
2/10の日誌。語り継がれる古いお話と、あったか小物。
こんにちは。
2月10日、木曜日。
今朝は雨が降ったり、雪に変わったり、空模様の忙しく冷え込みも厳しい岐阜市でした。
雨降りだったのと、Tシャツの受付締切日だったので今日はこんな。
#いしコーデ #Tシャツ/TRONCHI #カーディガン/people tree #パンツ/TRONCHI #レッグウォーマー/hummingbird #靴下/kurome #サボ/girlielounge #ニット帽/sleepslope
お店まではスニーカーで来て、店置きのサボに履き替えました。
いしこさんは、なぜかいつも 左の足首らへん がすごく冷えてそこから寒くなってしまうのですが(右も冷たいけど、左が特に…)
レッグウォーマーを履いているとそれが緩和されます。
ハイソックスだけでもだめ…レッグウォーマーは必須なんですね💨
何足持っていてもいいな…と思うのがこれ。
●hummingbird 裏シルク ロングレッグウォーマー
▷コットン×シルク ネイビーのみ @2500+tax
▷メリノウール×シルク チャコール/ベージュ @2900+tax
どちらのタイプも締め付けがゆるく、
膝まで隠れるくらいの長さ(45cm)で内側がシルクなので
膝からスネにかけての肌の乾燥を防げるのも嬉しい。(これのおかげで今年は粉を吹いたりひび割れたりしていない…!)
なんだったら、全身をこれで覆いたいとも思いますが編むのが大変なんだそうで…
ウールの方はとくに柔らかく引っ掛けやすい風合いなのでこまめなメンテナンスが必要かもですが、(引っ掛けたとこの糸始末)
それを踏まえても本当にあったかでおすすめ。
「分厚いズボンを履いてるから足首から下だけでいいわ…」
と、いう方にはこちら。
●hummingbird 裏シルクパイルソックス
22-24cm /ブルー、グリーン 25-27cm/グレー
@2000+tax
これ、いしお先生も就寝時にはいて寝てますが、だいぶあったかいみたいです。
布団が小さくて足が出がちだと嘆くので(私が引っ張ってるのか?)
「これをはきなさい」とオススメしました。
「母にプレゼントしたらすごい気に入ったみたいで…!」と
リピート購入に来てくださったお客さまもいらっしゃるので、これも本当おすすめです。
ー
と、今日も少し絵本のご紹介を。
今日は、“古くから語り継がれるお話”2冊をピックアップしてみました。
●もじゃもじゃペーター さく:ハインリッヒ・ホフマン やく:ささき たづこ
ほるぷ出版/1985年初版 @800+tax
1845年、ドイツの精神科医 ハインリッヒ・ホフマンが3歳の息子に贈るために自作した(ノートに絵と詩ををかいて)作品が出版関係者の目にとまり出版されたという絵本。
その後も、各国で翻訳がなされ世界中で語り継がれる絵本だそうです。
内容はこんな感じ。
なかなかシュールな短編が10話おさめられています。
ホフマンは、自分の描いた素人的な絵が、
芸術的に修正されたり
理想的な姿に変えられたりしないように、
手彩色の跡をなまなましく残すことにこだわっていたとのこと。
その甲斐あってか、
絵はもちろん、装丁や文字の書体に至るまで手作りの温もり溢れる素敵な絵本に仕上がっていて、作者ホフマンの思いが感じられます。
お話はシュールで???な場面も多いですが、古絵本好きの方にはオススメ!
●アイウエ王とカキクケ公 さく:三芳悌吉 原案:武井武雄
童心社/1982年初版 →sold out
こちらは昭和初期生まれの作家・三芳悌吉さんの作品。
むかし、三芳さんの育った北国の港町にあった活動写真館で、
とある、日本語の上手な外国人のショウマンが話したお話を忘れられずに絵本として残したのだそうです。
絵本を作る過程で、この元のお話が先輩である武井武雄さんのものだという事にたどり着いたそう。
お話どうこうよりも、その本が作られた背景や作者の思いを知ることが私は好きなのですよね〜
お話は、
アイウエ王国のアイウエ王が、隣国カキクケ公国のカキクケ公と戦争をすることになってしまうという内容。
不穏な時代には絵本の世界でも戦争の話がたびたび描かれていますが、
この作品は登場人物の名前がユーモラスにしてあり、子供に伝えることを想定した工夫だったのかな?と。
個人的には サシスセ僧 のお顔がツボです。
いまや人類のほとんどが戦争を知らない世代。
人々はいつかまたこういうアホな事を繰り返してしまうんだろうなぁ…
などと、時々考えます。
息子や孫の世代まで、どうかどうか世界が平和でありますように…✨
-
と、話しが脱線しましたので、
ちょっと身近な幸せを。
円居さんのグラノーラ入荷しました!
●madoi グラノーラ (賞味期限/3月6日まで)
▷黒糖ラムいちじく 140g 税込 680円 200g 税込880円
▷ほうじ茶クランベリー×ホワイトチョコ 140g 税込700円 200g 税込900円
久々入荷の円居さんのグラノーラ。
ぽりぽり、おやつに。
ヨーグルトにかけて朝食に。
ダイエット中のメンズへのバレンタインプレゼントにも良いかもです☺️
お取り置きも承りますのでお店のLINE、またはInstagram DMからどうぞ。
昨日は、界隈に新しくできたお店にも寄ってみました。
長良公園の南に2/6にオープンした台湾パンケーキとタピオカのお店Robさん。
お店からの帰りに寄ってみたんですが、パンケーキは売り切れで買えず…(1時頃に完売したそう)
苺ミルクのタピオカドリンクを買ってみました。
次はパンケーキリベンジしたい…!
円居さんのお向かいに新しくオープンされるQQ実験所さんへも立ち寄り。
ただいまプレオープン中とのことで、円居さんにご紹介いただき覗いてきました!(写真撮り忘れ…)
オーナーご夫婦は東京にある松野屋さん(カゴ、生活雑貨とかの)で働いていらしたとのことで
店内はカゴや箒、素朴なキッチン用品から食品まで…
古き良き時代の日本の道具や台湾雑貨などが並ぶ素敵なお店でした。
で、謎の飲み物の素・サマハン(スパイス系)とやらを買ってみた。
まだ飲んでみてないですが、また後日感想を記録したいと思います。
明日はケーキシェア会開催日。
ザッハトルテはご予約で埋まりましたが、
エスターハーツィシュニッテは残1点だけフリーです。
ご都合のつくお客さまがいらっしゃればぜひに☺️