![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124100854/rectangle_large_type_2_9b9f34441a43c706c59dec81e0bece11.png?width=1200)
誘導の効率化において要らないものを考える
個人的に様々な手法を考える上で消去法的な考え方を重視している傾向があります(オッカムの剃刀的な)
日本語のみで催眠に関する情報を取得している人は気がつき難いかも知れませんが、海外の研究では割と定説が覆っていることが多くあり、既に否定されている要素は排除した方が手法が洗練されるのでは?と思っています。
(そもそも定説だったものの多くが経験則であり、無根拠だったのも大きい)
とりあえず、現在までに否定されている言説をここでは紹介し、最後に否定されているものでも利用はできるよねって話をする予定ですが、現時点でまだ書き始めたばかりなのでどうなるかは分かりません(ぉぃ
特に後者については2023年10月に開催したセミナーでも似た様な話していますしね?
ここの読者であれば既に聞いたことのある内容が6〜7割くらいな気もしますが、まとめということで…
ここから先は
2,852字
この記事のみ
¥
1,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?