
2011/07/09 ALBLAST、umbrella、THE SOUND BEE HD、DISH(心斎橋club ALIVE!)
シビィさんとTakさんがいたにも関わらず、大阪は快晴。
どうしたのだ…。
2人いたから中和されたのかなw
お2人共、自分で言うほどの雨男らしい。
前に清春さんの「雨だ」か何かのツイートに対して、「申し訳ありません…」とシビィさんがリプライしてたのを思い出したw
リアルに吹いたw
●ALBLAST
初めて観た。
でもボーカルさんは北電SEAでは観た事あるんよね。
最初の曲がいきなりデスボだったからずっとそんな感じなのかなと思ってたら、メロディアスな曲も結構あった。
ボーカルの子のネックレス切れて、玉があちこちに散らばっていたw
曲調の割にお客さんがおとなしめかな…結構煽ってたと思うんだけど…。
ラストの曲はタオル振り回す曲で、始まる前にタオル投げて配ってたw
楽しかった(ノ∀`)
ラストは結構タオル振り回してる人がいた。
終了後に物販に常連さんが頻繁にいて、座り込んでずっと話してたから見に行けなかった…。
全てのライブ終わってから、配ってたタオルが何枚か落ちてたから物販に持っていった。
返さなくてよかったみたいだったけどw
そういうわけでベースの子とは少しだけお話出来ました。
●Re;stSky
ビジュアル系寄りのラインナップの中で、1つだけ違う感じのバンド。
速い曲でもバラードでも、とにかくギターが絶叫していた。
観客とライブを作るというより、自分たちの世界にしっかり入ってて一線引いた感じ。
歌はすごくうまかった。
●L'eprica
事前の情報で「黒ラルク」って評価を目にしたんだけど、確かにそうだった。
ボーカルの子が、声も衣装も動きもインディーズの頃のhydeを思わせる。
リズム隊は割と軽装で、ギターはマリスばりの衣装と髪、つけまつげ。
全員演奏がすごく丁寧なバンドだった。
1つ1つの音をきちんと丁寧に出してる印象…特にギター。
ラルクと雰囲気似た曲も確かにあったけど、もっとドロドロした重い曲が多かった。
ベースは5弦。
●umbrella
SE~アマヤドリ
1.レイニングレター
2.「シェルター」
3.「月」
4.レクイエム
5.黒猫が通る
…多分こんな感じのセットリスト。
合ってますかね;
ギターとドラムはOiDの人だったと思う(ドラムの人はOiDもサポートだったかも…)。
連チャンだよね…お疲れ様でした。
演奏の方は、前回観た時よりちょっとさらっとした感じになってた。
うまく言えんけどw
京都で観た時って、もっとゴリゴリだったというか重かったというか。
PAのせいかもしれんし、箱が違うから何ともいえないが…。
そして相変わらず噛み合わない2人の会話w
「喋るの飽きた」とか言うしww
物販結構売れてたよね。
バンド関係なくデザイン可愛いしね、あのタオル。
●DISH
1.ハニィドンクライ
2.バニラ
3.LIVINGDEAD GIRLFRIEND
4.バリア
5.DISCO BEAT EMOTION
6.インダストリアルハニィ
7.メロウイエロウ
セトリはシビィさんのブログより。
2と4以外は合ってた。
まさかのハニィドンクライ始まり(ノ∀`)
うちでDISH聴こうとするとこの曲が最初に来るから、まさに始まるって感じだった。
インダストリアルハニィで、楽屋が池袋とかたこ焼きになりたいとか言ってたかなw
ラストも好きな曲で、嬉しかった。
メロウイエロウ頭に残るから、ここ数日ずっと脳内BGMだった。
DISHって多分最初は好み分かれて、じわじわはまる気がするんだよね。
私がまさにそんな感じ。
●THE SOUND BEE HD
1.華
2.咲乱
3.舞夢
4.blood
5.永遠
6.砕
7.answer
8.宇宙船
bloodがどうしても出てこなかったので困ってたら、YOUさんがセトリ載せてくれてたー。
他は合ってたみたい。
さて、今回も蛇に睨まれて参りましたよ…謎。
YUICHIさんが抜けた事については、さらっと触れただけだった(名前すら出なかった…)。
サポートはaunciaのJINくん。
aunciaだーいぶ前に地下線のイベントで観た事があった。
ベースの子がめっちゃ笑顔キラキラやってその印象が強すぎるから、正直JINくんは全然覚えてないんだけど…;
恒例の衣装めくりがもう観れないのはやっぱ淋しいなーと思った。
マイクトラブルか何かがあったんだけど、だいすけさんが全く焦ってなくて笑えたw(困ってはいたけど)
answerの後にMCでダミさんに感謝の言葉みたいのがあって、彼のリクエストで…みたいな流れで「宇宙船」へ。
他はこれまで通りだと思うけど、今まで蜂のライブでは必ず感じてた「静と動」のあの感じが今回はあまり感じられなかった気がする。
それくらい淡々とライブが進んで、あの特有の緊張感が今回は薄かった。
ワンマン楽しみです。