもしれない。
そのへんはご容赦いただきたい。

ちなみに僕は新ナゴヤ球場に以下5つのことを求めている。

  1. 電車でのアクセス性

  2. 熱中症対策の実施(ナイター設備など)

  3. グラウンドは狭めにする

  4. 外野席のチケットを低価格にする

  5. 一帯をボールパークとして整備する

新ナゴヤ球場移転の報道が出て、もう1ヶ月が過ぎている。
中日ドラゴンズによる公式な続報は全くない。
今は「移転先の予想を楽しめ」ということなのだろう。
では、さっそく「新ナゴヤ球場の移転先」を考えたので紹介する。


鶴舞公園

アクセス性が抜群すぎるのが鶴舞公園。
最寄りの鶴舞駅からは地下鉄とJRを利用できる。
電車(JR)に乗ってしまえば名古屋駅まで約7分。

  • 山王駅、尾頭橋駅(現ナゴヤ球場の最寄駅)から名古屋駅約3分

  • 鶴舞駅から名古屋駅約7分

と考えれば「ほぼ同水準のアクセス性」と言えるだろう。
ちなみに栄へのアクセス性なら鶴舞駅に軍配が上がる。

鶴舞公園の中心部には文化財建造物みたいなものが多い。
そのため新ナゴヤ球場を建てるのなら、鶴舞公園南部になるか。

公園内では季節の花々などを楽しめるし、芝生や遊具もある。
そしてカフェや図書館もある。
ボールパークにする基盤は充分に整っているだろう。

ナゴヤドームよりも鶴舞公園のほうが名古屋中心部に位置する。
「新1軍本拠地」を見据えて、新ナゴヤ球場を建ててみてはどうか。
将来は新ナゴヤ球場を改修して、「新1軍本拠地」にする考案だ。

それだけ鶴舞公園はアクセス抜群なのである。

金城ふ頭

新ナゴヤ球場を金城ふ頭に建てるのもアリだろう。
金城ふ頭は「名古屋市民の憩いの場」になっている。
リニア鉄道館・レゴランド・メイカーズピアなどで盛りあがっている。
そこに新ナゴヤ球場を建てて「野球も含めた憩いの場」としたい。

金城ふ頭には名港トリトンがある。
ぜひとも名港トリトンが感じられる新ナゴヤ球場にしてほしい。
スタンドから名港トリトンが見えれば、唯一無二の球場になれるはず。
ナイターのときに「電飾の名港トリトン」が見れれば素敵すぎるだろう。

海が近すぎて強風になりやすいのはネックになるか。
ただ千葉マリンスタジアムなど、似たような環境に建つ野球場も多々ある。
強風になりやすいのも、「1つの特徴」としてポジティブに捉えたい。

ちなみに金城ふ頭から名古屋駅までは約25分。
乗換えなしでアクセスできる。
アクセス面も2軍球場としては合格点になるだろう。

大高緑地公園

森林を感じながら野球観戦を楽しめるのが大高緑地公園。

現ナゴヤ球場は街中にあった。
新幹線が見えたり、工場音が聞こえたりと、それはそれで楽しかった。

しかし「森林を感じながらの野球観戦」もいいものである。
ほっともっとフィールド神戸がイメージに近いか。
夏のナイターで花火なんかが上がったら最高である。

アクセスのことを考えると、公園の北部に新ナゴヤ球場を建てたい。
北部なら左京山駅から徒歩圏内であるため、電車でも簡単に行ける。
ちなみに左京山駅から名古屋駅までは約20分。
2軍本拠地のアクセス性としては問題ないだろう。

大高緑地公園はとにかく自然が多い。
ぜひ自然を活かしつつも、カフェなどを球場周辺につくってほしい。

まさに自然とドラゴンズ2軍が融合したボールパーク。
「名古屋の癒しの場」みたいになったら最高である。

千種公園

ナゴヤドームから約1kmしか離れていない千種公園。(直線距離)
歩けば約15分。
車なら約5分で行ける。

1軍本拠地に近い2軍本拠地というのも面白い

スタンドからナゴヤドームが見えたら、推しの2軍選手が1軍でプレーする姿を鮮明に想像することができるだろう。

また2軍デイゲームを見た後に、余裕で1軍ナイターを見ることができる。

ただ千種公園は狭いため、ボールパークとして整備するのは難しい。
しかしナゴヤドームまで近いからこそ、一帯を「野球色の街」にしたい。
千種公園とナゴヤドームの間付近に愛工大名電高校があるのも何かの縁か。

名古屋のプロ野球と高校野球が融合した街。
夏の高校野球の愛知県大会決勝は、新ナゴヤ球場で開催する。
そうなれば千種公園からナゴヤドーム一帯は、さらに盛りあがるはずだ。

イオンモール名古屋みなと跡地

イオンモール名古屋みなと跡地の再開発事業は進んでいるのだろうか。
もし土地を利用できるのなら、新ナゴヤ球場を建てるのもアリだろう。

新ナゴヤ球場を建てるのなら、隣にある荒子川公園も再開発してほしい。
ラベンダー園や桜並木を残しつつも、カフェなどをオープンさせる感じか。
多目的広場を中心に、ボールパークとして開発できる余地があるだろう。

また、あおなみ線の高架下も有効活用してほしい。
居酒屋やレストランを中心に誘致してみてはどうか。
まさに「試合を見て食事して帰る」を気軽にできるようにしたい。

ちなみにイオンモール名古屋みなと跡地の最寄は荒子川公園駅。
名古屋駅方面の電車は約15分に1本。
電車に乗ってしまえば、乗換えなしの14分で名古屋駅まで着ける。
アクセス性がいいのも、イオンモール名古屋みなと跡地のメリットだろう。

いいなと思ったら応援しよう!