
FEEDERのライブ行って来たよ!という酔っ払いのわめき声をお聞きください!
2012/7/18にアップしたやつ。
このブログではあまり書いたことはないのですが、私はわりと音楽を聴くのが好きな方です。
流行の音楽にはとんと着いていけず、自分の好きなミュージシャンとその周辺を探るので精いっぱいですが、ジャンルも特に問わず、その時々で好きなものをだらだらと聴いております。
あまりジャンルで音楽を分類するのは好きではないのですが、そんな私が最も愛する音楽のジャンル、それが「オルタナティブ・ロック」とか呼ばれる傾向の音楽です。
オルタナとひとくちに言っても超大雑把に括れば、ビョークだってレッチリだってオルタナって言えちゃう気もするのですが、私としては「90年代~のUK、US中心のロックの1ジャンル」くらいで捉えています。そのオルタナの中でもグランジと言われる音楽の傾向が特に好きで、しかしながら音楽にジャンル分けというラベリングを施すことほど愚かなことはないと個人的には思ってるので、ザックリバックリ言うと、NIRVANAとかダイナソーJrとか初期のスマパンとかが死ぬほど好きなんだよね!!!!! って言えばわかっていただけるでしょうか。
そんなグランジも下火になってから結構な時間がたち、一時はラップメタルに滅ぼされたかと思ったくらいでしたが、曲の全てがそうではないですけれども、真正面からグランジ的精神を体現してるバンドもあり、そんなバンドのひとつがFEEDERです。前置きが長い!長いよ!
そんなFEEDERが大好きなんだ!!!!!!
そんなFEEDERのライブに行って来たんだ!!!!!
幸せだった。
初めて行ったんですけども、CDで「うわーなんて良い曲なんやろ」って感動しながら聴いていた曲を生で聴けるって、最高に幸せな経験だよなあと思うことしきり。
GENERATION FREAKSHOWから、GENERATION FREAKSHOW、Oh My,IDAHO,Borders辺りを。また、Pushing the SensesやBuck Rogers、Renegadesを。Just the way I'm feelingもやったかな。
また、オープニングアクトでthe HIATUSの細美さんが8曲くらい演奏してくれたのですが、その細美さんとFEEDERのメンバーで、NIRVANAのBLEEDをカバーしてくれたり。あっ、細美さんのオープニングアクト、2曲目がWEEZERのButtreflyだったんですよ! 確か。
全体的にとてもとても最高でした。本当にありがとうございました。
曲を聴きながら、そのギターが、そのメロディが、あまりにも自分の夢見ている「グランジ」過ぎて、本当に嬉しくなってしまった。今時こんなに自分の理想の曲を演奏してくれるバンドって無い気がして。楽しかったなあ。
また観に行きたいなー。
そんな楽しかった思い出!場所は渋谷のクラブクアトロでした。