![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16184121/rectangle_large_type_2_fc48c48d94c3328b517be27a65e00503.jpeg?width=1200)
オルタナティブ・ミルク
我が家は牛乳ではなく、オルタナティブ・ミルク(代替ミルク)をローテーションで購入しています。
理由としては、夫が牛乳の脂肪分でお腹を壊しやすいことと、娘が牛乳の味をあまり好まないからです。
(娘は、お腹は壊さず、味の好みの問題)
そこで、真っ先に購入するようになったのが豆乳。ちなみに近所のスーパーで購入できる豆乳は豆成分8%でした。
ただ、豆乳を飲みすぎるとホルモンバランスに乱れが出るという噂を聞いたので、それ以外にもアーモンドミルク→ココナッツミルク→オーツ麦ミルクといった具合にローテーションで購入しています(順番にこだわりはなし)。
商品によって値段も異なるんですが、1リットルで150円から240円といったところです。
牛乳は120円程度なので、それよりは高いですね。
コーヒー好きの私は、それをミルクホイッパーで泡立てカフェラテにしてコーヒータイムを楽しんでいます。だけど、またそこにも問題が。
実は私が買うオルタナティブミルクたち、泡立ちの差が激しいんです。
豆乳→泡立ち◎文句なしのふわふわ
アーモンドミルク→△すぐ消泡
ココナッツミルク→△すぐ消泡
オーツ麦ミルク→×泡立たない
っていう感じでした。なので、やっぱりどうしても豆乳への依存度が高くなっちゃうんですよね。
でもそれをツイッターでつぶやいたら、リア友が「泡立つオーツ麦ミルク」の存在を教えてくれたんです。
それがこの「OATLY!」というスウェーデンのメーカーのもの。彼女が教えてくれたのは、正確には「バリスタ・エディション」という是非とも泡立てみたくなるバージョンだったのですが、こちらでも十分泡立ちました(上の画像)。ふわふわー。
普段買っていたオーツ麦ミルクは濃度が薄く、パスタのクリームソースなどにも使えなかったのですが、これならいけそうです。
他にもアーモンドミルクやココナッツミルクは、お菓子作りやフレンチトーストにこくを出してくれるのでお気に入りです。
これからも、それぞれのミルクの特性をいかして活用していきたいと思います。
==========お知らせ==========
電子書籍出版しました!
(Kindle版)「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間」
(紙版)「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間」
レギュラーで書いている主な執筆媒体のご紹介です。
ぜひ読んでみてください♪
「イエモネ」(NEW!)
https://iemone.jp/article/lifestyle/naoko_kurata_518/
「現代ビジネス」(不定期掲載)
http://gendai.ismedia.jp/list/author/naokokurata
「Glolea!」(プロフィール&執筆記事一覧)
http://www.glolea.com/ambassador/kurata-naoko/profile
「未来住まい方会議」(執筆記事一覧)
http://yadokari.net/author/kurata/
「TABIZINE~人生に旅心を~」(執筆記事一覧)
http://tabizine.jp/author/kuratanaoko/
「ima(今) 海外リポーターが伝える世界の生活情報サイト」 (執筆記事一覧)
http://ima-earth.com/contents/profile.php?userid=kurata