![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91067234/rectangle_large_type_2_041056b85b97655e972a758cda4835c9.png?width=1200)
トライバルズーとは?
はじめまして、KZMです。
この記事は僕がモダンホライゾン2が発売してから、ずっと使い続けているトライバルズーについて色々書いていこうと思ってます。
良かった見てあげてください!!
よろしくお願いします。
では、先ず初めにトライバルズーとは?なんぞや?って事なんですけどトライバルズーとは
部族の炎/Tribal Flamesと動物園のzooを組み合わせてトライバルズーと言うデッキ名になっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91066895/picture_pc_e2d63fc7745fd621cc805cc2eec52dbd.png?width=1200)
今の環境では動物園の要素がほとんど無いのでなんとも言えませんが、、、笑
このデッキは基本地形タイプを揃える事によって恩恵を受ける版図という能力を持つ優秀なクリーチャー、呪文などを駆使して戦っていきます。
なので、このデッキの基本的なムーブとしてはフェッチランドからトライオーム次のターンにその色にあったショックランドを出して2ターン目にドラコの末裔、縄張り持ちのカヴーを出すのがベストでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91067026/picture_pc_4433466506605c6f64836b644645aa71.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91067025/picture_pc_22e0be3f9b52d171d41ecb1ef29285a5.png?width=1200)
そして、3ターン目から5/5のクリーチャー 4/4の飛行持ちクリーチャーが殴っていき最後の詰めとして部族の炎の5点火力や稲妻を使って相手を焼き殺すデッキとなっています。
このデッキの魅力としてはやはり5色全ての色を使えてダイナミックな動き自分の個性を出していける事にあると思います。
今回はトライバルズーの簡単な説明をさせていただきました。
次の記事は自分のトライバルズーのデッキと良く使用されているトライバルズーについても書いていきたいのでまたよろしくお願いします。