基本情報技術者試験、受けてきました
基本情報技術者、ひと段落したので受験記録を。
当初スペック
・大学は情報系
・その時に初級システムアドミニストレータを取得済
・卒業後は情報とは縁のない事務職
知識は(覚えて)ないに等しいが、ジャンルとして抵抗はない(むしろ好き)という感じ。
受験動機
・初級シスアドの上位だからそのうち取りたいなぁとは思っていた
・競プロを始めたところ、基本情報あると解きやすいと聞いて
・推しが、上位版の応用情報取得してた
・FP2級が終わったところで、同じくらいの期間で取れるもの探してた
期間
7月:月末にテキスト購入
8月:他のことしててほぼやらず
9月:本格的に勉強し始める
10月:仕事が繁忙期に入り、1ヶ月ほど放置
11月:繁忙期が落ち着き、勉強再開
12月:テキストが読み終わり、過去問道場回し始める
科目Bの過去問が足りなすぎて、問題集追加
過去問道場、今年前半のFP2級で散々お世話になっているので、自分が1日に潰せるであろう問題の数が予想できるわけで。
その経験をもとに、過去問数から逆算し、ダラダラとやってもなと最短の受験日を検索した結果が本日のクリスマスでした。3日前まで変更できるしいいかと確定。後はひたすら過去問道場。
結果
思ったよりギリギリだった。
ちなみに、B問題は2問間に合わず、絞り込むことも出来ず適当に選んでの結果です。R4年度のサンプル問題は、時間的には余裕で解けてたのになー。
テキスト関係
推しが使ってた応用情報のテキストと同じシリーズの基本情報買うーと意気込んで本屋に行ったものの、結局は一番とっかかりやすそうなこれ(自分は令和06年版)にしました。
テキストは、過去問(道場)回すことに抵抗がなくなるレベルの知識が入ればいいだけだから、そこそこ網羅してそうで、視認性の良さそうなものをチョイス。
情報というジャンルが普通に面白かったのと、推しの関係する(?)アプリを使いたかったのもあり、繁忙期で1ヶ月の放置(10月)を含め、ダラダラ読み進めていたら12月。
テキストの一番うしろの科目Bにたどり着き、疑似言語に慣れなかったのと、リストを実際に組んだことがなかったので、テキストだけじゃ足りないなぁと追加で問題集を購入。
時間と費用をケチって、数こなせばいけるだろうという脳筋な甘い判断で、問題集のみ使用。
私のプログラミングのスキルは、C++でAtCoderのBまでなら基本的に解けるがCはモノによるくらいのレベルで、プログラミングの基本は知ってるし、科目Bみたいなことを考えることは嫌いではない(スラスラ解けるとは言っていない)くらいのレベルなわけですが。
この問題集、多分テキストとセットで解けばもっとスムーズに覚えられたのだろうけど、問題集だけだと、パズルとしては面白かった。面白かったので、結構ムキになって解いていた(107問全部解いた)。
効率よく合格につながるかというと、これ単体だと微妙かもしれない。
勉強時間
12月入るくらいまでは、精進(競プロの過去問解き)を優先していた気がする。基本情報は平日昼休みの30分くらいと、休日の日中1〜2時間でテキスト読んで、夜は基本的に精進してた気がする。
年内に入茶目指してたんですよね。ただ現実的に無理な気がするなぁと言うことに気づいて、二兎追うのをやめて基本情報に絞りました。
12月は、昼休みも夜も、科目Bの問題集解くか、過去問道場回して、わかりにくければテキストに戻るかchatGPTに聞くの繰り返し。科目Bも、変数名とかをchatGPTに聞いてましたね。
「ptrって変数出てくるんだけど、なんという単語の略だと思う?」
『プログラム中のptrという変数名は、通常”pointer"(ポインタ)の略です。』みたいなの聞けるのありがたかった。
過去問道場は、本格的に回せるようになったのは12月に入ってからで、時間は以下の画像のとおり。
スマホポチポチしすぎて首・肩・背中がやられてしまい、痛みで夜中に目が覚めたりしていました。これが歳か。
過去10回分780問をひたすら正解するまで潰す。間違えた問題をまた潰す。更に間違えた問題を潰す。そんな事やっていたら、今日の本番では、これ絶対前に解いたけど、間が空きすぎて解き方忘れた……!!!という問題が5問くらい続き絶望した。あれはもうダメかと思った。
そんなこんなで、試験終了後に表示された600点超えの数字にホッとして、嬉々として最近できたチェーン店のモツ煮(好物)食べて帰宅して今だよ!!メリークリスマス!!
メリークリスマスということで
お疲れ自分!ということで、自分へのクリスマスプレゼントです。帰りに本屋で買いました。
多分推しが使ってたやつ(の今年度版)。ペラペラめくったら、普通にわかりやすそうだったのでこれにしました。
実際のところ、春試験に間に合いそうなら受けられるかなという感じだけど、お預けしてた精進したいし、本読みたいし、iDeCo見直さなきゃだし、どうかなーという感じ。春試験無理だったら、秋試験は繁忙期ダダ被りで無理なの確定してるのがな。
ただ、推しが応用情報の勉強している勉強ライブ(上記動画)を再生しながら自分も応用情報の勉強したいというのは夢ではあったので、その夢は叶えようと思います。とりあえず、このnote書き終わったら、明日からお預けしていた精進するんだ……!ちょうど今日公開された動画で乾さんが精進してるし(プレミア再生みながらこれ書いてたんだけど、これ書くのやめて私も同じ問題解こうかと思った。)
余談
皆様はご存知でしょうか。冒頭にさらっと出した、初級シスアドという資格を。Iパスの前身であり、今で言うIパスと基本情報の両方にかぶるくらいの難易度だったそうで。昔過ぎて、暗号鍵の話しか覚えてないけど。大学が一応そっち系だったとはいえ、私のブランクをお察しください。そもそも大学の勉強は早々に挫折していて、よく卒業させてもらえたなレベルだったので……(情報は好きだったが、数学が、大学どころか高校数Ⅱの時点で挫折しており)
ところで、私は秋くらいまで基本情報技術者試験のことを基本情報"処理"技術者試験と言い続けており、途中でなにかおかしいなと気づいたわけですが、昔はそう言ったらしいよ。私が初級シスアドを受けて合格したのは2007年なので、その時はもう基本処理技術者だったはずなのになぜ……?
余談その2
8月に基本情報じゃなくて何やってたかって、競プロのために高校数学の復習したり、推しの本読んでたりしてました。基本情報も、確率や標準偏差とかは出てくるので、結果的には良かった気はする。
余談その3
過去に上げたノートで、勉強進捗書いてるものをリンク貼っておく。もう記憶が曖昧なので、当時とこの記事では言ってることが違うかもしれない。