
アシスタントを雇う理由はどうしてですか?また、アシスタントに望む仕事に対する考え方があれば知りたいです!
はじめに
美容師業界屈指の【仕掛け人】と言われる、
寺村優太の頭の中を知りたい方向けのnoteです。
最新のインタビュー記事はこちら↓
承認制インスタサロン【寺村のススメ】の生配信上で
フォロワーさんから頂いた質問への寺村優太の回答を、テキストに起こしました。
承認制のインスタグラムアカウントのため、
寺村優太がフォローを許可した方々に向けて話していた内容です。
クローズドの場所なので、
安心しきって価値ある情報をうっかり喋ってしまっていることが多いため、
生配信は一切アーカイブとして録画していません。
記事に起こす作業がなかなか大変なので、有料にしています。
ご興味ある方のみご購入ください。
2記事以上単品購入される場合は月額900円で
マガジン購入して頂く方が圧倒的にお得です。
この記事で学べる内容
個人事業主やフリーランス美容師が個人的にアシスタント(スタッフ)を雇う理由と、
アシスタントに望んでいる働き方を紹介したいと思います。
この記事は今より仕事の生産性を上げたいと考えてる個人事業主の方々に向けて
アシスタントを雇うメリットデメリットをお伝えし、
生産性を上げるための判断材料にしていただきたいと考えています。
アシスタントとして雇われる側には、
雇い主によって細かいポイントは異なると思いますが
根本的に雇う理由としては同じだと思います。
そこを理解して働いてもらう事で
お互いによりよりワークライフを築くきっかけになればと思っています。
1−1 アシスタントを雇う理由
結論から言うと
『自分にしか出来ない仕事に集中するため』です。
当たり前のことですが、
アシスタントを雇うか考えてる方は『忙しい人』です。
忙しい人は常に時間に追われていて
その人にしかできない打ち合わせや作業はもちろん、
それを行うための準備や雑務などもつきまとってきます。
ただ効率性だけを重視しているのではなく、
大前提として僕が目指しているのは毎日の give&take ができる関係です。
雇ってる側は
自分がやらなくていい準備を徹底的にやってくれるおかげで快適に仕事ができます。
アシスタント側は毎日同じことを言われて
同じ準備(=マニュアルをこなす日々)をしていたら成長できないですが、
指示待ちではなく、毎日自分で考えて、その時にベストな準備する。
自分で考えて行動する事で、
スタイリストが指示待ちに使っていた時間がなくなり
そこで、生まれた時間で、色々なことを教えてもらうことができるようになります。
毎日 give&take ができていれば、
いつ辞めてもお互い不満はないのではないでしょうか?
雇った側は毎日快適に仕事ができて、時間を有効活用できる。
雇われてる側は毎日新しいことを教わり、考えて行動できる力が身につくので、今後どんな環境になっても仕事ができる。
お互いがプラスになる関係が築けます。
1−2 『料理』で例えた場合
『料理』という分かりやすい例で例えてみましょう。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?