
減額!不採用オプション
こんばんは🙌
今日は一条工務店で家づくりをしている
私たちがつけなかったオプションを
紹介していきます!
減額オプション
1.ハイドロテクトタイル
まず、一条工務店の魅力である
ハイドロテクトタイルです。
太陽の力で汚れを落としてくれるもので
普通のタイルでも価格が高いこの時代に、
そんな機能も兼ね備えているタイルですが
我が家は採用しませんでした😭
最後まで迷ったのですが、
普通のタイルでも十分に綺麗に見える
という記事をみたことや
外観にあまりこだわりがなかったことが
大きな要因です。
ハイドロテクトタイルの場合は
✅ホワイト
✅ブラック
✅ブラウン
✅オレンジ
✅ピンク
の中から1色、または2色選ぶことができ
外観までこだわりたい人にはオススメです!
※普通のタイルの場合はホワイトのみ
2.スマートキッチン
我が家はラシックキッチンを採用しています。
スマートキッチンはブラックやホワイトなど
部屋の雰囲気に合うカラーであったり
鏡面塗装でツルツルとした表面だったりして
とてもオシャレだったのですが
値段の都合でラシックキッチンにしました。
カラーは、
✅ホワイト
✅グレー
✅ダーク
の3色から選べます。
我が家の建具に合わせてキッチンも
ダークにしました˙˚ʚ(꒪ˊ꒳ˋ꒪)ɞ˚˙
住んでみてから様子を見ようと思っていますが
気に入らないなと思ったら
リメイクシートを買って自分で
カラーを変えるつもりでどのカラーでもいいかな
と選びました😊笑
3.リュクスドレッサー
キッチンと同様に、
洗面所もラシックドレッサーを採用しました。
こちらはカラーはグレーにしました。
また、ラシックドレッサーでも
サイズが大きいものはオプションになって
金額が上がるため注意です⚠️
いちばん大きいドレッサーは、
宿泊体験等で見させてもらったのですが
とっても大きく、
収納力が凄かった印象です❕
我が家は洗面所、脱衣室、ランドリールームと
水まわりスペースが沢山あるため
それほど大きなドレッサーはいらないかなと
いうことで、
オプションドレッサーは採用してません。
でも、いちばん大きなドレッサーも
16万程で採用できると
さすが一条工務店ですね(ˆ꜆ . ̫ . ).ᐟ.ᐟ
4.タンクレストイレ
スマートで掃除もしやすいタンクレストイレですが
我が家は採用しませんでした。
2階にもトイレがあり
タンクがあった方が水が上がりやすい
と言われたためタンクありにしました🚽
アパートでは、
手洗い付きのトイレで
手洗い場の掃除は億劫だったため
独立洗面所の近くにトイレを設置し
トイレの中に洗面ボウルはつけないことにしました!
5.リモコンニッチ
1箇所にリモコンを集めて
ホワイトボードやブックシェルフとしてつかえる
リモコンニッチでしたが
我が家は採用していません!
実際に設置できそうな場所がなかったことと
その空間をオシャレに維持できる自信が
なかったため辞めました( ˘•ω•˘ )笑
1箇所で照明管理できる空間は
とても便利そうなので
今後の電気、照明の打ち合わせで
いい感じに決めれたらなと思ってます💡 ̖́-
まとめ
いかがでしたか?
出来れば採用したい!というものもあるのですが
なるべく価格を下げたいと思うと
何かは我慢しなくてはいけませんね( ´⚰︎`°。)
どこを重視して
どんな暮らしをしたいのかを
家族と話し合って
自分たちに必要なオプションを
見つけられるといいですねჱ̒՞ ̳ᴗ ̫ ᴗ ̳՞꒱❣️