見出し画像

2011/01/09 覇叉羅、THE"FUZZ"(心斎橋club ALIVE!)

覇叉羅-vasalla-生誕20周年記念イベント
【最後の復活?覇王凱旋】

1/9

溜めてしまう前に書くぜぃw

ていうかアライブ着いたら物販やってて、JENOSIDE ZONEのポスターがw
懐かしww
当時の博多バンド大集結w
顔覚えてても名前出てこない人がほとんどw
ひたすら懐かしがっていたら、ミニコミか何か知らんが冊子を買ったギャ男的な人に、なぜか話し掛けられるw


●THE"FUZZ"

SET LIST

1. アルマジロ
2. Selfish
3. L.E.D[unknown]
4. the LUST
5. BURST DRIVE
6. SONIC DIVER

曲知らんけどセトリパクってきましたw
ちなみにチラッとしか見ませんでしたw
しゅんちゃんのソロ。
多分MOSAさんがギター弾いてたと思う。
ちなみにフロアは人が既にいっぱい。


●THREAD WORM,vellaDonna

結構盛り上がってたと思う。
多分ボーカルがグリムの人。
人、さらに増える。
カバンを足元に置いてるアホ多数。
最前でもない限り、詰まるライブでは持っておくか預けて来ればいいのに。
周りの邪魔。

そう、ドラムの人左手だったかな、親指骨折してて、スティックを手にくくりつけて叩いてた。
プロ根性やな…時々顔しかめてたし、響いてかなり痛かっただろうなと思う。


●MIRAGE

KISAKIさんのいないMIRAGE。

幕が開いて思わず旦那と顔を見合わせた。
ボーカルがこないだの黒服限定の時の隆一みたいだったw

たまたまかなと思っていたら、曲入る前の煽りが「お前らかかってこい!」
ちょwwLUNA SEA!w
…って思ったら、MOSAさんのブログに「AKIRAさん(ボーカルの人)がDEAD END仕様だった」と書いてあった。
なるほど…そういうことか。
DEAD ENDよく知らんけど、隆一DEAD END好きだよね確か。

そして空調がやっとついて少し涼しくなってきた頃、出ないはずだったらしい妃氏登場w
この人いったんバンドやめたよね?
辞める辞める詐欺の後は出ない出ない詐欺w
でもステージ観たのは何気に初めてだったから、ある意味貴重かも…。
ファンの方には大変申し訳ないが、別の意味でいろいろとおもろかった。


●覇叉羅

この時点で20分おしくらいだったはず。
ふと後ろを振り返ると、なぜかVIP席からひさよしさんがこちらに手を振っているw
振り返してみたww

ライト落ちたから「ケースケかかってこいや~」と叫んだら、またライトついたしww
消えてからまた叫んだけどw
何故か昔から「かかってこいや~」はK助さんあてw
別バージョンで「覇叉羅さっさと出てこいや」とかもあったと思う…。

セットリストがわかりません。

1.VICTIM OF "D"
2.加虐性精神分裂症
3.知らん曲
4.INSANITY
↑こんなんであと知らん曲続いてラストがSLAVEやったかな。
AUTISTIC SYNDROMEとHIDE OUTはやらなくて、結構暴れ系のセトリだった様な。

…と思ってMOSAさんのブログ観たら、やっと上がったのでパクってきたw
あの人いつも忙しそうだよね…生きてるのが不思議になるスケジュール。
なのに思い出すのはいつも笑顔なんだよな。
だから「いい人」なんだろうな…きっと断れないんじゃないのかとか勝手に思ってみる。

01.VICTIM OF "D"
02.加虐性精神分裂症
03.月神
04.INSANITY
05.Rain Fall
06.Passage
07.FEEL
08.STILL
09.ALONE
10.SLAVE

うん…書いた分は合ってたw
最初の方に定番が集中してたから、前半で私はほぼ燃え尽きたw

基本的に全員あんまり変わってなかった。
しゅんちゃんがやや太って老けたくらいかなw
相変わらず仲のいい武藤兄弟。
ヒョウ柄シャツに紫の特攻服という、ヤンキーセンス健在の青柳氏。

ベース誰やろと思ってたら、普通に馬場っちだった。
馬場っちもあんま変わっとらんかった。

特筆すべきは鈴音さんですかねやっぱり。
どこから突っ込んでいいやら…w
ルナマのシャツにゴルチェのバッグ持ってた貴方はどこへ…
私の中ではWITH SEXYのイメージしかないので、覇叉羅弾いてるのも変な感じ。
一番話したかった人なんだけど、待ってたらきりがないから帰りました。
話したかったな~
彼がよっぽど記憶力悪いとかでない限りは、絶対思い出してもらえる自信がある。
そんくらいウィズ通ってたからね…博多時代は。
名古屋行ってからは知らんけど。

しかしまぁ本当に懐かしい…個人的には覇叉羅のギターはSINさんで見たかったけど。
鈴音さんと会うこともうないやろうなぁ…ミルエミはさすがに見に行かない気がするもん、私。

あの時代の博多に生まれててよかったなと思いました。
主催けーすけさんなんかな?
けーすけさん企画してくれてありがとうございました。
見れてよかった。