マガジンのカバー画像

2020年バックナンバー

29
2020年に投稿した記事まとめ(一部記事を除く)
¥30,000
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

被暗示性テストと接続

被暗示性テストの話になります。 催眠誘導に慣れていると「被暗示性テストは意味が無い」と考える人がいます。私も必須ではないと考えていますし、どこかで出演する時以外はほとんどやることはありません。 ただ…個人的な意見としては、被暗示性テストは有用であると考えています。正確には有用に使う方法があります。 被暗示性テストにおいて見聞きすることが多い問題点は、被暗示性テストで被暗示性が高いと判断された被験者を相手に催眠誘導が行えないということです。 理由は幾つかあります。うち1

¥1,500

[忘備録] RHIと被催眠性

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

催眠誘導に対する考え方と変化

以前から 「催眠誘導は意識/無意識に対するある種の説得行為」 の持論を持っていたわけですが、この考え方に若干の更新がありました。 「全ての催眠は自己催眠である」って本当?この考え方に至った理由については、「全ての催眠は自己催眠である」みたいなことを提唱していた人がいたからです。(エミール・クーエだったかな?) つまり、催眠術師が行うのは、被験者が自発的に催眠状態になるように導くことになります。 凄く雑に言うと、催眠術師は被験者に向かって「お願いします、催眠状態になっ

¥1,500