![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67065362/rectangle_large_type_2_10627af6a15161145af083130b62af1a.jpg?width=1200)
【2022/02/12追記】大阪市平野区「メガロタウン五番街」のアーチとヘックス看板に鼻血が止まらない
2019/04/20 初訪問
大阪市平野区のJR平野駅から南に少し歩きますと現れたのがこのアーチ。熱い!
アーチと言ってもその下はくぐれません。ちょっと目立ちにくい場所にお店が並んでいますので、存在をアピールするためのアーチなのでしょうね。
鼻血ー。スナックビルでこういうヘックス看板をたまに見掛けますね。
お店はこんな感じで並んでいます。
メガロコープ平野5号棟という建物にあるからメガロタウン五番街なのですね。不動産情報サイトによりますと1973年5月に建ったとか。このメガロタウン五番街もそのときから……ですよねぇ? 当初はどのようなお店が並んでいたのでしょう。
南の端にも小さなアーチ。こちらはくぐれますよ。
2021/12/12 再訪しました
と、ここまでが2019年4月20日の写真でして、ここからは2021年12月12日の写真です。「平野南海商店街」を再訪したときにメガロタウン五番街も通りましてね。このアーチは健在!
ヘックス看板も健在でした。前回訪問時の写真と見比べましたが変化なし。コロナコロナの世の中になってしまい、多少の入れ替わりはあっても不思議ではないと思いますがすごいことですね。メンテナンスされていないだけなんてことはないですよね……?
テントも健在。
看板の上に貼り紙が。元々「自転車はおりて通行して下さい」という内容でしたが、貼り紙の内容も結局は同じものです。以前の方がシンプルで分かりやすかった気がしますが……。
店名看板はこんな感じですぅ。
進みまーす。
大きな集合住宅の1階の商店街だけあって、一般的な商店街よりお医者さんや薬局などが多い印象を受けます。築50年近い建物ですので、お住まいの方の高齢化というのもあるのでしょうね。
「メガロコープ平野5号棟」という名前が示しますようにメガロコープの他の棟もあるわけでして、2020年頃でおよそ1,000世帯がお住まいのようです。住民の高齢化というのはお住まいの方々も認識されているようで、「平野宮町みんな食堂」という取り組みを行われています。詳しくは下記のPDF資料をご覧下さい。
【おさえておきたい】平野宮町みんな食堂
南のアーチも健在、やったね!
近年は商店街のアーケードやアーチが撤去されることはあっても新設されたりリニューアルされたりすることはほぼありません。メガロタウン五番街のアーチもくぐれるうちにくぐっておきましょうね。
いいなと思ったら応援しよう!
![栗橋英実](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30703799/profile_f7e27af7d5b15d8a5c4f0e66c61595cd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)