![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32931520/rectangle_large_type_2_b8a81008efb253c275e62ea968b9c3ed.jpg?width=1200)
ギャル
明日渋谷行かない?
に対しての
かわい~
は、もはや
かわい~が口癖のおじさんが作り出した、かわい~世界なのではないでしょうか😳
さすがに、すっとんきょん!笑
でも、
かわい~が口癖=ギャル
ということで、いまだギャルがご健在というのは、
おそるべしギャル!だなあと思いました🍒
ギャルのひとがおそるべし!ってことではなく、
ギャルという存在がおそるべし!というか😊
わたしが小学中学年生くらいの頃から、
ギャルというものが街に出没するようになり
中学生の頃には、ギャルが時代を作っていたといっても過言ではなく、ギャルの住みやすい街に化していました👑
わたしは、ギャルだったかどうかと聞かれたら
ギャルらしいギャルではありませんでしたが、
ギャル世代ではありますので、
当時の大人の方々が、住みにくくなっていってたのかとか、逆に楽しく住みやすくなっていってたのかたか、
あまり、把握はしておりませんでした🙇
そこから時代は流れ、
わたしは、ギャルとは程遠い寮生活を過ごすこととなり、少し厳しい学校ということもあり更にギャルではなくなっていきました。
わたしが高校を卒業すると、
ギャルでいっぱいだったマクドナルドも、
ギャルの溜まり場ゲームセンターのプリクラ機の廻りにも、
普通のハイソックスに長めのスカート生に変わっておりました。
わたしが高校に入り、廻りにギャルが居なくなったのは、厳しい学校やからとかではなく、ギャルが単純に減っていってただけなのかもしれません。
そこから
十うん数年。
干支は1週したかなあ?☺️
まだ、たとえで、
ギャルか!と、ギャルが使われております。
これは、
人の話を一気に聞けないときの
わしは聖徳太子ちゃうねん!
タカトシさんの
欧米か!
純粋なボケに
なんでやねん!
と、同じところに匹敵するんやなあと思うと、
ギャル強えーーー!って思いました🍒
みんなが知ってる聖徳太子、
めちゃくちゃデッカイ欧米、
基本であるなんでやねん。
ツッコミって、そういうものやと思うのですが、
ギャルも未だツッコミに使われるほど健在というのは、かっちょいいですね✨
さすが1つの時代を作った人達やなあと👑
これは、えとちゃんにツッコミの才能があると信じ、面白いと思っている私の見解であって、
そもそも、ギャルか!というあのえとちゃんのツッコミが間違ってるのであれば、、
これはなかったことに!というかんじ😋
PS
ちょっと最近からだがたんぱく質を求めております🎵