![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97332693/rectangle_large_type_2_95110127a77ac281fefa1d1cb1629e59.jpeg?width=1200)
ベトナムでノマド、注意するトコ①
こんにちはー、こちらダナンでカフェやってますとろぴです。
今回は2回目の投稿となりますので、まずは3日坊主をめざしているとこです。
よくお問合せをいただく中でも最も多いのは「海外ならでは」、「ベトナムならでは」のノマドの方々が注意するべきトコ!です。
いくつかありますのでシリーズ物としてお届けできればと思ってます。
輝かしい第1回目は。。。
ズバリ、電気
ベトナムと言えば、バイク!!
その次は電線を思い浮かべる人も多いのでは?そう、ベトナムって電線が男前なんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675604455600-TSxMB3jji8.jpg?width=1200)
これどの線がどこの電気なのでしょうか。
諦めてしまったのか。。途中で丸まってダンゴ状態になってたり、枝毛みたいになってたり。自由です。
注意していただきたいトコ其の①
形状です。大概、ベトナムは Aタイプ と Cタイプ です。
Aタイプは日本と同じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1675604493255-nD6MsdyYYk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675604507938-u5JWAx3pdW.jpg?width=1200)
注意していただきたいトコ其の②
電圧です。
日本は100V、ベトナムの電圧は220V
なので差し込むことが可能なコンセントでも、電圧にも注意が必要です。電化製品のアダプターや本体に書いてあることが多いので確認できます。
旅先でも髪の毛セットしときたい!ということでドライヤーやヘアアイロンを愛用されている方も多いと思います。今一度、お手持ちの電化製品
をチェックしてみてくださいませ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675604618265-9LwG0BROhv.jpg?width=1200)
ドライヤーは電圧が違うと一発アウト!
なのでこの機会に「海外対応のドライヤー」とか「海外対応のヘアアイロン
」を購入してもいいかもですね。
このような変換プラグもAmazonで販売してたりするので1つあるとベトナムに限らず他の国でのコンセント事情に悩まされずに済みそうですね。
お読みいただきありがとうございましたm(__)m
なお、ベトナムの〇〇ってどうなの?ダナンの△△ってどんな感じ?
などご質問いただければ私も勉強になりますので全力でお調べしたいと思います!
とろぴ