![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77082984/rectangle_large_type_2_67e5135dd18dd52aec8c43741cae303d.jpg?width=1200)
ACPって…
お姫様(長女)の入所している施設で、人生会議についてのシンポジウムがありました。
ACP(アドバンスケアプランニング)って、ご存知ですか?
一般的には、終末期医療についての事前準備のようなイメージがあります。(私だけ?)
重度心身障害者とは言え、まだ若いし、今は状態も安定してるから、あんまりピンとこない。
どちらかと言えば、そんな事、考えたく無い感じ。
まあ、いつかの日のために参加しておこうか…くらいのノリで出かけました。
金子稚子さんの講演がメインでありました。
聞いているうちに「……なんか違うな…」
「あ…それわかる。」
終わる頃には、すっかりACPに対する認識が変わっていました。
ACPを考える事は、生き方を考える事。これからどんな人生にしたいかを考え、伝え、共有する事。なんですね。ザックリですが…色々考えたけど、うまくまとまらないです。
しかし、ここで問題…
お姫様様、息子2号は、重度心身障害につき
意思疎通が難しい…常に他人さんにお世話してもらうお姫様に関しては特に。
自分がどう生きて行きたいか…何を望んでいるのか…
私の考えでいいのかな…
同じ年頃の時なんて、昭和バブリーだったし…
難しい………ん…
あ、でも、コレか。こうして考える事から始めて
みんなで話し合ってみてもいいのかなー…
って思います。