![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151670792/rectangle_large_type_2_7102a7ca6284b49743144b977b6d151e.png?width=1200)
【社員インタビュー⑩】株式会社トリプルスリーCS事業部 室さん徹底解説!
こんにちは!トリプルスリーの高井と申します。
社員インタビュー第10弾!今回ご紹介するのは、トリプルスリーのPA(パート・アルバイト)第1号として入社し、現在はCS事業部で時短社員としてご活躍中の室さんです。
スピーディーな仕事ぶりと抜群のタスク管理力で、みんなから”頼れる司令塔”として厚い信頼を寄せる室さんにお話しをお伺いしました。その仕事ぶりやその背景にあるエピソードをたっぷりお届けしますので、ぜひ最後までお読みください!
1.生い立ち〜学生時代
ー子供の頃はどんなお子さんでしたか?ー
佐賀県佐賀市で生まれました。小学3年生まで佐賀で過ごし、その後は親の転勤で福岡に移り住みました。
幼少期は外で遊ぶのが大好きで、近所の年上のお兄ちゃんやお姉ちゃん達と一緒に遊び回っていましたね。エレクトーンや習字、プールなど色々と習い事にも取り組んでました。何でも早くにコツを掴んでマスターはできるけど、ある程度こなせるようになったら満足してしまうタイプ。一流になるのは難しいことを早くに悟っていました(笑)。割と現実的な思考で子供の頃から大人びた一面を持っていたかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1724374735959-jYPqIFENw2.jpg?width=1200)
ー中学〜大学時代はどのように過ごされましたか?ー
2つ上の兄の影響で小4からミニバスケを始めていたので、中学時代からはバスケットボール漬けの生活に一変しました。中学・高校は部活、大学はサークルで、ずっとバスケばかりの生活でしたね。中学・高校ともにバスケ部のキャプテンを任されていました!
![](https://assets.st-note.com/img/1724381735940-q3elrq3QKh.png?width=1200)
高校も大学も受験を経験しました。勉強や受験は短期集中型!「やらないと」のスイッチが入れば集中してできるタイプです。「この学校に行きたい!」という目標もありましたし、友達もできて塾は楽しかったです。
福岡の大学に通う事を決めていたので、福岡の大学を受験し農学部に入学。農学部を選んだのは、花や自然が大好きで、バイオテクロジー等にも興味があったからです。単純に自分が好きな分野を勉強できる事に「楽しそう!」とワクワクしていました。2年生からは作物学研究室に進み、稲や小麦の研究をしていました。
ー長いバスケ生活で得たもの、学んだものは何ですか?ー
中学の部活の先生がとにかく時間に厳しい人で「1秒で決まるスポーツだから、1秒でも無駄にしない」とよく言われていました。もともと時間は守るタイプでしたが、その考えは自分の中に染み付いて現在に至る気がします!
厳しい練習や時間に対するシビアさを徹底的に叩き込まれたので、時間管理能力や忍耐力は現在の仕事や家事育児にも役立っていると思います。
あと部活動を通じて出会った仲間とは今でも交流があり、その繋がりが大切な財産だと感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724381830829-JccTNrUAmv.png?width=1200)
2.就職〜転職までの道のり
-社会人としての第一歩をどのように踏み出しましたか?-
大学卒業後、社会人生活は食品メーカーの営業職としてスタートしました。大学で作物学を研究し食べる事も好きだったので、食品メーカーを中心に就職活動をしていましたが、思い通りにいかなくて。人生の挫折を味わいましたね(笑)。「バスケや受験のように、頑張れば結果が出るわけではないんだ」と痛感する経験でした。
それでも最終的に内定をいただいたコーヒーメーカーで、営業の楽しさと厳しさを学びました。数字に追われる毎日はプレッシャーが大きかったですが、4年間で得たのは「泥臭く、見えないところでの努力が重要」という教訓かな(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1724381971270-88YQFYLv2I.png?width=1200)
ーその後、なぜ転職しようと思ったのですか?ー
社長が近い距離にいるベンチャー企業で働きたいという想いがあり、転職活動を始めました。当時まだ福岡にいたのですが、両親から「東京で働いてみたら?」と勧められたこともあって、東京で転職活動を開始しました。内定をいただいたのは、IT系の会社。社長の人柄や、距離が近いアットホームな環境が魅力で、営業職として入社を決めました。その後部署を転々としながら、営業だけでなく企画や秘書業務まで幅広く経験しました。どちらの会社でも色々と経験をさせてもらって、培ったスキルや対応力は今の仕事にも活かせていると思います。
3.トリプルスリーとの出会い
ーその後トリプルスリーに入社した経緯を教えてください!ー
仕事を退職し、結婚や出産を経て専業主婦として7年間過ごした後、子育てと両立できる仕事を探していました。女子バスケ寮の食堂でパートを始めましたが、コロナ禍で思うように仕事に入れず、別の仕事を探していたところトリプルスリーの求人に出会いました。
子育てと両立しながら働けます!という内容だったので、たくさん主婦の方がいるのかな?と面接に行ったのですが、当時は堀尾さん、中山さん、小松さん、荒井さん、篠田さんの5名しかいなくて(笑)。パート第1号という事も知らなかったですし、8年デスクワークをしていなかったので不安だらけでしたが、2021年11月に入社しました。
当時のお仕事は、住所を調べたりyou tubeのナレーションの台本を書いたり...。毎日「何をしたら良いですか?」と聞きながら、その日言われた事務作業をこなしている感じで。これで役に立ってるのかな、と毎日不安でしたね。
2022年4月に現在担当しているTP(トリプルページ)が始まりました。
当時はTPが何なのかもよくわからなくて、言われるがままに企業について調べたり情報シートを作成したり。
現在のように部署もなかったので、受注したら私が記事を書くようになり、自然とTPの担当というポジションになっていきました。
そこから始めたものを今もこうして担当させていただいていて、こんなにたくさんの企業の採用ページを社員・パートさんと一緒に作れている事がすごいなと思ってます。やりがいを感じながらも、少しずつ自信もついてきました。
ー2023年5月にパートから正社員となった室さん。なぜ正社員になろうと思ったのですか?ー
「もっと仕事の幅を広げたい、徹底的に働きたい!」と思うようになり、正社員を考え始めました。堀尾さんや中山さん、小松さんが、子育てや家庭の時間を大切にしながらも柔軟に働いている姿を見て、この会社なら無理なく自分も頑張れると感じたからです。
当時は何名かパートさんも増えていましたが、パートから正社員にステップアップしたのは私が初めてです。実家に帰ったり、子供の習い事で早く帰らなければならない私に「時短社員」という新しい選択肢を与えてくれたので、会社の期待に応えたいという気持ちが更に強くなりました。
私に続き、現在では他にもパートから時短社員となり活躍されている方もいます!
4.トリプルスリーでの室さん
ー今はどのようなお仕事を担当しているのですか?現在の室さんの役割とお仕事内容を教えてください!ー
そうやって立ち上げから関わり続けてきたTPで、飲食企業の採用ページの作成を担当しています。現在はCS事業部のPD(プロダクト)チームの統括としてチーム作りをメインに、記事作成のピンチヒッターもしています。日々の業務は多岐に渡りますが、その中でチーム全体をまとめていくことが自分の役割だと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724735655250-vU8vHG1ZV9.jpg?width=1200)
ーみんなからの厚い信頼や導く力、タスク管理能力など多彩なスキルをお持ちの室さん!自分を一言で表すとどんな人間ですか?ー
難しいですね...
自分を一言で表すなら、「わがまま、自己中!」しか思いつきません。笑
” いやいや...謙虚にも程がある!
ここは室さんと一緒に仕事をさせていただいている高井が言わせていただきます!
自分の考えをしっかりと持ちながらも、相手をうまく導いてくれる。そんな簡単なようで難しい事を、自然とできてしまうのが室さんの魅力。
いつ仕事してるの?というくらいスピーディーかつ正確な仕事ぶりで、室さんに相談すると業務の解決だけでなく、ほっと安心させてくれる不思議な力をお持ちです..。家事育児と仕事と両立できている点も尊敬しかないです!
CS事業部では毎日「室さーん!」と呼ぶ声が絶えず、みんなから頼られるいなくてはならない存在です。 ”
室さんを一言でいうならば「THE 相手軸」。
母だけど母じゃない!そっちじゃないよ、こっちだよーと導いてくれる存在です。 by 牧野
ーこの体験が合ったからこそ今の自分がある!という出来事はありますか?ー
人生で最も成長したと思う出来事は、やっぱり厳しかった中学時代の「バスケ」と「出産」ですかね。辛い経験を経て得た忍耐力は、思うようにいかない育児にも活かされていると思います(笑)。
-トリプルスリーの魅力と今後の目標を教えてください!-
トリプルスリーの魅力は、人が良いこと!様々な経験をもつ方たちとの交流も刺激になりますし、自分自身の成長の原動力になっていると思います。
また、チームワークが強いことも大きな魅力。ママさんも多いですし、励まし合いながら楽しんで仕事ができています。
「これからも会社の一員として、仲間たちと一緒に会社の成長に貢献していきたい!」それが目標です!
4. プライベートの楽しみ
-最近プライベートで一番楽しい事は何ですか?-
子供がバスケを始めたことから一緒に試合を観戦したり、応援する時間が増えた事が楽しいです!
仕事とプライベートの切り替えはあまり意識していなくて、子供たちの声をBGMにしながら自宅で仕事している事もあります。笑
そんな柔軟な働き方ができる点は、間違いなくトリプルスリーの魅力の一つですね!
このようにブランクがあっても、育児をしながら活躍している社員がおります!前職での経験は皆さん様々ですが、それぞれのスキルや経験を活かしながら日々成長中。
過去に投稿された社員インタビューも是非お読みください♪
引き続きトリプルスリーに関する投稿をお届けしますので、次回のnoteもお楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事に辿り着いた方に、トリプルスリーの良さを少しでも知っていただけましたら幸いです。
ぜひ、この記事へのスキもお待ちしております♪