![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48060677/rectangle_large_type_2_051e8bd01942afa2f58541971d4ee2a4.jpeg?width=1200)
ご縁からの学び/音大生レッスン
今日は、お世話になっている学校の卒業式。
この学校とご縁を頂き関わってから3年。
一緒に入った生徒達が卒業する。
リソースという取り出し授業を持たせてもらった3年間。一人一人と1コマの授業を向き合う。
リソースに参加する生徒はそれなりの理由があるから、参加するわけで。一筋縄ではいかない猛者揃い。
とても勉強になる3年間だった。これは特別支援うんぬんの話ではなく、一般的に非常に重要なことを学んだ気がする。
お互い自分の土俵に乗せて、この1時間を使おうとすると本当にエネルギーを使う。
大切なことは、コミュニケーションだが、
こちらの狙いは、相手に如何に自分の土俵から出てきて、2人で新たな土俵を作れるか。ここにかかってくる。
そのためには、こちらの土俵をハナから降りなくてはならない。
土俵とは何か。
この1コマで【やらなければならない】ことをやめることだ。もちろんやることにはやるのだが、そこにウエイトを置かない。その意識を自分が作る。
ようするに
【教えることを諦める】
これだと誤解を招くので、丁寧に言うと、
【今目の前にいる生徒が本当に必要だと思うことを行う】
これはこっちの想いで準備してどうかより、今まさに目の前で起きている事に対して、取り組んでいく。
これこそがコミュニケーションだと思う。
それをたくさん学ばさせてもらった3年間だった。
これらのことは、ここ以外でもとても生きている。
コーチング、占星術、個人レッスンなど、1対1の仕事が増えている中、目の前にいる方の良い笑顔が格段に増えたと感じている。これはとても嬉しい!
昨日は音大生が初めてレッスンに来てくれた。
終わった後にLINEで感想を届けてくれた。
本日はありがとうございました。とても良い時間で、非常に勉強になりました。こんなに短時間で成長を感じられたのは初めてです。今から大学にて復習したいと思います。これからも定期的に見ていただきたいです。
とても嬉しい。
この後、彼の友人からレッスンの依頼がきた。
友達にレッスンの内容を話したのだろう。
とても良いレッスンの時間になったことが、客観的にもわかる。
今日は、卒業生達に感謝する1日にしよう。
リソースはこの代をもって終わってしまうが、次の学びに繋がる。
卒業おめでとう!ありがとう。
いいなと思ったら応援しよう!
![たくちゃん@LOHAS SMILE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86498274/profile_1fb9dd3bdfa9ab6fe4c2222ed6cea288.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)