見出し画像

【HS】聖典パラディンデッキガイド【ナーフ後追記版】

  まずは追記前のガイドを読みましょう。

  基本的なゲームプランは同じになります。忙しい人の為にざっくり列記すると、

①信念の聖典や小粒ミニオンでボードを作る
②小麦色のリネッサその他でバーストダメージ を出す

  以上になります。
  上記2点を通す為、前回記事のリストを少し変更しました。
  具体的に言うと

〇リストから除去
  →ミクソロジスト×1、動く地平線×2
〇リストに追加
  →抵抗のオーラ×1、クルセイダーのオーラ×1、平和の番人アミタス×1

  となります。
  ナーフに伴いアグロ対面が減った為、アグロ対策で増やしていたカードが抜けました。その分こちらの勝ち筋に繋がるカードを増やしております。
  なお勝率はレジェンド2000〜3000帯で54.7%でした(75戦41勝34負)。少し物足りない数値ですので、勝つ為というよりはラダーに飽きた人が使うデッキと言えるでしょう。

〜2025/01/04 追記〜

  平和の番人アミタスをミクソロジストに変更しました(詳しくは平和の番人アミタスの項にて)。
  結果として2025/01/04、総戦績35勝-31負、勝率53.0%にてレジェンド到達しました!
  ダイヤ5からは8勝-6負、勝率57.1%でまあまあの強さです。
  皆さんも信念の聖典をブン回して新年を気持ちよく過ごしてください。

レジェ到達時順位
アミタス入れ替え後のリスト


<目次>
1:新たに採用したカード・使い方
2:ナーフ後の環境について
3:対面毎のプレイング方針
4:最後に


ⅰ:新たに採用したカード・使い方


以下新たに採用したカードの使い方になります。

・抵抗のオーラ

メイジ・ローグ・プリースト・ドルイド・パラディン対面でマリガンキープ

・相手の動きの阻害(後述)
・魔法活性の起動(星間研究者、イセリアルの
    託宣師とコンボ)
・神聖条件の達成(聖なるライトスティックと        コンボ)

  こちらより強い盤面をこちらより早く作ってくる対面へのメタカードです。リネッサパラのみバーストの阻害目的になります。
  パラディン以外には2ターン目、間に合わない時は盤面を強くする過程でマナが余るターン(主に5、6ターン目くらい)で撃ちましょう。いずれの対面もその辺をスイングターンにしたがるので刺さります。
  パラディン相手には5、6ターン目に撃つとリネッサのバーストを防げます。ハンドバフパラだった場合は刺さらないので、そのまま抱えて盤面処理に努めましょう。


・クルセイダーのオーラ

マリガンでは返す

・盤面強化(小粒ミニオン、信念の聖典とコ
    ンボ)
・試合終盤のバースト手段(ミニオン一体に
   つき2点のバースト)
・生命奪取の回復量増加(ぬいぐるみのトラ
   ちゃんとコンボ)
・神聖条件の達成(聖なるライトスティック
   とコ ンボ)

  新たな勝ち筋となるカード。信念の聖典の後に撃った場合、相手が何もしなければ2ターンでライフ30点を削り切ります(5×3=15、7×3=21点)。
  また盤面を先行され相手がトレードを押し付けてきている試合展開で先に貼っておく事で、ぬいぐるみのトラちゃんによる回復量を大きく増やせます。自身のライフを盤面に還元出来る上、相手はクルセイダーが貼られている状態のトラちゃんを放置出来ない為、見た目以上に盤面を覆す事が出来ます。
  信念の聖典自体も潮だまりの生徒により3回目の展開が出来たりするので、試合終盤もバースト手段として仕事を果たします。聖なるライトスティックの神聖条件も達成出来るので、併せるとかなり打点が伸びる事を忘れずに。

・平和の番人アミタス

抜くか迷っているカード。マリガンでは返す

・相手大型ミニオンの無力化
・盤面強化
・試合終盤のバースト
・小麦色のリネッサの引き込み

  「相手ミニオンを全て2/2スタッツに変える」
「他の味方ミニオンに2/2バフ」「ミニオン2枚を引き2コスト2/2にする」の3種類の能力を持つタイタンカードです(従ってアミタス自身は打点として参加出来ません)。
  0コストになった明瞭の聖典から引き込むと3/9スタッツになるため、5回触らないと突破出来ないしこたま面倒な壁になります。
  出れば強いのですが如何せん他のカードでも出きるような能力なので、他のカードが間に合うと手札で腐るカードでもあります。
   入れ替え先が見つかった人は教えてください。

〜2025/01/04 追記〜

  ミクソロジスト2枚目に変更しました。
  アミタスに比べて早いターンで出せる点、アミタスが出るまでに盤面を作りきれない状況が多発した点を鑑みました。
  ミクソロジストは盤面形成出来るだけでなく、呪文の選択次第でドローソースや打点としても有効に働く点が優秀です。

ⅱ:ナーフ後の環境について

 
  ナーフ後の有力デッキの具体例としては、以下が挙げられます。

・超新星メイジ
・サイクルローグ、武器ローグ
・ザリミプリ(多め)
・宇宙船ハンター、ハンドバフハンター
・リネッサパラ(多め)、ハンドバフパラ
・虹デスナイト(多め)
・ウォリコン
・アグロデモハン(少なめ)
・アステロイドシャーマン(多め)、自然シャー       マン
・ダンガードルイド(少なめ)

  どのデッキもそれなりに勝率を出せているようで(ウォロ除く)、多くのヒーローが活躍している環境であると言えます。
  裏を返せば、勝ち進む為に必要な知識量がまあまあ要求される環境でもあります。年末年始を使って色んなデッキのパワープレイを覚えるとより勝ちやすくなります。

ⅲ:対面毎のプレイング方針


  前述のデッキの中で(事故ってない)聖典パラに明確に有利を取れるのは以下のみです。

・ザリミプリ
・サイクルローグ、武器ローグ
・リネッサパラ
・アグロデモハン

のみ、と言いつつまあまあ多い

  アグロデモハンは他の対面に潰されがちなせいかあまり当たらないので、その他3デッキに絞って動きを解説します。
  他のデッキは星間スタースライサーを引いて信念の聖典や神徳の聖典を上手く叩きつけ、明瞭の聖典やイセリアルの託宣師でバーストパーツを集めつつデッキを圧縮し、店長を呼べ!や聖なるライトスティック、ミクソロジスト産3ダメージポーションや0コストになった神徳の聖典をリネッサで倍にしてバーストを出せば勝てます。
  
星間スタースライサーを引けなくても(相手の動きが遅い場合は)、聖別やクルセイダーのオーラ、ぬいぐるみのトラちゃんで繋いでいる間にスタースライサーが間に合ったりもするので意外とどうにかなったりします。

・ザリミプリ対面(微不利)

  マリガンキープ:奇跡の薬売り(1枚まで)、楽器技術者(1枚まで)、抵抗のオーラ、星間スタースライサー、聖別、ミクソロジスト(全体2点ポーション、3点ポーション狙い)、信念の聖典(星間スタースライサーとセットキープ、無い場合は返す)

  チビドラ飼育者(スタースライサーによるボードコントロールが出来なくなる)と飛ぶような売れ息(信念の聖典を一手で返せる稀有なAOE)が本当にキツいマッチアップです。逆にプリ側がそれらを引けない場合、基本的に信念の聖典を返す事は出来ません。なおチビドラ飼育者は最序盤に置かれなければ対処のしようがあります。
  従ってパラ側としては

  1. 飛ぶような売れ息を引かれる前に盤面を固 め、バーストダメージによるリーサルを決める

  2. ザリミの打点圏内(凡そライフ20以下)に入らない程度にライフを保つ

  の2点をクリアする必要があります。場合によってはバーストダメージ用の店長を呼べ!や聖なるライトスティックも切り、上手いこと盤面を取りましょう。
  なお相手がゴルゴンゾルムを出している場合、チーズの中身次第ではあっさりザリミの打点圏内に入ってしまいます。盤面固めが間に合った場合は返しのリーサルを取られないよう、きちんと相手の盤面を処理しましょう。

・サイクルローグ、武器ローグ(不利)

  マリガンキープ:奇跡の薬売り、楽器技術者、抵抗のオーラ、星間スタースライサー、クルセイダーのオーラ(後攻のみ)、  信念の聖典(星間スタースライサーとセットキープ、無い場合は先攻なら返す)

  基本的に間に合わないマッチアップです。特にサイクルローグはツルツルタールが採用されている為、イセリアルの託宣師+ツルツルタール+死角からの一刺し+武器+ナイフの雨等であっさり信念の聖典を返されてしまいます。
  一応いずれの対面でも相手が事故っていれば盤面に触れないので、積極的にクルセイダーのオーラや信念の聖典を決めに行きましょう。諦めなければ夢は叶う!
  なお武器ローグ対面の場合は聖なるライトスティックを潮だまりの生徒で使い回したり、ぬいぐるみのトラちゃんの中身が生き残って神徳の聖典と併せてリーサル範囲を逃れるパターンもありました。参考にしてください。


・リネッサパラ(微不利)

  マリガンキープ:奇跡の薬売り、楽器技術者、抵抗のオーラ、星間スタースライサー、信念の聖典(星間スタースライサーとセットキープ、無い場合は先攻なら返す)

  対面の方がリーサルターンが早い(6〜7ターン目)マッチアップになります。但しこちらが盤面を作った次のターンに抵抗のオーラで行動を阻害したり、クルセイダーのオーラで一気に削ると間に合う事が多い対面です。
  相手の除去手段はプリズムビームに依存しているので、信念の聖典を複数回撃つと相手は対処しきれなかったりもします。その場合はクルセイダーのオーラやアミタスで一気に盤面を固めましょう。
  またこちらのバーストが間に合わない理由のほとんどがリネッサ+コインによるマナ加速なので、可能であれば相手にコインを切らせるプレイングをしましょう。例えば小粒ミニオンが2体並んだ状態でクルセイダーを撃つだけでも、相手側としては2体目のミニオンが金属探知機で取れなくなるのでコインを絡めたプレイをせざるを得なくなります。上手くプレッシャーをかけて行きましょう。


ⅳ:最後に

  ナーフ後環境は理不尽な動きをするデッキが大きく減り、結果として群雄割拠の環境となっております。
  最強デッキが無い環境は勝率が出にくい分どのデッキでも比較的勝てるので、自分の好きなデッキを回しましょう。
  もし回したいデッキが無くなったら、是非聖典パラディンを遊んでみてください。そして是非、感想を教えてくれると嬉しいです!
 
  因果の交差路でまた会いましょう。バイバイ!

いいなと思ったら応援しよう!