見出し画像

宿泊体験知ってる?🏠

一条工務店で家づくりをしているみんみんです。


どうして一条工務店に決めたかは
▼▼▼こちらの記事▼▼▼

一条工務店には、
宿泊体験というものがあります。

実際に、一条工務店が建てた
宿泊体験棟で一晩過ごすというもの。


しかもこれがとっても凄い‼️
1人あたり3千円のご飯代がでるんです🍴✨



宿泊体験棟の雰囲気️🫧


宿泊体験棟は、
リビング上が吹き抜けの家でした🏠
間取りは、リビングに脱衣室⇒お風呂
と繋がっていて

自分の家には採用しないな。

というイメージでしたが、
まあ体験棟用に作られたものだと考えたら
合理的な間取りかなという印象。

あとは、オプション詰め込みハウスなので
花粉を飛ばしてくれるジェットがついていたり
タッチレス水栓だったり
お風呂場はオシャレなライトに切り替わったり
………………


と、とっても素敵なお家でした(ˆ꜆ . ̫ . ).ᐟ.ᐟ💮


過ごしてみて☝️(気温や湿度など)

私たちが宿泊したのは、
7月で夜でも30度ぐらいあるような日でした。

でも、建物に入った瞬間から涼しかった!
リビングのエアコン1台だけが稼働していたような。
気密性がいいため
エアコン1台でも涼しいということもありますが、

宿泊棟は、
サラぽかという仕様だそうで

夏場は裸足でもサラサラ
冬場はぽかぽか暖かい

という感じの建物でした🙆‍♀️✨️

一条工務店の床暖房のホースに
夏場は冷たい水を流して家全体を涼しくしている
と聞いた気がします。

(ちなみに、サラぽかは我が家は採用してません。
詳しくはまた別の記事で。)

夕飯時にはエアコンも止めてみて
家の涼しさを見てみましたが、
次の日までつけなくても過ごせる感じでした!

寝室も24℃が保たれていて
普通に過ごしていると寒いぐらいに感じましたが
夜寝ていると体温も上がるのか
夜中は寝苦しくて1回起きてエアコンつけました🙌



防音性について👂🏻"

周りに家が多めの立地でしたが
周辺の音は全く聞こえませんでした”🤷‍♀️゛

雨が降っていても、外に出るまで気づかない

と聞いたことがありましたが
なるほど、全く聞こえません。びっくりしました!

その分、家の中の声はよく響きます。
リビングで名前を呼んだら、
寝室で返事が出来るぐらい声が筒抜け。

これは、吹き抜けの間取りだからだとは思います。
吹き抜けを採用しなかったという
一条工務店で建てた方の話では

宿泊棟ほど気にならず、普通に過ごせてる

と聞きました。
プライベート重視の方は気をつけるべき点ですね👆



まとめ

正直、私たちが一条工務店にする
決め手になったのはこの宿泊体験でしたദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )

実際、展示場とか完成見学会とか
行ってみてもエアコンがガンガンかかってたり
2階に行ったら案外暑かったりして
実際住んだときのイメージが出来ませんでした。

でも、

自分たちで設定して過ごす

これをして納得の家だったから
そんな性能を持った家を作りたい!

と決められたように思います😊🍀

気になった方は、是非宿泊体験してみてくださいね!

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

家づくりの参考になりましたら、
スキコメント
応援してくれると嬉しいです🌼*・

いいなと思ったら応援しよう!